昼間、ベットでしか長時間寝れない

このQ&Aのポイント
  • 私は昼間、ベットでしか長時間眠れません。
  • 睡眠薬と安定剤を精神科で処方されていますが、最近睡眠時間と眠気が不安定です。
  • 明日主治医に相談する前にアドバイスを頂きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

昼間、ベットでしか長時間寝れない。

昼間、ベットでしか長時間寝れない。 私は精神科で睡眠薬と安定剤をもらっています。 この2週間睡眠時間がおかしいし、眠気が襲ってくる時間もおかしいのです。 明日病院へ行くので相談しますが、上手く説明できないかもしれないので、ここで先にアドバイスをください。 きっかけは6歳の息子が「ママと一緒じゃないと眠れない。」と言い続けるので最初は面倒臭いので「眠くなるまで起きてれば?」と言い、リビングにいました。 その次に「とりあえず10時に自分の部屋に行って寝れなくてもいいから部屋にいなよ。」と言いました。 そしたら「ママがいないと寂しい。」と言うので眠剤は飲まず横の布団で電気消して一緒にいました。 そしたら息子はあっさり寝ました。 最初のうちは寝たな、と思ったら私はリビングに戻ってきて私の睡眠時間である1時半~2時頃に薬を飲んで寝ていました。 でもだんだん息子と一緒に22時に布団に横になり電器を消すと私はすぐに寝てしまうようにようになりました。22時には既にとても眠いのです。 でも3時間後(1時)くらいに目が覚めるので、リビングへ行き薬を飲んで寝ますが、また3時間後に目が覚めてしまうのです。もうその後はしばらく眠れません。 息子は保育園に通っていて私はそのまま起きているので息子は7時前くらいに起きてきます。 保育園には9時頃連れて行くので家に戻ってきたら私は夫との寝室にあるベッドで寝ます。 最初の方はお昼、ちょうどお腹が空くような時間に目が覚め、昼食を取り、あとは起きていました。 しかし今は22時に寝て3時間後に起き、やはり薬を飲んでもまた3時間で起きてしまう。 保育園へ送り、その後睡魔が襲いベッドで寝ます。起きるのがだんだん遅くなり、 今日はカウンセリングの日だったので14時に携帯のアラームを確実にセットし、寝ましたが、 起きたのは16時。カウンセリングには間に合いませんでした。 寝る時は目覚まし(目覚まし時計)をかけますが、目覚ましが鳴っているのは解るのですが、 「何か鳴っている・・・何の音だろう・・・。」としばらく気付かないのです。 数分経ってやっと「あ、目覚ましだ。」と思い起きます。 このような状態ですが、明日主治医に簡単に説明するにはどのように言えばいいでしょうか? ちなみに夫はいびきがうるさいし、もう1ヶ月になりますが咳をする(病院へ通院中)ので、気になって私が寝付けないので子供部屋で寝ています。 今6:15。夫が起きてきて相談すると「仕事していないんだから、昼間寝てれば。」と言われました。 それでいいのでしょうか? 上手く話しをまとめられず、すみません。

noname#173539
noname#173539

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.2

この通り,経緯を説明すればいいと思います。 プリントアウトして持っていってもいいでしょう。 昼間に寝てしまうと,睡眠リズムが崩れるでしょう。 催眠剤の効果が続く時間も短くなったのかもしれません。 クスリに対する依存と決め付ける必要はなくて,疲れや生活の変化でも起こることがあります。 やや長めに効くクスリをお願いしてみるといいと思います。 おそらく,一度長めに効くクスリを使って,1時に目が覚めなければ(翌朝まで睡眠が維持できれば),翌日からは昼間や22時に眠くなることはなくなると思います(習慣なので何回かはあるかもしれませんが)。 そこで,新しく出してもらう長時間タイプは,頓服でもらえないかと医師に聞いてみてはと思います。

noname#173539
質問者

お礼

回答ありがとうございます。昨日は夜2時に薬を飲んだのですが、やはり3時間しか眠れず、子供が起きて車でリビングでPCやってて、今日から旦那のお父さんが迎えに来てくれることになったし、朝食は旦那が子供を起こしだしてくるそうです。また朝寝て15時に起きました。結局予約の時間に間に合わず行けませんでした。明日の朝11まで受け付けてるので行ってきます。 長めに効く薬を頼んでみます。

noname#173539
質問者

補足

今日やっと病院へ行けました。簡単に説明できました。長時間タイプの眠剤が欲しい事を話すと、ベンザリンが1錠追加されました。今1錠飲んでいるので。ベンザリンは中間タイプらしいのでこれで長時間と同じ効果になると思うと言われました。

