• ベストアンサー

現在28歳の男性です。

stiaの回答

  • ベストアンサー
  • stia
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.5

同じく28歳男性で、某大手企業で正社員として働いてます。 私の勤め先では経理が大勢いますが、多くは男性です。 男性だから諦めるというのはちょっと筋が通っていません。 諦める要素があるならば、それは質問者の「経理業務の経験値」に尽きると思います。 また経理業務でも、会社の機密事項に触れる正社員と、その下で割り振られた作業だけをこなす派遣社員とでは、人事の採用意欲も段違いです。 質問文に書かれていないので判断できないのですが、経理業務の実績は持っていますか? なければこの年からの新人扱いを希望しても全く相手にされないと思います。 もし実績がないのであれば、別の職種で様々な企業を当たるほうがいいと思います。 ただし、企業は星の数であっても28歳からの未経験が可能な職種はかなり限られるかもしれません。

slash9
質問者

お礼

経理の実務経験が無いのでそのあたりで敬遠されているのだと思います。 経理職を募集していた会社に経理職ではダメだけど 営業部の部長が会って面接をしたいと言われて、経理の道は諦めたほうがいいのか悩んで質問したしだいです。  経理に絞らずに幅広く就職活動をしてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会計事務所のアルバイト

     将来税理士になりたく、会計分野での経験を積みながら勉強したいため、経理の職種や、会計事務所への転職を目指しているのですが、現在32歳(男)で、簿記知識も2級程度しかなく、前職も全く畑違いであるため、なかなか雇ってもらえません。(書類選考で落とされてしまいます。) そこで、会計事務所のアルバイト・パートの応募をしようと思います。ここで質問なのですが、そのバイトのキャリアは税理士に必要な実務経験として扱ってもらえるでしょうか?また、これだけではどうしても年収的にきついので、他のバイトしたいのですが、バイトのかけもちすることってできますか?(守秘義務がありできないと聞いたことがあります。)

  • 経理事務希望なのに違う職種で正社員、どうすればよいでしょうか?

    いずれ経理事務職につきたい26歳女です。 経理事務職を探しているのですが、 もうしばらく「簿記2級有資格者」「経験者」などの求人ばかりなので とりあえず事務経験だけでも増やしたいと思い、コンタクトの販売事務を受けたところ なぜかほとんど事務要素のない眼科から正社員の内定をもらい、 それが希望職種ではないものの、結構良い条件だったため迷ってしまっています。 しかし、もし今回内定を受ければ 関係ない職歴が増えることになってしまうので、次に転職するときのことを考えると どうなのか考えすぎてわからなくなってしまいました。 ちなみに簿記は今年2月に3級を取り、2級勉強中です。 最近税務や会計に興味が出てきたのでそういったことを 通信教育か夜間スクールなどで勉強したいと思っています。 (現段階ではあまりはっきり決まっていません) この場合、下の1~3ではどれが一番良い方法だと思われますか? 1.とりあえず、何でもいいから変に職歴のつかないアルバイトなどして  参考書代などを稼ぎつつ勉強する。 (空白期間を尋ねられた場合、正社員を狙いつつ勉強していましたという) 2.希望職種ではないがとりあえず正社員として生活の土台となる収入は  確保しておいて、夜間勉強する。 3.事務の派遣とかパートで事務っぽいことをしつつ勉強する。 (経理事務がベストなのですが…) 今現在アルバイトはしていますが(6月まで) 空白期間が長い上に景気がさらに悪くなるかもしれない今、 希望職種でなくても正社員として働いていた方が良いような気もする一方、 もし病院に就職してしまって間もないうちに、受けれる経理事務の求人が出てしまったら 前職があまりに短期間であること、他職種からの応募ということで 採用が難しくなってしまうような気もしています。 これについて、皆さんの御意見お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 簿記2級取得後の再就職活動について

    こんにちわ、はじめて書き込み致します。 私は31歳の男性です。 大卒後、8年間営業職をやっていましたが、内向的な性格ゆえ営業になじめずに仕事のストレスで体調を崩し、やむを得ず退職致しました。 病気療養中、今後の仕事を考えたところ、前職在職中より興味のあった経理・財務・会計関係の仕事をやってみたいと思い、そのためには日商簿記2級が必要だと考え、勉強して合格致しました。 その後、おかげさまで病気も癒え、財務・経理・会計関係の職を目指し再就職活動をスタートし、ハローワークやインターネット求人サイト等を活用し求人に十数社応募したのですが連戦連敗で、全て書類選考で落とされます。 「未経験者歓迎」という求人ですら、書類選考すら通りません。 考えるに、年齢31歳で実務未経験というのがおそらくネックとなって落とされているものと思います。 年齢面は最早どうしようもありませんが、実務未経験をカバーするために3つの方法を考えています。 (1)資格スクール等で行なわれている経理実務講座に通い、それから正社員の求人に応募する。 (2)経理のパート・アルバイトの求人に応募して実務経験を積んで、それから正社員の求人に応募する。 (3)粘り強く求人を探し続ける。 このうちの(3)は現実的ではないような気がしてきましたので、(1)か(2)のどちらかを考えております。 一応、このような方向性で頑張ってみようかと思っているのですが、如何でしょうか? それとも経理職はあきらめたほうがよいのでしょうか…。 どなた様か、アドバイスをいただければ幸甚に存じます。

