• 締切済み

バストイ(浴室用おもちゃ)の手入れについて教えてください。

バストイ(浴室用おもちゃ)の手入れについて教えてください。 子どものおもちゃでよくある、浴槽に浮かべて遊ぶタイプのポリ塩化ビニール製の人形です。 それに、空気穴なのかそれとも製造過程で仕方なくできるものなのかわからないのですが、底面に小さな穴があいています。 浴槽に浸けて沈めて遊んだりもするので、当然そこからお湯(水)が入りますが、使った後に水が抜けず、ずーっとチャポチャポいっています(汗) ワニの形をしていて底が平らなので、水がうまく穴の周囲に溜まってくれず、そのまま干しておいても流れ出てくることがないし、勢い良く振っても飛び出しません。 せめてもうひとつ穴があいていれば、そこからフーッと息でも吹き込んで押し出せる・・・? なんとかしてこのチャプチャプ水を抜きたいなあと思っています。 この暑さ、中でなんか湧いちゃいそう(><) いいアイデアをお持ちでしたら、教えてください。

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

小さな穴を適当な箇所にあける。 洗濯の脱水機にかける。 日向で干す。 これらを組み合わせてやってはいかがですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お風呂のおもちゃの汚れ取り

    お風呂のおもちゃ(プラスチック製のおもちゃやポリ塩化ビニルのアヒル等)に水垢がついて取れません。 今まで歯ブラシでこすったり重層や酢を使って洗ったりしてみましたが、 細かい部分がまったく綺麗になりません。 漬け置きで一気に綺麗にしたいのですが、食器用漂白剤などを使えばいいのでしょうか? 何かよい方法があればおしえてください。

  • ポリ塩化ビニール同士をくっ付けるには?

    ポリ塩化ビニール製の板にポリ塩化ビニール製のシートをくっ付けて、誇りよけしたいのですが、如何してもシートの重みで、外れてしまいます。 釘や、ホッチキスでもやったのですが、時間が経つと、破れて来て、巧くいきませんでした。 ボンドもいろいろ試してみましたが、なかなか時間が掛る割りに思ったところでピッタットくっついてくれず、入り組んだ形の接着が巧く出来ないので、何を使ってくっつけるのが綺麗で早くできるのか教えてください。 子供と一緒におもちゃも作ったりしていますが、最近の材料は、ポリ塩化ビニール・ペットボトル等を使う事が多いので、で早くくっつける方法を教えて下さい。 ボンド等を買う時に気を付けないといけない点なども一緒に教えて下さい

  • ポリ塩化ビニルの穴を塞ぐ方法

    お世話になります。 買ったばかりのバランスボールですが、すぐに空気が抜けるようになりました。 お風呂に持ち込んで調べたところ何かの針のようなもので穴が開いてしまっているのがわかりました。 バランスボールの材質はポリ塩化ビニルです。 この穴を塞ぐにはどうすればよいでしょうか? ホームセンターに行ったところ、自転車用のパンク修理セットが\250であったので、これで塞げればよいのですが、ポリ塩化ビニルとゴムとは別物なので購入をためらっているところです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 手入れが楽で熱効率のいい浴槽は?

    我が家にはお風呂がないんです(TT)。 お風呂設置を夢見て早6年、来年こそは何とか・・・ と考えています。問題は私は米国にいること、そして水の限られた場所に住んでいることです。風呂釜はプロパンのものを見つけました。浴槽に2つの穴をあけ、水を循環させて沸かすタイプです。問題は日本のような方までつかれる、でも馬鹿でかくない浴槽・・・水を何日かはため置いて、沸かし直しが出来、そして手入れの楽なもの、そして熱効率がいいものを探しています。材質は何にしたらいいんでしょう?アドバイスお待ちしてます。

  • 浴室の壁の補修

     数年前に浴室の壁に2箇所ビニールぽい部分が破れました。今まではなかったのですがおそらくその穴から水が入り赤くカビてカビが横に広がってきます。  壁を補修してカビもなくすのは自分でできますか?どのくらい費用がかかりますか? あと業者に頼む場合はどのような業者に頼むのですか?エアコン掃除業者(水周りもやる)が来た時に聞いたのですができないそうなので。

  • お風呂用おもちゃの水抜きについて

    sassyのお風呂用おもちゃ「スナップ・シーフレンズ」について質問します。 水鉄砲としても遊べるので中に水が入るのですが、素材が硬めのビニール(?)で出来ており、穴もくぼみの中にあるため、入った水を完全に出し切れません。 子供は気に入っているのですが、中の水が腐ってしまうのではないか思いと、今は使用を中止しています。 水抜きの方法がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • お風呂のオモチャの安全な洗いかた

    また困っています、教えて下さい。 お風呂のおもちゃ(プラスチックとゴムの中間みたいな素材)に、カビと思われる黒い細かい点々がついてしまいました。シャンプーハットも同様です。どちらも、石鹸をつけた歯ブラシでこすっても完全にはおちません。 アヒル形で、中に入った水を絞って(?)出せるように栓のない穴があります。つけ置きした場合、中に入った洗浄成分がすっきりゆすげるかも心配です。子どもが舐めるので、お風呂洗いの洗剤は使いたくないのですが、なにか良い方法ありますか? それから、今後こうならないようにしたいのですが、どこに置けばよいでしょうか。今までは、水を切った後、洗濯ネットにいれて、浴室内に吊るしていましたが、やはり、シャワーの水がかかっていたようです。浴室から外へ出して乾かすものなのでしょうか。

  • 浴室の流れが悪いのですが…。

    浴室の流れが悪いのですが…。 元々あまり流れがよく無かった排水が、昨日から髪を洗うだけの間で流れきれずに溢れてしまいます。 5分ほど待つと少しは流れて行きますが、一晩おいても常に排水口に水が入っている感じです。 排水口の汚れが原因か?と掃除を試みましたが、あまり変わりません。 というか排水口の穴が見当たりません。 網を外した排水口の形は画像の様な感じなのですが、真ん中にパイプが通り、周りの水が貯まっている部分は浅く流れる穴らしき物がありません。 これはどこを掃除すれば流れが改善するのでしょうか? 家主さんに相談する前に出来れば自力で直したいです。 同じタイプの排水を知っている方教えて頂けないでしょうか? 因みに浴室はこの様な感じ↓ ・アパートの2階 ・築20年ほどでその後リフォーム(?)したらしい。住んで3年 ・排水口は入居以来、上記の所しか掃除できず。 ・浴槽のエプロンは外れそうで外れない。(洗面台の排水管が貫通してる為無理?) ・水が溢れたのは今回が初めて。 よろしくお願い致します。

  • シリコーンはポリ塩化ビニルマット穴埋めに使えますか

    百均で買ったマットに穴が均等に開いているため、ホコリがマット裏と床面にもたまり易く不便なので、同じ百均で窓用シリコーン補修剤を見付けこれで穴埋め出来ないかと思い裏面を見ると、 使用不可 「ポリカーボネイト・ポリエチレン・ポリプロピレン・テフロン・アクリル」 と書いてありました。 マットは 「ポリ塩化ビニル」 なのでポリ系のマット穴埋めにシリコーン補修剤を使うとまずいのかな? と思いこちらで質問させていただいて、買う買わないを決めようと思っています。 シリコーン樹脂100% MATERIAL/Silicone 補修剤はポリ塩化ビニルマットの穴埋めに使っても、大丈夫ですか? 2014/06/01 20:00までに、知りたいです。 わかる方、よろしくお願いします。                   おにやんま000029 より

  • 家のビニールプールの底の部分に水が溜まっているのが排出できない

    家のビニールプールの底の部分に水が溜まっているのが排出できない ビニールプールを片付けたいのですが 底の部分が二重層になっている部分にどこからか水が入って溜まった状態です。 穴が開いていないか探してもみつからず このまま片付けたらカビがはえるので 困っています。 水を抜く何かいい方法はありますか? やはり底(表側)を少し穴をあけて抜くしかないのでしょうか?コップ1杯くらいの量です。 (今後プールするたびに穴から水が入りますが。。) わかりにくくてすいません。 今年プールを出したらカビがはえていたのでカビキラーしましたが去年も水が残っていたんではないかと思います。

このQ&Aのポイント
  • センタカット付きエンドミル突っ込み加工とは、SIEG sx2pホビー用フライス盤を使用して、センタカット付きエンドミルで縦方向への送りだけで切り込んでポケット加工を行う方法です。
  • センタカット付きエンドミルを使用することで、切削条件や機械周辺の仕様によるビビリが生じることがあります。
  • ガススプリングの反発力やコラムの剛性の向上によって、ビビリや爆音を抑えながら効果的な突っ込み加工を行うことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう