• 締切済み

私は、アダルトチルドレンです。DV家庭に育ち、両親の不仲、酒乱の父に怯

noname#121701の回答

noname#121701
noname#121701
回答No.8

返信いただきました。 私の症状は、最悪時他殺願望と自殺願望、更に家の中で木刀で暴れるは、台所のテーブルにジッポオイルをばらまき火をつけるは、妻を殺害寸前までいくは、かなりひどい状態でした。 人様を殺す前に自主的に精神病院の隔離病棟へ収容してもらいました。 病歴は、12歳頃よりの隠れ鬱による不定愁訴、社会人に入ってからの心身症の皮膚病、30歳頃よりの不安症、40歳頃よりの不眠症、更に境界性人格障害の症状、57歳でのパニック障害、人生全般に渡る鬱病。 現在63歳です。人生の大半を精神疾患で過ごし、今年6月にまたおきた自殺願望。 いろんな本を読み、自己分析もしました。しかし中学に入る以前の記憶が一切ありませんので原因はわかりません。ただ父親と一度も会話をしたことがなく、若い時は父親が怖く、大人になってからは父親に反抗し、50歳になり兄に激しく反論するまで暴力をふるわれていました。 こうした状況から原因はACだろうという推測はできましたが、カウセリングはACについてはさけてまいりました。57歳で精神病院にお世話になり、事務所を閉鎖しました。 仕事を辞めたことによりかなり落ち着きパニック障害は治りました。 そして今年の6月にまたひどい自殺願望。カウセリングを受け、精神科医とも相談し、先に書きましたように全てを遮断して、怒りを触発しないようにしました。もう既に耳が聞こえない状態ですので、人との会話はできませんし、テレビを見ることも出来ません、唯一ネットしか社会参加がないのですが、そのネットも遮断しました。こうして全てを切り捨て、あきらめた状態になり、いつしか50年患っていた鬱病が治りました。 気がつけば、境界性人格障害の症状も消えてます。鬱病もACも興味がなくなりました。 今は不眠症だけ残ってます。3時間は眠れるほど回復してきました。 満州からの引き上げ・戦犯で収容されていた人たち、こうしたノンフィクションの本が好きで一日一冊読んでます。限界状況の体験談を読みにつき、生きていること自体がありがたく感じ、自分の精神疾患程度で悩む自分が情けなくなり、いつしか病気に振り回されない自己が出来てきました。 自分より悲惨な体験をした人の本を読んだり、かなり苦しい音楽を聴くと救われます。 はだしのゲンの著者か書いた本では、著者の原爆への怒りが、私の内在する怒りと共鳴して、私の怒りが発散するのが分かりました。戦病者記念館にいき、戦病者の悲惨さを見るにつけ、私の怒りは癒されてきました。昨日はフィリピンのモンテンルパ刑務所での死刑におびえている戦犯死刑囚の本を涙しながら読みました。素直な感想は生きているだけでありがたいということです。昔は悲しい音楽を聴いて心をいやしてましたが、今は耳が聞こえないためそれも出来なくなりました。私が50年続けているのは、自由帳に怒りやらなんなら書き殴ることです。今はパソコン書き殴ってます。これが私にとって怒りの発散です。そして助木に囲まれての気功き20年続けてます。これもおおきな効果かあります。 話しが自分のことばかしになりましたが、なんで人に心を開けないといけないのですか。 なんでおびえているといけないのですか。それがあなたです。丸ごとあなたです。 傷ついた自分を責めるのはやめましょう。傷ついた自分をいとおしく接してください。 幼子が傷ついてのです。大切に扱ってください。私は家庭が怖くて、結婚しても一家団欒がこわくて、家に帰らず仕事ばかししてました。今は子供も独立し孫もいます。家族で会うようですが、私はいきません。 家庭が怖いからです。小さい時も家庭がなく、結婚しても家庭を拒否し、既に63歳ですが、いつも一人で生きてきました。仕事は司法書士をやってましたが、朝から晩までパソコンに向かって申請書を作ってました。人と会うのは最低限で、それでも仕事にめぐまれ、一日中書類の作成ということで対人関係なくして仕事をしてきました。引退してからは引きこもり、読書と法律の研究です。 いつも一人ですので、耳が聞こえないのを忘れたり、深層心理にある怒りを忘れることもしょちゅうです。 おそらくACだった思いますが、傷のいえてないかさぶたをはがすのが怖くて、過去に向き合うことなく数十年をすごしました。そして気づいたら、ACの精神障害が消えていました。 やはり、今年の6月にした決断、全てを諦める、社会と断絶するというのか良かったようです。 お世話になった人たちに一人づつ今生の別れをいたしました。もう死ぬむまで誰とも会わないでしょう。 後は死を待つのみという心境になりましたら、いつしか症状が消えていました。 あなたの参考にはならないと思いますが、書かずにはおれないので書きました。

