• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご意見ください。)

食後の吐き気と嘔吐の症状について考える

このQ&Aのポイント
  • 食後に自発的に吐いてしまう行為に悩んでいます。少量の食事しか摂らず、暴食は稀ですが、夕食後に吐くことがあります。吐くと気分が楽になりますが、毎回ではないため摂食障害ではないと思っています。しかし、彼からの指摘もあり、この症状が気になっています。身長164cm、体重48kgで、食事は昼と夜の2回で少量です。時には暴食をし、数時間かけて食べます。吐くのは夕食後で、1週間に2〜4回の頻度です。喉の違和感とゲップも頻繁に感じます。
  • 私は食後に吐く症状に悩んでいます。食事は昼と夜の2回で、少量です。暴食することもありますが、吐くのは夕食後です。頻度は1週間に2〜4回です。吐くと気分が楽になりますが、摂食障害ではないと思っています。彼からの指摘もあり、この症状が気になっています。身長164cm、体重48kgです。喉の違和感とゲップも頻繁に感じます。
  • 食後に吐く症状に悩んでいます。食事は1日2回の少量で、昼は春雨スープや子供用のお弁当の大きさです。夜もたくさんは食べません。暴食することもありますが、吐くのは夕食後です。1週間で2〜4回ほど吐くことがあります。吐くと気分が楽になりますが、毎回ではないため摂食障害ではないと思っています。身長164cm、体重48kgで、喉の違和感とゲップも頻繁に感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_0506
  • ベストアンサー率31% (63/203)
回答No.1

精神科の看護師をしています。ちゃんと検査しないとわかりませんが、やはり摂食障害ではないでしょうか?うちの病院にも軽い気持ちでダイエットを始めて摂食障害になった患者さんがいました。食べる意欲はあって、体重が増えても構わない、病気を克服したいと思っても、体が拒絶してしまうんです。やっぱり強制嘔吐するのは異常だと思います。専門家ではないので断定できませんが、一度精神科に相談に行かれてはどうでしょうか。

dorp-pearl
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 お返事が遅くなってすみません。 自分の中で、 「食べすぎた・・・気持ち悪い・・吐くかもしれない」と 思ってしまうと、吐き気をともなうので、現在は食べすぎないように気をつけています。 病院に行くのが一番ベストなのですが・・・・・ 今は、落ち着いていますので、しばらく様子を見てみて、また発症したら、病院に行くことにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

自然に嘔吐する というとなんですが、無理矢理ではないならば何らかの内科的症状かもしれませんが、確実に自ら吐いて居るならば、精神的なものだとおもいますが、医師ではないので正確な情報ではありませんが。 ちなみに、私も自ら吐いていた頃は、生理が不順になり、子供が授からない可能性がどんどん上がっていった時に、これではいけないと思いました。 女性は、「月経」という周期でその点がおのずとわかりかと思います。 吐いてすっきりは、その時、今だけです。 長いスパンで考えてみてください。今のままでは絶対に健康的ではないと判りますよね? ならば、早めに対応されるべきかと思います。 ちなみに、私は拒食症が原因で他の臓器に支障がでてしまし、入院 その時に、周囲には拒食症だとはいいませんでしたが、自ら改善しました。まぁー入院していたら、嫌で早く健康になって退院したかったので、真面目に食事とっていました(笑)

dorp-pearl
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 お返事が遅くなってすみません。 自分の中で、 「食べすぎた・・・気持ち悪い・・吐くかもしれない」と 思ってしまうと、吐き気をともなうので、現在は食べすぎないように気をつけています。 現在は、症状も落ち着いています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイエット

    毎日このような食事量を摂っています。 朝 少なめにバランス良く 昼 スープや野菜、春雨など 晩 おから、野菜など 毎日1時間ほど歩いています。 ストレスによる暴食で4kgほど増えたのてで、食事量を減らしているので、そこそこは戻ると思います。 ある程度体重が落ちたら、筋トレを重点的にして、食事量を増やそうと思っています。何kgぐらいが変え時でしょうか?159cm57kgです。とりあえず、48kgを目指しています。

  • 背中の痛み

    今年に入ってから、食後3時間程経つと背中が(右けんこうこつ下あたり)が 痛くなり、次に胸の下あたり(胃でしょうか?)が痛くなります。 背中が痛くなりだした7時間後くらいには痛みは引きます。 毎回こうなる時は、暴飲暴食をしていたので、それが原因かと思って おりましたが、最近は食事の量を気をつけていても、痛みが出たりします。 3~4週間に一度の割合でしょうか。 毎日、痛みが伴う訳ではなく、忘れた頃にやってくる痛みですので、 中々病院へ行かないでいるのですが、痛みが引いた後でも行った方が よいですよね? また、この話を一通り聞き、だいたいでよいので、原因(病名など) 参考程度に教えて頂けるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 痩せるどころか太っちゃった・・。 長文です・・。

