• ベストアンサー

電気・水道代の自動引落

電気・水道代の自動引落 電気 →関西電力 水道 →東大阪市 なのですが、webで自動引き落としの手続はできますか? できるかどうか、どうやって調べたらいいでしょうか? webで手続するのに、何が必要でしょうか? ご存知の方、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doskoi7
  • ベストアンサー率49% (75/151)
回答No.4

相手がどこか、はっきり判っている場合、直接相手に聞くのが早くて確実ですよ。 尤も、未払いが有ったりして藪蛇になる、なんて事情があれば話は別ですが。 関西電力 → http://www.kepco.co.jp/service/card/index.html 東大阪市 → http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/koho/kurasi/kaitekikurasi6.html#11

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 引き落としをしたい金融機関・クレジットカード)のWebサイトを調べて下さい。 ↓は三菱東京UFJ銀行のサイトですが、  通常は郵送で手続:インターネットから申込書を請求できる。  インターネットバンキング:インターネット手続き可能。書面申込不要  です。  クレジットカードの場合は、引き落とし額に応じてポイントが付く場合があります。  ただし関西電力は金融機関(銀行等)の自動引き落としには毎月50円割引が付きます。電力料金が毎月低額なら、金融期間からの引き落としがお得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2952/5744)
回答No.2

関電: 質問者さんが引き落とししたい銀行でインターネットバンキングを契約していたら、WEB上で口座振替がお申し込みいただけます。印鑑不要!! インターネットバンキングを契約していないなら、書面による手続きが必要。口座振替のお申し込みが郵送で簡単にできる申込書を各金融機関から送られてきます。 http://www.kepco.co.jp/service/bank.html 新たにインターネットバンキングを申し込む場合、金融機関によって違うかもしれませんが、書面による申し込みが必要なので、WEB上から申し込み書を取り寄せて下さい。 水道:WEB上ではやっておらず、金融機関(郵便局を含む)に備付けの上下水道料金口座振替申込書に必要事項を記入し、通帳のお届け印を押印のうえ金融機関へ申し込まなければならないので、金融機関へ言って申込用紙をもらってくるしかないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

うちは関東ですが、両方ともwebでは出来ません。 口座引き落としの書類をもらって、そこに口座登録のはんこを押す必要があるから 関西もwebではできないと思いますよ? 詳しくは、関西電力、東大阪市役所に聞いてください。

kazuyuki111
質問者

お礼

ありがとうございました。 クレジットカードとかで登録できないのでしょうか・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気代・水道料の自動引落申込み用紙

    電気代・水道料を自動引落にしたいのですが、申込み用紙は 銀行でもらえるものなのでしょうか?

  • 自動引き落とし

    よく公共料金などの自動引き落としがありますが、 自分が提供しているサービスでユーザーに 自動引き落としを設定する場合はどのような手続きが 必要なのでしょうか? 銀行に聞けばわかることかもしれませんが、 もし御存知の方がいれば、御回答よろしくお願い致します_(_^_)_。

  • 自動引落し

    会員制のウェブコンテンツを提供しようと考えているのですが、請求書の発行業務が大変なので会費を自動引落にしようと考えています。 そこで、どこでそのようなサービスを提供しているのか また、引落のサービスに必要な費用や手数料などを知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですがいかがでしょうか?

  • 電気代などの公共料金を、自動引き落としにしたい。

    はじめて一人暮らしをするものです。マンションを借りる予定ですが、電気代、水道代、ガス代を月々銀行自動引き落としにするのは、どうすればいいんでしょうか?又、携帯電話代、パソコン代もそうしたいんですが。今のところ、ゆうちょ銀行で考えてます。こんなこともしらないで・・・と思うでしょうが、どうか教えてください。

  • 自動引き落とし

    三井住友の口座へ毎月自動で入金(自動引き落とし?)したいのですが、UFJの口座しか持っていません。 UFJの口座から引き落としをする場合、他銀行(三井住友)へになるので手数料はかかるのでしょうか? その手続きには何が必要なのでしょうか? UFJに行って手続きをしないといけないんでしょうか?

  • 電気と水道の開通について

    12月から社宅に引越しします。 既に社宅の部屋には入ることが出来、荷物などを少しずつ持ち込んでいる状態です。 電気・水道は既に使える状態になっています。 (1) 電気会社に連絡をしたら「では電気を流しますね」と言われ 入居前に手続きをしに社宅にきてくれることになりました。 この手続きとは何を行うのでしょうか? (2) 社宅の担当の方が水道の手続きをしてくださるそうです。 この手続きとは何を行うのでしょうか? またこの手続きの際、立会いは要求されませんでした。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 寄付に自動引き落としは可能でしょうか?