関連するQ&A

  • アダルトチルドレンかもしれない

    大学卒業してからもう3年経つのに、定職に就いていない。 就活もしませんでした。 大学2年に精神科通ってから対人恐怖症と診断されました。 就活も対人恐怖的なものでできませんでしたが、最近なってアダルトチルドレンだと思うようになりました。 ネットを見ると当てはまりますし、母親に憎しみも抱いてます。 アルバイトしてるときよくアルバイト先の人にそわそわするな!と言われます。 自信がないことで人と接するときそわそわしやすいです。 精神科は1年以上前から通わなくなりました。 しかし最近やはり苦しいので通う予定です。 生きていけそうにないから。 就職してもすぐ辞めるし、物事を最後までやり通すことができません。 アダルトチルドレン克服した方アドバイスください。 話にまとまりがないと言われたり、何言ってるかわからないとも言われます。

  • 母親がアダルトチルドレンかもしれない

    僕は自分自身がアダルトチルドレンだとずっと思っていました。生きずらさや孤独感にさいなまれて、子供のころから母に条件付きの愛しかもらえなかったと感じたからです。生まれてこなかった方が両親は幸せだったのだろうと最近までは思っていました。 今では、母も必至で僕を育ててくれたのだろうとか、僕は学歴も収入もないけど、生きているだけで大丈夫なんだと、生きていてもいいんだと思うようになりました。 しかし、母の会話の中で、母の父(つまり僕の祖父)がアルコール依存症だったということを聞きました。アダルトチルドレンについて専門的な知識があるわけではないので、的確な判断ができているかどうかは分からないのですが、アダルトチルドレンのもともとの意味は「アルコール依存症を持つ親や育児放棄等の問題がある家庭で育てられた子供」であったと思います。 そう考えると、いくら僕がアダルトチルドレンを克服しようと努力しても、僕のアダルトチルドレンの原因である母が変わらなければ、いつまでも克服は難しいのかもしれません。しかし、母に面と向かって「あなたはアダルトチルドレンだから自覚してください」とは言えません。 このような事実がわかった今、僕はどう行動を起こすべきでしょうか?確かに僕の親は僕に苦痛を与えました(母にとって善意だったのかもしれませんが)。しかし、僕がここに居ることができるのは父と母の存在があってこそです。だから、自分だけが克服できれば万事解決とはいきません。 本当は専門家に話を聞いてもらうべきなのでしょうが、学生の身分である僕には、お金をかける余裕がありません。ですから、どんな些細なことでもかまいません。アドバイスを聞かせていただけると助かります。

  • アダルトチルドレン

    「アダルトチルドレン」。 「子供の頃に、大人の様な責任を、親から課せられた子供が、成長した後に心に抱える『PTSD』」と言われています。 その様な「アダルトチルドレン」を克服した方、または、現在「取り組んで」いる方は、いらっしゃいますか? カウンセリングを受けるとしたら・・・何を基準に選べば、良いでしょうか?

  • アダルトチルドレンということを彼に伝えるか

    恋愛について書かれていた本の中でアダルトチルドレンの恋愛に少し触れられていました。自分に当てはまる気がしてアダルトチルドレンについて自分なりに調べ本などを読みました。 自分は過去の恋愛のトラウマと思っていたのですが今まで恋愛においていろいろな問題点はアダルトチルドレンの問題ではないかと思えてきました。 結婚を考えている彼がいて、今までも私が彼との関係を深めていく上で相手に踏み込めない、相手と距離をとってしまうということなど他にもアダルトチルドレン特有の(本によると)恋愛問題があり、彼は彼なりに私との関係をよりよくしようと話し合いを根気よくしたり努力してくれてます。 ただ、私自身すらアダルトチルドレンであるということを最近自覚したので彼は私がそういった問題を抱えていることは知りませんし、アダルトチルドレンという言葉すらわからないと思います。 本を読んでみて、彼がこれを知ってくれたら、こうゆう風に克服していくというのを知ってくれたらという気持ちになりました。本を読んでもらいたいと思いました。 ただ、彼にそれを伝えることが恐いのです。結婚を考えている恋人からこのような告白をされると引いてしまいますか? 自分には背負えないと思われるのではないかと不安です。また、アダルトチルドレン=アルコール依存症の親を持つ、両親に暴力をふるわれた、などのイメージをもたれることも恐いのです。私の家庭は父が精神的に家族全員を押さえつけるといった感じです。 恋人からアダルトチルドレンについての本を渡され一緒に克服していきたいと言われたらどうされますか?

  • アダルトチルドレンについて

    私は先日、とある相談サイトで、自分の過去のことを語り相談しました。 その質問に、とある方が「アダルトチルドレンかもね」と答えてくださいました。いつもの私なら、自分のことを否定したように聞こえ泣いたりしていたところですが、アダルトチルドレンについて調べてみるとかなり自分に当てはまったので知れてよかったと思いました。 いままで人間関係がうまくいかないわけではありませんが、不安ということが多かったです。その原因が「アダルトチルドレン」によるものだと知り、心のモヤが少し変えたような気がしました。 そこで質問なのですが、私が本当にアダルトチルドレンなのかということです。「アダルトチルドレン」と言われ、本当にそうならば克服していこうと今は前向きです。 私の特徴を述べさせていただきます。 ・過去にDVを受けた(1年前あたり) ・友達がみんな私の悪口を言ってるように見える ・少しの失敗をかなり引きずる ・人の顔色をすごくうかがう ・幼い頃あまり叱られたことがない ・親からの愛情はしっかりもらっていた ・完璧主義 などです。他にも聞きたいことがありましたらお申し付けいただけたら追加いたします。 今年から受験生ということで、あまり勉強に支障をきたしたくはないので、もし私がアダルトチルドレンであれば少しずつ克服していきたいと思っています。

  • アダルトチルドレン

    アダルトチルドレンで人付き合いが苦手で20代前半に対人恐怖症みたいになり、それが時間の経過とともに治ると同時に軽い躁の気分になることがあったのですが、 アダルトチルドレンの人はみんなそういう経過を辿るのでしょうか?

  • アダルトチルドレンについて

    今の彼と付き合い、今まで誰にも言えなかった家庭の悩みを相談したら私が思っていることは普通ではなかったみたいです。 色々と調べたらアダルトチルドレンに当てはまります。 今、鬱で治療をしているのですが症状は落ち着いてきました。 しかし、根底にはアダルトチルドレンがあると思います。 病院で相談した方がよいということはわかっていますが家庭環境など話せません。 話せるのは彼だけです。 今まで支えてくれた彼のためにも、何より自分のためにもアダルトチルドレンを克服したいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • アダルトチルドレンを相談できるところ

    3年位前から抑うつと診断され、治療中ですが、なかなかよくならず、仕事も1年位休職しています。 実は、抑うつは初めてではなく、14年前から、何度もよくなったり悪くなったりを繰り返しています。 最近、アダルトチルドレンというものを知り、自分もそうではないかと考えるようになりました。 幼少期には、両親の喧嘩ばかりで、五歳に両親が離婚し、母子家庭になると、母は怒る度に殴ったり、私を連れてダムへ行き、一緒に死のうと言われたりした事も何度もありました。 現在、母を恨んだり、特に不仲ではありません。 逆にお互いに、親離れ・子離れが出来ていないのではと思います。 母も昔、祖母から酷い虐待にあっていたようで、そのせいで、私に手が出ていたのではいかと思います。 私には、まだ子供はいませんが、将来自分も子供に虐待するのではと、不安で、子作りを避けています。 もし、私の抑うつが、アダルトチルドレンによるものなら、アダルトチルドレンを克服すれば、抑うつもよくなるのではと考えています。 現在通っている病院で相談しようとも思ったのですが、アダルトチルドレンというものをよく思わない医師が、日本には多いと、何かで読んで、なかなか言い出せません。 そこで、アダルトチルドレンについて、理解のある病院や、施設を探しています。(休職中で金銭的余裕がないため、高額なカウンセリングは無理な状況です) いい医師がいる病院や、相談できる場所を知っている方、どうか教えてください。 今の辛い状況から、1日でも早く回復し、普通の暮らしがしたいんです。 どうか力を貸してください。m(__)m

  • アダルトチルドレン

    質問です。私は恐らくアダルトチルドレンです。子供のころからワガママを言うと共働きの両親に心配かけるので、感情を抑えて生きてきました。数年前に子供を病気でなくし、感情を出せず、主人の前でもあまり泣いたことありません。一度うつにもなりましたが、引きこもってるよりはと思い、仕事をしはじめたのですが、精神的に不安定でなかなかうまくいきません。今の職場は辞めます。精神的に余裕がなく自分の世話も主人と息子の世話もままならなく、家事や炊事も手付かずのことが多いです。仕事はこなせますが、一方、家の中では子供のように振る舞うようになり、かなり不安定です。仕事で認めてもらうことで安定を取りたくて、物凄く頑張ってしまいます。でも、家の中ではいつもこれじゃダメだ。何で、家事はがんばれないんだ!といつも自分を責めてしまい、悶々と自分のことばかり考えてほとんどソファーからうごきません。どうやってアダルトチルドレンを克服していけばよろしいでしょうか?

  • -アダルトチルドレン-

    -アダルトチルドレン- 高校三年の18歳です。 今年の2月頃にアダルトチルドレンだと診断されました。祖父が酒飲み、虐待の酒害家庭です。アダルトチルドレンを克服するにはその状況に気付き、自覚する必要だと言われたのですが、自分がアダルトチルドレンだということは自覚してるし、家庭内の状況もわかってるつもりです。 (精神科医には2月に行ったきりで行ってません。母は世間体が気になるみたいで行かせてもらえませんでした。) 自覚して気付いて、どうやって克服したらいいんでしょうか。 わかってるはずなのに、ふとした時に、本当にわかってるのか?と自問自答してしまいます。 友達を作る時も気付かない内に自分と同じ境遇の人と一緒になってます。そしてその事に後から気付いて直そうとするのですが、どうしても拒否してる自分がいて自己嫌悪になりまた同じことを繰り返してしまいます。 どう自覚し、気付き、家庭内の状況や自分自身を直していけば良いのでしょうか。 アダルトチルドレンの方、アダルトチルドレンに詳しい方お願いします。 稚拙な文章で申し訳有りません。