    助けてください。。 ここ最近ダイエットを始めました。 初めて2週間になりました。 毎日ウォーキング50分、ストレッチ、スクワットしてます。 2日前別にストレスがたまってるわけじゃない(と思う)のに暴食してしまいました。お腹が痛くなるまで友達と食べてしまいました。ここ2週間で2回くらいそんな事がありました。食事制限をしようとすると、別に食べたくないものまで食べたくなります。 1ヶ月1キロ程度が目標で5ヶ月で5キロやせたいです。 2週間前まで56.5キロだったのに今日は57.6キロでした。すごく悲しくてあきらめたくなりました。 朝は野菜チキンスープ、低脂肪牛乳、フルーツ1つ 昼は野菜たっぷりのサンドイッチ(自分で作ってます)とフルーツ 夜は日々変わってますが、留学中なので洋食、ちなみに今日は チーズクラッカーと野菜スープ、フルーツをお腹いっぱ食べてしまいました。 いけないと思いつつ食べてる自分がいやです。 ウォーキングしてるしいいやという気分になっちゃう時もあります。たまにふっきれちゃうとすぐに暴食してしまう感じです。韓国人のルームメイトと一緒にダイエットをしていて一緒にウォーキングもしてます。 暴食するときは彼女も一緒にです(笑) ウォーキングは学校までの50分なので毎日続けられてますが食事制限がどうしても出来ません・・。 どうかアドバイスください!お願いします!

  • 食事開始時の軽いめまいについて

    こんにちは。 自分で調べてみましたが、分からなかったので質問です。 ここ数ヶ月前から、定期的に、食事を始めると軽いめまいのようなものがあります。 毎回毎回必ず同じなのは、 ・食事を開始直後におこること(数回噛んだらクラ~という感じ) ・1度の食事におこるのは1回のみ ・それ以外のめまいはいっさいない ・めまいといっても本当に軽く、1.2回まわる感じ はじめは、1週間に1回あるかないか位のペースだったのですが、最近は2日に1回くらいになっているので、少し気になりはじめました。 先日別件でMRIを撮ったのですが、その時には何も言われませんでした。(聞いてもいませんが・・・) 色々検索してみたのですが、同じケースが全く見つからなかったので、何なのか・・・検討もつきません。 同じ症状を知っている方や、何か可能性が考えられること、何でも構いませんのでアドバイス頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します~!!

  • 低血圧or貧血の症状なのでしょうか?

    こんにちわ。 頭痛持ち、低血圧、以前少し貧血ぎみだといわれたことがあります。 年に何回か気分が悪くなってしまう時があります。朝昼晩関係なしにそれは突然やってきます。 症状は毎回同じです。 まず、 (1)生あくびが頻繁に出だします。(人前であくびをしたくない時でも楽しい時でもあくびがでます。) そして、しばらくすると (2)かなり激しい下痢が襲ってきます。 トイレの後早い時はすぐに (3)目の前が真っ暗になり平衡感覚が無くなり歩くことも出来なくなります。 目の前が真っ暗になるのはすぐに治まりますが、 (4)息がし難いというか。。。気持ち悪いというか。。。息切れのような症状がきて、静かに横になって30分くらいで楽になり、普通の生活に戻れます。 分かりやすいように症状に番号を付けてみました。 (1)(2)(3)(4) の時もあるし、(1)(2)(4) の時もあります。 (3)の症状がないのは最近です。 生あくび&腹痛が出だしたらすぐに横になるようにしているからかもしれません。 このような症状は低血圧のせいなのでしょうか? それとも貧血なのでしょうか? 病院へ行くにも気分の悪い時は自分で行けないし。。。 治まってしまうと年に数回(忘れるくらい)だし、貧血や低血圧程度かな?なんて思って今度にしよう。。。って行かなくなってしまいます。 同じような症状のかたいらっしゃいますか?

  • 食後の激しい吐き気と胃の不快感と微熱

    最近食事をすると少量で満腹になり食べ過ぎた時の様に毎回胃が気持ち悪くなっていたので 白米を食べずあっさりしたおかずだけとか食事の量を減らして様子を見ていたのですが ある日、朝食後しばらくすると強い吐き気と胃の不快感で気分が悪くなり 数時間続いたので病院へ お腹も壊していたので菌か原因の胃腸カゼと診断され薬を飲んで 2週間ぐらいで一旦は治りました が、その1週間後また強い吐き気と胃の不快感と腹痛で気分が悪くなり 別の病院で血液と胃カメラで一通り調べて貰いました。 (結果:びらん性胃炎はあるが、膠原病も腫瘍も感染症の心配はないとのこと) 2週間以上毎日続いてる微熱だけが原因不明の微熱として様子を見ることになりました。 その間胃酸を抑える薬と吐き気止めを飲んでいるのですがあまり効果がなく 朝や食後の強い吐き気と胃の不快感にほぼ毎日悩まされています 強い吐き気と食後の恐怖でおかゆを数口無理やり食べるぐらいしか出来ません あと比較的夜は吐き気や不快感が治まって気分がいい気がします 自分なりに調べてみたところ逆流性食道炎の症状に合致する点が多い気がしますが 1日で気分や症状の程度が変動するのと、長期間続く微熱が当てはまらないですし 病院へいってもはっきりとした原因が分からずとても不安です ほぼ食べないので体力も落ち良くならないのと原因が分からないことで不安ばかり大きくなって 外出も何も出来ず困っています どう対処したら体調がよくなっていくのかアドバイスください。お願いします。 (年齢は30代:女性です)

  • 吐いてしまいました。

    5日ほど前に一度と、先ほど吐いてしまいました。 いずれも食事中に急に気分が悪くなりトイレに駆け込んで…という感じです。 食事に共通するところは生ものを食べていた、というものですが3日ほど前にも生ものを食べました。その時には吐いていません。 もともとゲップは良く出ていて、その辺りで調べたら逆流性食道炎という病気がネットで出たりしましたが、ゲップ自体はもう少なくとも五年、十年?というくらい続いていました。 吐き気(車酔いなど)があると出やすくなりますが、特に気分不良がなくても『ケプケプ』と軽いゲップをしています。 逆流性食道炎の場合横になると気分不良が強いような記述がありましたが、そんなこともありません。 気分が悪いときは悪いし、悪くない時は悪くない、という感じです。 最初に吐いた時は全然気分不良などなく、正に急に吐き気を催しました。のんきに『次なに食べよっかなー』と考えていたので周りはもちろん私も驚きました。 それからは気分の問題なのか少し吐き気はありましたが、少し前にストレスで吐き気が続いたこともあり『まぁ大丈夫かな』と言う程度でした…が、また食事中に吐いてしまいました。 周りは妊娠でもしてるんじゃ 何て言いますが、最初に吐いた時は生理が終わった当日か翌日くらいだったので、可能性はないと思うので、二回続いた今もしかして病気なのかな、と疑っています。 先ほど食べてからはまだ食べてませんが、最初に吐いてから食事量が極端に減った訳ではなく、いつも通りです。 あと下痢、便秘の症状もありません。 病院に行くことも考えていますが、あまり良い思い出が無いので少し自分の中で考えを纏めてから行きたいのです。 長くなりましたが、質問は 『吐いたのはどういう可能性があるのか、病院に行った方がいいのか』 『病院に行くなら、どの症状に重点を置けばいいのか、何科に行くべきか』 ほか、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 空腹時 手の震え

    30代、女性です。 以前からなのですが、1~2ヶ月に1回空腹時に手の震えが起こります。反応性低血糖なのかな?と思ったのですが、反応性低血糖の場合は食後何時間後かにこのような症状が出るようですが、わたしの場合は朝ご飯を抜き、昼も少なめなど、食事量が少ない日の夜になる気がします。しっかりご飯を食べてる時はなりません。 ただ毎回そのような空腹時になるわけでもなく、朝食べて夜まで何も食べなくても起こらない時もありバラバラです。 母方に何人か糖尿病の人がいて、糖尿病の心配もしているのですが、年2回の血液検査での血糖値は87→77と正常値で、HbA1cは5.1と一応正常値でした。今度病院を受診する機会があるのでその時にも聞いてみるつもりですが、このような症状が出た場合はとりあえずブドウ糖などを摂って対処するしかないのでしょうか?ちょこちょこ何か食べた方がいいのでしょうか? また、特に身体に問題がなくても低血糖を起こすことはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうしたら

    二週間ほど前にここで、うつ病のことで質問させていただけき、病院に行った結果、心療内科に行った結果、うつ状態と診断されました。今、この二週間に3回も病院に行き、毎回、1週間ほどの薬しか出されず、また明日に行く感じです。3回目の時にどれぐらいゆとりがもてるようになったかなと聞かれましたが、こんな短時間で薬を飲んでうつの気分が収まるでしょうか?自分は、あまり変わった気がしません。レンドルミンをもらっても、寝つきはよくなったのですが、目覚めが12時に寝ても3時から4時の間には一度起きてしまい気分が悪いです。どうすれば良いのでしょうか? もうひとつ質問です。自分は、今、4年で研究室にいますが研究がうまく進んでいません。先輩などからは、今、がんばってやらないと社会に出てからもっと大変だよといわれます。でも、なかなかやる気が起きません。研究から逃げているとか言われたりします。最近になって、電車待ちしているとなんか、ふと飛び込みたくなることがあります。どうした良いのでしょうか。 変な分で長々すみません。

  • 生理が長引く

    4月8日から生理が始まりいまだに続いてます。 出血の量は初めからあまり変わらず一定の量がずっと出ています。 ナプキンは一日に昼用を2回~3回変えれば大丈夫ぐらいの量です。 今までの生理周期は36日ぐらいで多少不順でしたがほぼ同じ日に来てました。 今回も予定日ぐらいに来て特に今までとあまり生活習慣は変わってないけどストレスとかあったのかなと思います。 毎回生理は5~6日ぐらいで終わっていて今回の様に二週間も続く生理は初めてです。 血も鮮血なのでこのままだと危ないかなと思い…来月止まらなかったら病院行った方がいぃのかなと思ってます。 けどもし止まれば次生理きてまた二週間ぐらい続くか様子見て行く方がいぃのかなとも考えてます。 病院行った方がいぃのかまたこのような同じ経験された方が居たら経験談など聞かせて頂けたらありがたいです。