その他の回答 (2)

noname#133857
noname#133857
回答No.3

子供を22時じゃなくて21時に寝かせるようにしたらどうですか? そして22時までに自分の事をして、お風呂に入ってそれから布団に直行すると、気持ちよく寝れますよ。

noname#173539
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早く薬を飲んで寝ても4時間後には目が覚めるのです。前はもっと遅い時間に眠気が来てから薬を飲むと朝まで眠れていました。

  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.1

睡眠障害の症例の一つで、余り気に病むコトは無いと思います。 医師には、子供と一緒に寝て3時間後に起きて薬を飲んでまた寝て・・・と言う 形で良いと思います。 余り詳しく話さなくとも良いと思います。 っで、少し気がかりなコトを一つ、旦那さんの鼾と咳ですが、 一度 病院で脳外科に受診されると良いと思います。

noname#173539
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私は短く要点だけを説明する事ができないので主治医に上手く状況を伝えられないのです。 夫は最初はひどい痰がらみの咳が続き耳鼻科へ行ったのですが医師がかなり喉が赤いと言ったそうです。 とにかく痰の量が多いので抗生物質を出されていました。その後も治らずある日は会社を早退し耳鼻科へ行くと抗生物質の点滴もしたそうです。 私の主治医にそのことを話すと「呼吸器内科へ行った方がいいよ。」と言われましたがネットで探してもそのような科は見つからず、結局大きな病院の呼吸器科へ行きました。風邪が長引いていると言われ喘息止めの薬を出されたそうです。でもだいぶ咳は落ち着いてきましたが、やはり夜は咳が出やすいようです。 脳外科のという意見は意外でした。夫に話してみます。

関連するQ&A

  • セミダブルのベットを検討中なのですが・・・

    現在、シングルベットに子ども(1歳半)と一緒に寝ています。 暖かくなり、睡眠中も活発に動くようになった為そろそろ限界を感じています。 部屋は6畳(フローリング)でテレビやPCも置いてあるので手狭です。 以前にダブルベッドをおいた事もあるのですが、部屋を開けるとベッドがドーンと目に飛び込んできて圧迫感を感じました。 ですので今回、セミダブルの購入を検討しています。 まず、ベッドのフレームのみ単品で購入して布団を敷く方法ってどう思いますか?(ところでセミダブルの布団ってあるのか?) また、ベッドで2人寝ると間に空間ができますよね!? 夏場はいいのですが、冬場はすきま風が吹いて寒いと思うのですが…。 ダブルで寝ている方でも結構ですので、アドバイスいただければ幸いです。

  • 幼児の睡眠時間について。

    4歳と、もうすぐ2歳の子どもがいます。 夜は遅くとも9時には布団に入るようにしており、 保育園に通っているため、朝起こさないといけない時刻は6時半です。 しっかり寝れれば9~10時間くらいの睡眠時間です。 保育園でのお昼寝時間を足せば、ちょうど良い睡眠時間かなと思っています。 でも当然、布団に入ってすぐ眠るわけではありません(^^; 下の子は年齢的なものもあり、スコーンと寝るのですが(笑)、 上の子は、寝付きは割と良い子なのですが布団でゴロゴロして寝るまでかかることもあり、 それに加え、最近朝早く起きてしまうこともたびたびあり、(早いと5時とか5時半とか) そんな時は夜の睡眠時間は7時間ほどしかないことになります。 保育園でのお昼寝は2時間ほど、一般的に幼児に必要とされる睡眠時間には足りていません。 睡眠は、特に幼児期などの成長期は大事なので、きちんととらせたいと思っています。 まだ起床時刻まで1時間ほどある時は、再度寝かせようと「まだ時間あるから寝よう」と話しますが、 もう起きると言って聞きません(^^; 自分から起きてくる分には、早起きは問題ないのでしょうか。 睡眠のサイクルもあるので、本人がすっきり目覚めたのであれば、それはそれでいいのでしょうか? それとも、やはり睡眠時間が十分でないのに早く起きるのは良くなくて、 何か原因があって、それを取り除けばしっかり寝れたりするのでしょうか。 暑くなってからがこういうことが多いので、寝苦しいのかなとも思いますが… 一晩中エアコンをかけるほどではないし、またそうするのも少し抵抗があります。 (今は2時間ほどエアコンのタイマーをつけて寝かせ、  夫がその後帰宅、就寝時に扇風機をつけてくれています。  私は寝苦しいほど暑いとは感じませんし、そう感じたら夜中にエアコンをつけてます) 私自身は4時半に起きており、朝食・お弁当・夕食の準備をまとめてやっています。 親子4人で雑魚寝しており、父親も子どものすぐそばで寝ているのですが、 目を覚ました時に母親の姿がないのも、起きてきてしまう原因の1つでしょうか? 私が横で寝ていれば、諦めてすぐにまた寝るものでしょうか(^^; 娘は私の手を握って眠りにつく癖?があるのですが(寝てる間は握ってません)、 この子も明け方にうっすら目を覚ました時に私がいないと、キッチン(廊下を挟んで隣)まで来ます。 寝室に連れ戻し、添い寝してもう1度寝かしつけ、夫の手を握らせて寝かそうとしますが、 私でないとすぐ分かるようで、グズグズ~っとぐずります(^^; 私は子どもが生まれてからずっとこの生活習慣ですが、 息子の早い起床が気になり始めたのは、ここ最近です。 昨夏はこのようなことはなく、あってもごくたま~に…という感じだったり、 起きてきても「まだ寝れるから寝ておいで」で布団に戻っていました。 なので、それが大きな原因ではないと思っていたのですが… 娘の方は、私の不在が原因だと思っていますが、クーラーがかかってる間は明らかに少ないので、 やはりこちらは寝苦しいのと眠りが浅いのが重なった時かなと思ってます。 睡眠時間について、快眠法(笑)について、就寝・起床時刻についてなど、 アドバイスや経験談などお聞かせ頂ければ幸いです。

  • きちんとした睡眠が取れず困っています。

    最近引越をしたのですが、慣れていない環境と新生活への不安(4月から大学生になるので)のせいか、あまり寝れなくなってしまいました。昨晩は、1時に床に就いたんですが、3時まで寝られず、今日は8時に目が覚めてしまいました(平均睡眠時間7時間の自分にとって睡眠時間が5時間というのは結構少なく、目覚ましなしで5時間で目が覚めるということはありませんでした)。寝ている間も緊張が続いているから、目が覚めてしまうんでしょうか? 自分は適切な睡眠時間がとれないと、起きたとき気持ちが悪くて吐き気がするときがあります。昨日今日それでした。しかも寝ることを考えると、また寝れないんじゃないかと不安になり、身体的にも精神的にも今参ってる状態です。 引越してから厚いマット+敷布団のベッドから、敷布団を一枚敷いただけのパイプベッドに変わりました。友達からはそれが悪いんじゃないかと言われました。今までベッドが変わったから寝れないということはなかったんですが、パイプベッドは初めてなのでそれが合わないというのも考えられます。それも一因と考えられるのでしょうか? 本当に苦しいです。どなたかアドバイスをいただけたらありがたいです。長文失礼しました。

  • ベビーベットは必要でしょうか?

