• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OSの再インストール方法について質問します。)

OSの再インストール方法について質問します

morimuの回答

  • morimu
  • ベストアンサー率27% (62/224)
回答No.8

(1) BIOSの起動ドライブの設定をDVDドライブにしてXPディスクをセットする。 OK (2) OSが立ち上がる前にキーを押して、インストール画面に移行。 (1)の後、再起動させればXPディスクから起動します、OSが立ち上がる事は有りません。 (3) Cドライブのパーティションを除去し、また新しくCドライブのパーティションを作る。EとFドライブはそのままにする。 パーティションの除去は必要有りませんフォーマット(クイックはだめ)し直してください。 パーティションの操作もフォマットもデータは無くなりますから、必要なデータは退避しましょう。 (4) 除去したドライブを未使用領域のままインストールしてプライマリパーティションをCドライブにする。 ?通常OSはCドライブにインストールされます。

owenowenowen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >パーティションの除去は必要有りませんフォーマット(クイックはだめ)し直してください。 パーティションの操作もフォマットもデータは無くなりますから、必要なデータは退避しましょう。 の意味は分かるのですが、どのタイミングで除去せずCドライブをフォーマットするのか分かりません。 もしよろしければ下記のURLのどの部分で行えば良いか教えてもらえないでしょうか? 無理を言って申し訳ありません。 ttp://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxpre.html

関連するQ&A

  • OSインストール後のパーテーションについて

    PCが不調のたびにOSのクリーンインストールをするのですが(WindowsXP) ドライブ文字が変わってしまいます。 現在以下のように使っています。 HDD 1 C(OS)プライマリパーテーション D 論理ドライブ HDD 2 E プライマリパーテーション HDD 3 F プライマリパーテーション CドライブだけフォーマットしてOS入れ替えたいのですが Dドライブもフォーマットしないとシステムボリュームにならず同じ構成にできないのです。 説明が足りず申し訳ないのですが、うまく回避する方法はありませんでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。 そのたびにディスクの管理でドライブ文字を変更するのですが

  • OSの再インストールについて

    自作PCのOSが壊れてしまってWindowsが起動しなくなりました。 そこで質問です。 C、E、Fの3つのパーティションを組んでFドライブにOSが入っていたのですが(何故かDはありません)、再インストールをしたときにCとEに入っていたデータは助かるのでしょうか? OSをインストールした時にどうしてかFドライブに入ってしまったのですが、CドライブにOSが入っていないとダメなのでしょうか。 可能だとしたら、普通に再インストールするだけでも大丈夫ですか? 何か特別な作業手順を必要とするのでしたら、そちらも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 容量不足でパーテーションの削除方法を教えて下さい

    OS(WinXP)の入っているCドライブの容量不足で困っています。 150GBのHDDを下記の4つにパーテーション分割しています。 C:40GB プライマリーパーテーション E:20GB プライマリーパーテーション F:45GB 拡張パーテーション(倫理ドライブ) G:45GB 拡張パーテーション(倫理ドライブ) Cドライブの容量を増やしたいのですが OSの再インストールとかはせずにそのままの状態で EFGのいずれかもしくはすべてのパーテーションを無くして Cドライブの容量を増やす方法を教えてください。 HDDディスクは他に内蔵型300GBのものを3つ増設してますので EFGのデータをそちらに移すことは可能です。 宜しくお願いします。

  • XP再インストールをしたらパーテーションのひとつが見当たらなくなった

    パソコンの調子がおかしくなり、OSを再インストールすることにしました。 ハードディスは2つあり、プライマリーはドライブC、D、Eを、セカンダリーはドライブF、Gをパーテーションで分けて使っていました。 C、D、Eのデータ(OSやドライバー、ソフトなどを除く)をすべてGにコピーし、セカンダリーのハードディスクの電源を抜いてから、一度プライマリーのハードディスクをフォーマットした後、C、D、Eにパーテーションを分け、再インストールを行いました。 ドライバーなどをインストールし、セカンダリーのハードディスクに電源をさしたのですが、マイコンピュータでドライブF、Gが確認できませんでした。 その後、ディスクの管理でドライブ1をダイナミックに変換したら、ドライブHが現れました。 その中身を見ると、再インストール前のHのデーターしかなく、容量も再インストール前のHのままで、ドライブG分の容量がどこかにいってしまいました。 まだ、セカンダリーのハードディスクには、再インストール後何もデータを入れたりはしていません。また、パソコンは自作で、ハードディスクは同一のものが2つです。 Gに大事なデータをコピーしたため、復活させたいです。どなたか教えてください。お願いします。

  • OS再インストール後、ファイルが開かない

    C:ドライブをフォーマットする前にC:ドライブにあった画像、動画、音楽ファイルなどをD:,E:,F:ドライブに移しました。C:ドライブをフォーマットしてからOS win 2000 proをインストールしました。しかしD:,E:,F:ドライブに移した全てのファイルが開こうとするとエラーと表示されます。これらのファイルはどのようにすれば正常に開くことができるのしょうか?原因がわかりません。 ちなみにHDDは二台でマスターがC:,F:スレーブがD:,E:です。ファイルシステムは全てNTFSでパーティションの種類はプライマリーパーティションです。 よろしくお願いします。

  • 二つになってしまったOSについて

    ネットで調べて、ここで調べてもうまくいく方法がわからなかったので 質問させていただきます。 PCの調子が悪くクリーンインストールをしたのですが、 誤ってDドライブにインストールしてしまい、OSが二つの状態になってしまいました。 そこでDドライブのOSを削除しようと思ったのですが、勘違いをして Dドライブのパーティションを削除してしまい(起動ディスクから) Dドライブを認識しなくなってしまったので、システムツールのコンピュータの管理から パーティション(プライマリ)を作り、Dドライブをフォーマットしました。 起動時にOS選択画面が出ますが、時間を短くすることでストレスは なくなりますのでこのままでもいいかな、と思っていたのですが、 (bootをいじってOSを削除する方法が不安でしたので…) どうもプログラムをインストールする際の優先ドライブがDドライブに なってしまっているようで… ここで、皆様にお尋ねしたいことは以下のような感じです。 (1)プログラムをインストールするドライブをCドライブに戻したい (2)もし(1)が難しいようならDドライブのままでもいいが、その際の  Cドライブのデータは消してしまってもいいのか(どうなるのか) (3)Dドライブを拡張パーティションにしたら(1)の状態になるのか (4)OSが二つの状態で使い続けた場合どうなるのか 使用状況は、 C(ディスク0):153GB/正常(システム) D(ディスク1):114GB/正常(ブート) Win XP Pro です。 いらないかもしれませんが、とりあえずbootのメモ帳の中身を張っておきます。 (システムの起動と回復の起動システム内「編集」の中身です) [boot loader] timeout=3 default=multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptIn multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect (この上の文で、DドライブのOSを削除できるような書き換え方もお教えいただけたら嬉しいです) クリーンインストールしたばかりなので、中身のデータは消えてしまっても大丈夫です。 なので、C、Dともまっさらな状態に戻した上で、優先ドライブをCにする、ということでも大丈夫です。 起動ディスクは、店で組んでもらったパソコンなのでOSのディスクになります。 ややこしい質問ですが、どなたかお答えしていただければ幸いに思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • OSインストール途中失敗の復旧方法

    nliteを用いてドライバ等を統合したXP PROのインストールディスクを作り、クリーンインストールを行っておりました。 しかし統合の仕方が悪かったのか、はたまたisoファイルの焼きをミスしていたのか、インストール終了間際に一切進行しなくなってしまい、結局インストールが完了しない、という事態に陥ってしまいました。 私のPCは250GBのHDDを一つの搭載しており、それをCドライブ(210G)とEドライブ(40GB)とに分け、Eドライブの方にバックアップデータを置いておりました。 その上でCドライブをOSインストールの工程中にクイックフォーマットする形でXPを入れなおしたかったのですが、上記のような事態になってしまったせいでHDDの認識がおかしくなってしまい、手に負えなくなってしまいました。 具体的試した内容は、 ・再度作り直した統合OSディスクなどで最初からインストールしようとすると、「Press any key to boot from CD...」でボタンを押した後の青画面セットアップでOSを入れるHDDやパーティションを選ぶ際、 「不明なディスク」などと表示され、パーティションの認識・選択が出来ない。 ・他PCに外付けで認識させればCドライブだけフォーマット出来るかと考えたが、接続してもハードの認識しかせず、パーティションの認識は一切してくれない。 という状況です。 そこで皆様にご教示願いたいのですが、 バックアップデータ(Eドライブ)を消さず、Cドライブのみをフォーマット等して再度OSインストールできるようにする方法はございますでしょうか? 皆様のお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • XPのクリーンインストールをしたら、CとDのドライブ文字が逆に

    windows XP の再インストール(クリーンインストール?)をしたら、元々のドライブ文字CとDが逆になってしまいました(ひとつのHDD、パーティション分け)。どうしてでしょうか?防ぐ方法ありますでしょうか? 前 8Mbくらいの空き C:(OSブート、論理パーティション、拡張パーティション) D:(システム、プライマリパーティション) クリーンインストール後 8Mbくらいの空き D:(OSブート、論理パーティション、拡張パーティション) C:(システム、プライマリパーティション) システムの具合が芳しくないので、OSのあるCドライブを削除して、空いたスペースに(ディスクの前のほう?回転数のはやい)同じく新しくパーティションをつくってそこにOSを新規インストールしました。過去何度かやっているのですが、今回はドライブ文字がずっと逆になったままで直りませんでした。再起動を何度しても。 そのためかドライバなどが入れても機能しませんでした。 どうしてでしょうか?

  • バックアップ用ディスクのパーティション種類について

    サーバに、OSやデータを入れるディスク1のほかに、バックアップ専用で使うディスク2があります。 ディスク1はCをプライマリ、Dを拡張にしようと思いますが、 バックアップ用のディスク2はパーティションの種類はどうしたらいいでしょうか? ちなみに、ディスク2はEドライブとFドライブの2つに分けます。 一般的な方法を教えてください。

  • 外付けディスクでのOSの再インストールについての質問なのですが、

    外付けディスクでのOSの再インストールについての質問なのですが、 DELLのdimension8300、OSはxpなのですがdimension8300のドライブが壊れて 今は外付けのI-O DATAのDVRP-U8XLEを使用しています。 以前にサポートで教わった方法でosの再インストールができると思いで再インストール用CDを外付けのドライブに入れて操作した所セットアップ画面が開きません。 色々調べていると外付けのusbドライブではosの再インストールは出来ないという内容の中、WindowsXPインストール用起動FDDを作成すればできるのではと言う内容を見つけました。 BOOT Device Menuには 1 normal 2 primary master drive 3 diskette drive 4 hard-disk drives c: 5 ide cd- rom device 6 system setup 7 ide drive diagnostics 8 boot to utility partition とありますがUSBという項目がありません。 私の場合でもWindowsXPインストール用起動FDDを作成すれば上記の外付けのドライブで再インストールできるのでしょうか?