    寄付に自動引き落としは可能でしょうか? こんにちは、私は個人的にボランティアに参加するのが好きなのですが、 それに対して是非金銭的支援をしたいといってくれている年配の方がおります。 個人でボランティア活動をしていて、その活動資金に個人的に寄付をしてくれる方がいた場合、これに税金はかかるのでしょうか? 好意で活動資金として寄付してくれているのだから税金はかからないのでしょうか? 例えば、寄付を自動引き落としという手段で寄付をいただくことは可能なのでしょうか? 自動引き落としにするにはその本人の印鑑や行うための書類等が必要になると思います。 それを行うには、会社にしたり、個人事業主といった形態にしないと自動引き落としの手続きは難しいでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 引越し 電気 ガス 水道 手続き

    28日(日)、九州(実家)から神戸市に引越す(入居する)予定で、 又、(今日(23日)にでも)、HPから、電気・ガス・水道の使用を申し込む予定です。 電気・ガス・水道の手続きについての質問です。 【電気】 関西電力のHPには、 >>新規に口座振替をお申込みいただく場合、 >>金融機関備付の申込書をご提出いただくか、電気ご使用開始申込ハガキをご送付して下さい。 と載っていました。 29日(月)に、 みずほ銀行(私が口座を開設している銀行)に行き、口座振替申込書を提出する or (メーターやブローカーに結び付けてある)電気ご使用開始申込ハガキを、郵送する どちらかをすれば良いのでしょうか? 【ガス(大阪ガス)】 大阪ガスのHPには、 >>新規のお申込手続きが必要となります。 >>開栓時に係員にお申し出いただければ申込書をお渡しいたします。 >>金融機関および当社窓口にもご用意しております。 と載っていました。 入居する28日(日)に、係員から申込書をもらい、翌日(29日(月))、申込書を郵送する or 29日(月)に、みずほ銀行(私が口座を開設している銀行)に行き、口座振替申込書を提出する どちらかをすれば良いのでしょうか? 【水道(神戸市水道局)】 HPの「口座振替申込書の郵送を希望する」にチェックを入れる。 28日に、申込書が届き、翌日(月)、それを郵送する。 という流れで良いのでしょうか?

  • 自動引落しは誰でもできるのでしょうか?

    銀行などで自動引落しをされている物があります 私も個人的に定期的に他人の口座から預金を引出すシステムにしたいと考えています 今は振り込んでもらっています 何か審査などが必要なのでしょうか? 例えば法人でなければならない等 ご存じの方がおられましたらお教え願います よろしくお願いいたします

  • 電気、水道などの引き落としについて

    先月、元夫と離婚しました。 結婚当初は元夫の名義、カード引き落としで水道代などを払っていました。 元夫と別居になってから、私が自分の口座から支払われるように変更しました。 名義は今も元夫のままです。 この度、引越しをしようと思っています。 私の口座からの引き落としをやめたいと思っています。 元夫の口座やカード番号がわからないのですが、元夫から引き落としてもらうようにしたいと思っています。 元夫と連絡はとれるのですが、返事がくるのに時間がかかったり、元夫の方が様々なことを相談することに積極的でないため、いろいろなことを相談するのが億劫になっています。 離婚訴訟となって離婚しましたが、お金を払うことをいとわないような人で、私と関わるぐらいなら、お金を払って解決したいという人です。 離婚理由としては、価値観の違いのようなこと、なのにです。 私は新しく住むところの入居も決まっており、早くやめたいこと、いま私が住んでいるアパート(結婚当初住み始めたアパート)の退去についても元夫に相談できずにいます。 家賃は元夫が払ってくれているので、水道などの契約自体はまだしていてもいいのですが、口座のみ元に戻したり、元夫に支払いをしてもらうような方法はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ジグザグ縫いをして布地の厚くなっているところでピピピッといって動かなくなった。はさみのボタンを押しても同じ。横の回すところも動かない。
  • Teddy100ミシンがジグザグ縫い時に動かなくなるトラブルが発生しました。布地が厚くなっている箇所でピピピッと音が鳴り、ミシンが停止してしまいます。はさみのボタンを押しても状況は変わらず、横の回すところも動かない状態です。
  • ミシンTeddy100の動作に問題が発生しました。特にジグザグ縫い時に、布地の厚くなっている箇所で異音が鳴り、動作が停止してしまいます。ボタン操作や回す操作を試しましたが、問題は解決されませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう