• ベストアンサー

OEM版のライセンスについて

OEM版のライセンスについて よくある質問に有りそうな疑問です。 XPのOEM版をUSB接続のFDDと一緒に買った場合、ライセンスを解釈すると部品を使うことが前提になっていますので認証したあと、PCを使用中にFDDのUSBプラグを抜くとライセンス違反に差し込むと合法になりますが、機能には無関係だとお思います。 部品は所有していれば、稼動しているかどうかは関係ないと考えて良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

:>XPのOEM版をUSB接続のFDDと一緒に買った場合、 OEM(Original Equipment Manufacturer)版ではなくてDSP(Delivery Service Partner)版です。 マイクロソフトの販売代理店(Delivery Service Partner)などからソフトウェア(主にWindows)をCPUなど PCパーツと「同時に購入、使用する」という条件のものをDSP版と呼びます。  「パーツを使用しなくとも乗っけておくだけでよい」と言う人がいますが、 厳密には「同時に使用」することが前提になっています。  従って、使用できない状態(故障や未接続)はライセンス違反と言うより失効状態であることになります。

locusta
質問者

お礼

有難う御座いました。規約違反と作動するしないかは別の問題ですね。

その他の回答 (6)

  • FHFHFHHE
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.7

あなたの質問に的確に答えていらっしゃるのは、No.3氏だけですね。 > 考えて良いでしょうか? ダメです。なぜなら、 > XPのOEM版をUSB接続のFDDと一緒に買った場合 (誤)「OEM版」→(正)「DSP版」だとしても、購入できません。 No.3氏の仰るように、「DSP版」は『PCケース内に内蔵し、起動中に取り外すことの出来ないデバイスとの組み合わせ』でしか販売できません。 従って、あなたの仮定自体が根本的に間違っています。 まさか、DELLのOSインストールCD-ROMなんかを、全然関係のないUSBFDDと抱き合わせで買わされた? それって、ダマされてますよね。

  • FHFHFHHE
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.6

あなたの質問に的確に答えていらっしゃるのは、No.3氏だけですね。 > 考えて良いでしょうか? ダメです。なぜなら、 > XPのOEM版をUSB接続のFDDと一緒に買った場合 (誤)「OEM版」→(正)「DSP版」だとしても、購入できません。 No.3氏の仰るように、「DSP版」は『PCケース内に内蔵し、起動中に取り外すことの出来ないデバイスとの組み合わせ』でしか販売できません。 従って、あなたの仮定自体が根本的に間違っています。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

訂正します。 誤:>これ以外のFDDやメモリCD/DVDなどのパーツではついているかどうかも認識できません。 正:メモリやCD/DVDではデバイスがとりつけてあるかどうか、メモリの容量はわかりますが バンドル販売された個体であるかどうかは認識できません。 FDDがバンドル品に選ばれる理由は 枯れたパーツで仕様の変更もないだろうし 稼動しても消費電力も少なく ハードウエアハッシュのコンポーネント値に含まれないので付いているかどうか 確認されないからです。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

DSP版はバンドル販売したハードウエアの寿命を考慮してある種の期限を設けて 廉価販売したものなのでセットで使う必要があります。 バンドルで販売できるパーツは CPU,メモリ、マザーボード、FDD、HDD、書き込み可能な光学ドライブ、拡張ボードです。 バンドルされるパーツはPCのケース内に取り付けて使うもので ライセンスはハードウエアに付属するものになります。 ただ、実際の販売では ハードウエアハッシュのコンポーネント値において個体を識別できない ものと組み合わせて販売されるのが一般的なので 個体識別されるNICやCPU、HDDとバンドル販売されることはほとんどありません。 これ以外のFDDやメモリCD/DVDなどのパーツではついているかどうかも認識できません。 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457054.aspx

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.3

そもそも「外部接続できる」ものはDSP対象外ですよ。 ですからUSB接続のFDDはDSP対象になりません。

  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.2

> XPのOEM版 いわゆる「DSP版」のことですね。 DSP版は販売店が企画した商品ですので、詳しくは販売店に確認してください。 > XPのOEM版をUSB接続のFDDと一緒に買った場合 本当にそのような組合せを販売店が企画した商品なのですか?。 それとも、単なる「仮定の話し」でしょうか。 > 部品は所有していれば、稼動しているかどうかは関係ないと考えて良いでしょうか? 「関係ない」というわけではありません。

関連するQ&A

  • OEM版windowsXPのライセンスについて

    こんにちは。 OEM版のwindowsXPの購入を検討している者です。 まず、パーツとセットで売られているOEM版はそのパーツが使われているPC上でのみ使用可能ですよね。 例えばFDDとセットでOEM版XPを買ったとします。 そのFDDをパソコンAにセットしてXPをインストールし、ライセンス承認をしました。 その後パソコンAのXPを削除し、FDDも取り外します。 そして別のパソコンBにそのFDDをセットしXPをインストールした場合、再度ライセンス承認は可能ですか?(追加ライセンスなど無しに) できれば実際やったという事例などを詳しく知りたいのです。 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • OEM版について

    OSなしのPC(1)を購入しました。 その後、別の店からOEM版のXPをFDD付きで購入し、PCにインストール、Micorosoftに認証手続きすませました。 この度、新たなPC(2)(OSなし)を購入し、先のPC(1)をオークションで売却しようと思っています。 そこで質問ですが、 PC(1)からOSを削除、OEM版XP付属であったFDDを取り外してオークションに出品。 PC(2)にそのFDDを取り付け、PC(1)で認証済みの先のOEM版XPをインストール。 果たして、これは違反になるでしょうか? PC(2)での認証もできますでしょうか?

  • XP OEM版のライセンス認証について

    以前、ネットでBTOでPCと一緒にXP(OME版)を購入しました。 現在、自作PCを作ろうと考えてます。 OEM版は購入したときに一緒に購入したハードウェアと一緒に使う事でライセンスが有効になるようですが、よくわからないのです。 FDD+XP(OEM)で売られてるのを見かけます。 これはFDDを使う限り、どのPCでもライセンスが有効になることなのでしょうか? (もちろん新しく他のPCにOSをインストールするときは、古いPCはアンインストールします) 自分の場合では、PC全体が1つのパーツとされていて、古いPCにこのXPを入れることは不可能なのでしょうか。 それとも、このPCの部品のどれかのパーツ(DVDドライブなど)と新しいPCに積めば、ライセンスは有効になるのでしょうか。 PCのパーツを少し変えただけで、再度アクティベーションを要求された方もいらっしゃるようなので、ライセンスが有効になる条件が分かりません。 ライセンスに違反はしたくありませんので、ご教授お願いします。 こんな良く分からないことになるのであれば、どうせ一台のPCしか使わないのでパッケージ版を購入した方が、結果的には安く・分かりやすかったなぁと思い、OME版の購入を後悔しております。

  • OEM版のライセンス認証について

    Windows XP PROのOEM版を購入してインストール後ライセンス認証を行うのにプロダクトキーがありません。 どのようにすればよいのでしょうか?

  • ライセンス認証について(OEM版)

    自作PCにOEM版のOSを入れています。確かFDDとセットで売っていたと思います。 M/Bの調子が悪いので交換しようかと思うのですが、この場合は再認証が可能でしょうか?

  • OEM版が他のPCでライセンス認証できた

    OEM版の「Office Personal Edition 2003」は、プリインストールされたPCにライセンスが付与されているため、別のPCにインストールした場合、「ライセンス認証」ができないとされています。 当方は、有線ブロードバンドルータに、ソニー製のPC(「Office Personal Edition 2003」 プリインストール済、数回リカバリのため、「Office Personal Edition 2003」をインストールし、その都度ライセンス認証した)と日立製のPCを接続していましたが、先日、日立製PCを故障のため廃棄処分し、代わりに、東芝製のPC(Officeなし)を接続しました。 東芝製のPCには、「Office 2000 Professional(製品版)」をインストールしていましたが、試しに、ソニー製PC付属の「Office Personal Edition 2003」をインストールしたところ、インターネットにおいて、「ライセンス認証」ができてしまいました。 このような行為は、ソフトウェアのルール違反であると考えていることから、全てアンインストールし、再度「Office2000 Professional(製品版)」をインストールしておきました。 なぜ、OEM版のOfficeが、別のPCで、「ライセンス認証」できてしまったのでしょうか。 1.ルータに接続している各々のPCまで、マイクロソフト社の「ライセンス認証」システムは特定できない。 2.OEM版の注意書きはともかく、実際は「ライセンス認証」が可能である。 Web上でOEM版のOfficeソフトに関する様々な方の書き込みを拝見すると、インターネットで「ライセンス認証」できなかった旨の記述が多いことから、当方の事象は非常に不可解であり、「ライセンス認証」システムの不公平さを大いに感じます。 詳しい方のご見識をお願い申し上げます。

  • OEM版のXPについて

    XP購入を考えてます。 色々自分なりに調べてはみたんですが認証関係の事等まだよく分かりません。 OEM版が何かのハードウエアと一緒じゃないといけないってのは分かったんですが…。 『一緒』という所にひっかかってます。 販売店がOSとハードウエアを一緒に売らなきゃいけない物なんですか? それともOSをインストールする前にハードウエアを必ずPCに組み込まないと認証出来ないんですか? オークションでの購入を考えてるのですが、製品版は高いので出来ればOEM版がいいんですけど…。 DELL用のXPなんかも売ってますよね…。(…に深い意味はありません) それとOEM版を持っていたとして、PCを改造したい場合には120日という日にちを気にしながら改造したり再インストールしなきゃいけないんでしょうか? 確かハードウエア10種類位で認証管理してるんでしたっけ。 ライセンス違反等色々ありますよね…。 僕の質問の意図を汲んでいただける解答が得られれば嬉しいです。 分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • OEMのライセンスについて質問です。

    次の場合ライセンス違反になるか教えてください。 パソコンパーツ一式 ・CPU ・M/B ・メモリ ・DVD ・FDD ・HDD ・ケース と一緒にOEM版WindowsXPを購入しました。 今後、自作PCを作り変えるときに、特定の1パーツ(DVDやFDD)だけを流用して他のパーツはすべて新しいものと交換して、最初に買ったWindowsXPを使うのはライセンス違反になりますか? もちろん前のパソコンからWindowsは消してある状態です。 自分としては多少のハードウェアの変更があっただけなので問題ないと思うのですがどうなんでしょうか?

  • OEM版

    OEM版を他のパソコンで使うと ライセンス違反になると聞いたのですが OEM版って、パソコンを買った時に既にインストールされてるもので、 CDはついてないのですよね? それをどうやったら他のパソコンで使う事が出来るのでしょうか?

  • OEM版のOSを別マシンに

    先日ソフマップにて牛丼パソコンを購入しました。 しかしハードウェア初期不良で交換となったのですが、OSのライセンスについて気になったため質問させてください。 OS(Windows XP Pro)は別ショップにてFDDのOEM版として購入しました。 牛丼を買ったのに合わせて初めてインストールしたのですが、インストールしたパソコンが上記の様に交換となりました。 新しく来るパソコンにOEM版のOSを入れたいのですが、問題ってありますか? ライセンス上はFDDと合わせて使えば使用可能と聞いています。 ただ、実際にFDDを組み込まなくてもインストールできてしまう現状から考えると、FDDはあまり関係無く、パソコン自体が変ってしまうと不正使用扱いされる(認証等で警告される)気がするのですがどうなのでしょう。 今回の様な場合にはどうするのが正解なのでしょうか。 (1) 別のマシンに入れても問題ない(不正使用扱いされない)   ※FDDは対象の物に付け替えるとします (2) Microsoftのサポートに連絡して認証してもらう (3) ソフマップのサポートにOSのCDを交換して貰う (3)は別ショップで買ったOEM版OSですので無理っぽいとは思うのですが、初期不良でOSが使えなくなったのなら責任をとって貰いたい気もします(-ω-`;) 実際こういう状況になった方っておられると思うのですが、どうするものなんでしょうか。