    今年5月に第一子を出産予定です☆ 初めての事でわからない事だらけなので色々とご意見をお聞かせください♪ 私と主人は和室で布団を敷いて寝ているんですが、日中や夜寝るまでの時間はほとんどと言っていい程リビングで過ごしています。 主人の仕事の出勤時間が夜中だったりする事もあるので、少しの間、私はリビングの隣の部屋に布団を敷いて寝ようかな・・とも思っているので当初はベビー布団だけ買ってベッド購入は検討していなかったんですが、日中の事やベビーグッズの収納場所の事を考えると買った方がいいのかな・・と迷い始めてしまっている状況です。 こういう場合はベビーベッドではなく、ベビーラック?などの方がいいんでしょうか?? どうするのが一番無駄(お金が)にならず赤ちゃんが快適に過ごせるんでしょうか?? それから・・ベビーベッドを購入するとしたらミニサイズで検討しているんですが、スペースがあればミニサイズでなく普通サイズの方がいいのかどうか(大きな違いはあるのか)もアドバイス頂けると嬉しいです☆

  • ベットか布団かアトピーにはどちらが良いですか?

    お世話になります。 現在畳の部屋に布団をひいて寝ています。 私はダニアレルギーなのですが、最近症状がひどくなってきたので寝具が問題なのではと考えています。 以前はベッド(全体がマットになっているもので洗えないです)で寝ていたのですが症状は治まっていました。 そこで今のまま畳の部屋で、防ダニ布団を買う。もしくは、こまめに干したり掃除したりする方がいいのか、以前のようにフローリングにベッド(以前の物)がよいのか迷っています。 布団にした理由は子供と一緒に寝るため、落ちたりしない安全な布団にしたのですが・・・。 ベッドにするにしても、もうひとつ購入しなければならず悩んでいます。 布団を清潔にしても畳がいけないのでしょうか?? 洗えないベッドより布団の方が良いですか?? よいアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 夜中起きてしまう2歳児

    お世話になっています。 2歳7ヶ月の息子と毎夜一緒に寝るのですが、夜中に私が家事や仕事をしようと布団から抜け出すと、ほぼ毎回泣いて起きてきてしまいます。 私も片付けなければいけないことがあるので、仕方なくリビングに簡易布団を敷いて寝かせます。するとそのまま寝入ったり、目が覚めてしまいなかなか寝付けないこともあります。 私もそうですが、二度寝すると、トータルの睡眠時間は同じでも、朝つらく感じますよね。 息子はたぶんそのせいで、夜中に寝床を移した日の翌朝はなかなか起きられず、ぐずぐずとつらいようです。 ゆっくり寝かせてあげたいのですが、私も出勤しなければならず、保育園へ出発する時間に間に合わせるために起こします。 いまのところ、体調などに目に見える変化はありませんが、以前新聞で、「明るい部屋に寝かせると子供は欝になる」と読んだことがあり心配です。煌々と明るくしているわけではありませんが明かりを全部落とすわけにもいきませんので… といっても、子供が寝ている時間にあれこれ片付けなければ家の中がまわらず、こうしたことが週に3~4日はあるので心配しています。もう夜泣きする時期はとっくに過ぎていると思うのですが… なにかいいアイデアないでしょうか。子供に悪影響がないか案じています。

  • 赤ちゃんのお昼ね時間

    4ヶ月から乳児保育園へ通って11月で1歳になりました。今までは、2~3時間眠れていたのに、ここ1ヶ月前からお昼ね時間が1時間ぐらいしか眠れません。(保育園・家でも)昼食後お布団で指を吸いながら横になるのですが、目はパッチり。5分ぐらいするとムクッと起きて遊びはじめます。仕方なく遊ばせて夕方4時から5時ぐらいにやっと寝てくれます。午前中1時間と夕方の1時間の睡眠です。(夜はぐっすり眠ります)この月齢でこれだけの睡眠でいいのでしょうか??

  • 4歳の息子、視力に影響がないか心配です。

    4歳の息子、視力に影響がないか心配です。 5月頃から、朝息子がパソコンで動画を観るようになりました。 二人目が生まれ、夜の授乳で寝不足気味の私の睡眠を邪魔しないように夫が気遣って、目覚ましが鳴る(7時)よりも早く息子が目を覚ました時に、2階に行こうと連れて行ったのがきっかけでした。 2階で何をしてるかと思えば、パソコンの動画サイトで息子の好きな電車関係の動画をみせていました。 それから習慣になり、毎朝2階に行って動画を観ています。 以前は、目が覚めてもウトウトして目覚ましが鳴るまでまた寝たりしていたのに、今は動画が観られるのが楽しみのせいか、一度目が覚めると私に何時か聞いてきて6時を過ぎていると絶対に起きます。 そして朝食ができるまでずっと動画を観ています。 「お父さんはお仕事で夜遅く帰ってきてるんだから、7時まで起こしちゃダメだよ。7時まではリビングで遊んでてね。」と言っているにも関わらず、いい返事だけして、そーっと音がしないように2階に行ってしまいます。 夫がそれで注意しないので、それだったら夫の睡眠時間が削られることは問題ないんだろうと思いますが(実際は操作も息子がしていて、隣の椅子で寝ているようです)、そうなると動画を観ている時間が増えるので、息子の視力が心配です。 私が息子が起きたら一緒に起きるようにすればいいのかもしれませんが、夫の帰りが24時で、その後夕食を出したりして25時近くに寝るので、朝も早起きすると母乳が出なくなりそうで心配です。 確か視力が大人レベルになるのって小学生になってからではなかったでしょうか。 発達途中で目を酷使すると視力が悪くなってしまうのではないかと心配しています。 普段テレビは1日1時間と決めています。 動画で1時間になってしまったら、テレビはもう観られないよと言っているのですが・・・。 これくらいの時間制限って普通ですよね? 厳しくないですよね? とにかく視力が心配です。 夫はSEでパソコンと常に向き合っていますが、視力はいいです。 私も出産するまでSEでしたが、視力はいいです。 遺伝的には視力はいいほうになるのかなと思うのですが、4歳で目を酷使するのは悪影響になるのでは?と思うのですが、実際どうなのでしょうか。 息子にも直接目が悪くなるということを言っているのですが聞きません。

  • 急に起きられなくなりました、原因は?

    会社に勤めていた時は残業が多かったこともあり、1日3,4時間睡眠で眠たいながらも起きれていたのですが、辞めてからなぜか起きられなくなりました。 もしかしたら就職している時は床に布団で寝ていた。今はベッドで寝やすいことが原因だからかもしれませんが。 ちょっと最近別のことで忙しくなり1日の睡眠を2,3時間で何とか起きたいのですが何か良い方法ありませんでしょうか? 最近は目覚ましの音がまったく聞こえなくなってしまいました…

  • 1歳2ヶ月の子どもの睡眠

    こんにちは。 1歳2ヶ月になる息子がいます。 1歳になった頃から保育園に行っています。 息子は、まだ午前と午後に1回ずつの昼寝が必要に 思うのですが、保育園では家と違う環境であることや また回りの赤ちゃんが気になって仕方ない、また 遊びたい、という感じで午前中には寝ません。 午後は昼食後12:30くらいから1時間ないし 1時間半くらい寝るようですが、これもひどいときは 全然寝れなかったり30分くらいで起きることも よくあるようです。そうすると必然とお迎え後 (4時から5時の間)に疲れてしまうわけです。 たまに夕方に1時間ほど寝ることもありますが これはほんとに稀で、ここ最近は夕食もぐずって しまったり、その後寝るまでの間もご機嫌ななめ な様子です。 だんだんこの時期には一日一回午後のお昼寝に 移行してくる時期とは思うのですが、息子の場合 土日は午前午後と2回昼ねすることを思えば やはりまだ1回の昼ねでは足らないのだろうな、 と思います。また夜寝てからもぐっすり朝まで というわけにいかず、寝て1時間~1時間半後 に一回、その後また一回くらい必ず目を覚まします。 朝は7時に起きます。夜中目を覚ましたときは ベビーベッドから私達のベッドに移してやると すぐにまた寝付きますので、ベビーベッドに また移す、そうすると夜中また起きるので、結局は 私達のベッドに移したまま朝を迎える、という感じ です。夫が体が大きくベッドが窮屈になるので できれば息子にはベビーベッドで一晩中寝て ほしいのですが。。 長くなりましたが、うちの息子と同じような 経験をされた方、どのようにうまく睡眠時間を 調整させてこられましたか。また睡眠を改善するに あたって何でもいいのでアドバイスがありましたら どうぞよろしくお願いいたします。