  • 公認会計士と経理職の関係と業務補助

    公認会計士を目指し勉強中の者ですが質問があります。 公認会計士の資格取得のために勉強を開始して簿記の2級まで終わらせたのですが仕事をしながら勉強していく状況になってしまいました。 そこでご質問があります。 私はこれまで営業職を約4年間大学卒業からしてきましたが(現在27歳)キャリアチェンジを考え公認会計士の資格を取得しようと考え転職を決意し一ヶ月前に退職しました。 現在は勉強中で簿記2級まで終わることができたのですが、働きながら勉強していかなければならない状況になったので転職活動をしようと考えています。 現在は簿記の資格はありませんが2009/6/14の試験は3級2級を受験予定です。 英語のTOEICは730点を取得しております。 そこで皆様にご質問なのですが働きながら会計士を目指す一番最良の職種とは何でしょうか?漠然とした質問で申し訳ないのですがあくまで資格取得を念頭に置いた上でどんな職種を経験すると業務補助の年数に加算されるのか、その仕事をするにはどれくらいの選考基準を超えなければならないのかがわかりません。 また経理職というのは、働きながら目指す場合よい選択になりますでしょうか。 その場合は資本金5億円以上の企業でないと業務補助の経験に該当しないと思いますがそのような企業の選考水準はどの程度でどんなポジションが未経験者にも開かれているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 悩んでいます。現在25歳会社員です。

    初めまして。現在25歳会社員で現在の職場での将来性に不安を抱き、公認会計士に興味を持ち、そのために簿記3級の勉強をしているのですが、お恥ずかしながら学歴は高卒、 簿記は全くの初学者でありまして、こんな私でも公認会計士になれる望みはあるのでしょうか?何か別の資格を取得した方が良いのでしょうか? 高卒で公認会計士になられた方、もしくは自分と同じ境遇の方、現在公認会計士の先生方など皆様のご意見、アドバイス、回答お願い致します。

  • 書類選考について

    現在応募しようと考えている所には書類選考があるのですが、24歳職歴なしでは正直厳しいですよね? でも、1%でも可能性はあると思うので挑戦してみようとは思っています。 そこでお聞きしたいのですが、履歴書でどんなことをアピールすればいいでしょうか? ちなみに私は、短期のアルバイトと父の店の手伝いくらいしかやったことがありません。アルバイトも、今回応募を考えている所とは職種が異なります。

  • 男性での経理職希望

    経理職の正社員で男性の方にお尋ねします。 経理は経験がないと厳しいものだと思いますが、 どのようにして就かれましたか? 未経験で職種別採用で入ったのか、フリーターや派遣、または会計事務所で働き、経験をつんだ後に正社員として入ったのか、等。 そしてその道の良かった点や辛かった点と教えてくださるとうれしいです。 入社した会社でたまたま経理に配属というのは経理職希望ではないと思いますのでそこはあしからず・・・。m(_)m なんでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 職種にこだわる?就職にこだわる?

    現在就職活動中です。 経理の職種につきたく簿記の勉強もし 3級に合格しましたが なかなか未経験では正社員では就職は難しく 悩んでいます。 違う職種で少しでも興味のある職から 幅広く正社員を目指して 就職活動するか 経理にこだわって派遣でもアルバイトでも 経験みながら正社員の経理を根気強く探すか… (医療系の職歴しかありません、20歳♀) 自分で考えることなのはわかっています。 皆さんの意見聞かせてください!!

  • 書類選考や、WEB応募の正社員求人の増加について

     最近は、ハローワークに出される正社員求人も、インターネットの求人サイトに出される正社員求人も、面接の前に、書類選考や、WEB応募等をするケースがかなり増えている様な気がしますが、やはり、これからは更に、この傾向が進み、もはや、当たり前になるのでしょうか? ※私は、今現在失業中の39歳男性ですが、出来るだけ、いきなり面接をして頂ける正社員求人に応募しています。(書類選考や、WEB応募の正社員求人は、それだけ、応募者の方も多く、時間もかかりますので、正直なところ、あまり受かる気がしません。)

  • 公認会計士の勤務とは?

     今、簿記2級の勉強をしており、2級習得後に公認会計士の勉強をしようと思っている者です。  公認会計士といえば会計のプロフェッショナルで、華やか感じがするのですが、実際のところ仕事はどんな感じですか?  朝から晩まで、椅子に座って数字の書類と睨めっこですか?監査や税務、コンサルがメインなのは知っているんですが、実際どのような感じでしょうか?  公認会計士というと経理って感じがしますが、営業とかもするのでしょうか?  どちらかというと自分は経理より営業の方が向いてる気がするんですが、そんな人でも務まるでしょうか?  個人的に一日中椅子に座っているより、そとで動き回ったりする肉体系の仕事のほうがいいんで。  長くなりましたが、返事宜しくお願いします。