• 締切済み

内向性(シャイ)って、本当に、バカなのか?

kankan1818の回答

回答No.10

皆さん、おっしゃるよう、前提がおかしいような気がします。 シャイ イコール バカ と見なすような世間の風潮なんて聞いたことがありません。 イチローのぶっきらぼうすぎる応対とかが批判されることはありますが、それはシャイとは別の問題でしょう。ひょっとしたら、質問者さま自身が、極端な体育会気質かお祭り体質の会社などに身を置かれているのでは?

関連するQ&A

  • 羽生結弦さん

    羽生善治棋士と将棋を指したら4枚半落ちでも勝てそうもないのですか?

  • 将棋で次期羽生世代はある?

    羽生善治さんが第62期王座戦を制して3連覇、通算22期とし、4冠を保持という快挙となりました。 羽生さんは既に40代ですが、羽生世代といわれる森内さんなどもずっと強いですよね。 今の将棋の世界に、次期羽生世代というのはあるのでしょうか? 将棋はトップ棋士くらいしかわからないので、今の若い世代や頭角を現した世代がどのようなものか知りたいです。

  • 囲碁で最強者はなぜ、秀策?

    テレビアニメにもなり、ご存知の方も多いと思いますが、「ヒカルの碁」という囲碁界を題材にした作品があると思います。そのなかで、「将棋の世界では史上最強の棋士は羽生善治だが、囲碁界でのそれは本因坊秀策である」という意味のセリフがありました。そこで疑問なのはよく言われることですが、将棋でも、囲碁でも、定跡(定石)は年月と共に次々に新しい指し方(打ち方)が考えだされ、昔に比べはるかに現代のほうが、技術が進んでいると思います。それなのになぜ、将棋では、現代の棋士である、羽生さんが史上最強といわれ、囲碁では江戸時代というずっとむかしの棋士である秀策であるといわれるのでしょうか。将棋と囲碁では本質的に何か違うものがあるのでしょうか。

  • 羽生善治×橋本崇載

    今日の10時20分 NHK教育 で放送された NHK杯将棋トーナメント「羽生善治×橋本崇載」を見た人いませんか? 急用が出来て見られませんでした 噂では結果は羽生さんが勝ったとか 将棋のルールはよく知らないので申し訳ないですが、 どんな勝負だったかを説明して頂けないでしょうか よろしくお願いします

  • ほう ! 何と鋭い言葉でしょう !

    「三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。 一流は人の話を聞いて実行する。超一流は人の話を聞いて工夫する。」 これは、みなさんもきっとご存知かも知れませんが あの将棋棋士の羽生善治さんが言った言葉です。 これを以前読んだ時には、さすがだなあ ! という思いがしました。 と同時に、かなり耳が痛かったです(笑) これと同じように、それぞれ、みなさんであればどのように表現しますか ? 「三流は。二流は。一流は。超一流は。」← コピペして言葉を入れて下さい。 私のような凡人には無理なので(笑) よろしくお願いします。

  • 村山聖と羽生のNHK杯決勝について

    夭折した天才棋士村山聖について教えてください。 彼は、自らの死のわずか数ヶ月前、1998-02-02のNHK杯の決勝で羽生善治と激闘を繰り広げております。そこで、将棋に詳しい方に質問させていただきたいです。この将棋は、終始村山さんが優勢で、羽生さんは、いつ投了しようか心の準備をしていたそうです。しかし、第 68 手目 後手 7六 角が痛恨の大落手であったため、今までの優位がひっくり返ってしまい村山さんは負けてしまいました。 この局面で、村山さんは、どう指せば勝つことができたのか教えてください。できれば、投了図までやっていただけるとうれしいです。 参考サイト:http://pro.shogidb.com/index.php?no=188

  • チェスのトッププロの年収

    将棋だと羽生さんとか1億円以上を大局で稼いでいる棋士が何人かいますが、チェスの世界ではトップの人はどのくらい稼げるのか気になりました。将棋はほとんど日本だけのゲームで、競技人口はチェスのほうが圧倒的に多いと思います。ですので、チェスの世界王者は羽生さん以上の年収があったりするのでしょうか?

  • 加藤一二三伝説って、どこまで本当???

    ・米長さんとのタイトル戦で「滝を止めてくれ」と要望 ・買い物中、ミネラルウォーター売り場の前で40分の長考 ・相手の後ろにたって盤面を覗き込む、先後同型のときも反対側からのぞき込む ・感想戦で二歩 ・ネクタイが異常に長い。「人から見て長く見えるのはわかっています。でも自分ではまだ短いように思うのです。」 ・雨宿りをする猫4匹に「ハロー。君達も、将棋に興味があるのかい?」 ・マイストーブを対局室へ持ち込み、対局者に向けて対局開始 ・対局中対戦相手と「熱い」「寒い」論争 ・一手に七時間長考 ・バナナは房から取らずに食べる、対局中、十数本のバナナを房からもがずにペロリと食べた。 ・秒読みに入っても「あと何分?」と聞く 「あと何分?」「1分です」「あと何分?」「1分です」「あと何分?」「1分です」「あと何分?」 ついにキレた記録係。 「1分だよ!」 記録係「20秒、1、2、3」 「あと何分?」「もうありません」 解説の森内氏も大爆笑 ・勝負どころで飛車を両手で打ちおろしたら、真っ二つに割れた ・盤を割ったことがある。 ・A級なのに勝率三割台 ・無人島に持って行きたいもの「羽生さん」 ・駒を打つ力が強いため、右端の香車が飛び上がった ・中原「加藤さんは、長考してる時は何も読んでないけど、一分になるとものすごく読んでるんだ」 「加藤さん相手だと、95点以上の手をさし続けないと負ける。加藤さんは90点以上の手を差し続けてくるから。 米長さんや大山さんだと、80点でも勝てるときがあるけど、100点の手でも負けることがある」 飯塚「加藤先生は秒読みになってから本当に強い。間違えない」 羽生善治「加藤先生の場合は相手を見ずに盤面しか見ていない。」 など、加藤一二三伝説は多数ありますが、どこまで本当なんでしょうか? 長島茂雄伝説みたいなもので、ほとんどが創作なのでは?

  • 外向的な彼と内向的な彼女では破綻するか

    こんにちは。彼との関係で悩んでいます。彼はすばらしい人なんです。性格も良い、仕事もいい、教育背景も・・・勤勉で、そして他人のことを理解しようとし、いつも親切な心を持っている。「外に出て行こうとする」、アクティブなひとです。 私は・・まだ学生でこれから仕事を探すというとき。なかなかうまくいきません。教育背景は普通~良いほうです。私は優しい心を持っているとは思うけど、静かなことが好きで、静かに過ごしたりするのが好きです。話すより聞くほうが得意だし、「意見やアイディアを言って」と言われるとなんと言って良いかわからないというか、自分の中にアイディアなんて何もないような気になるくらいです。 ちょっとしたことが彼との間で起きるとき、 意思疎通がうまく行かず、私はいつも泣いてしまいます。「子供じゃないんだから泣くのはおかしい」と 彼に言われます。「僕が君に僕の気持ちを言葉で言うように、君も僕ともっとコミュニケーションをとってほしい、変わってって言っているんじゃない」と彼は言いますが、それは私には「変わって」と同じように聞こえます。私はうまく言えないんです。でも、彼は頭が良いし言っていることはいつも正しい。私のほうが不完全で劣っているんです。疲れちゃって・・・彼はすばらしい人で、困らせているような感じで・・・別れたほうが良いですか?どうしたらうまく自分の気持ちを言葉に出来るんですか・・・内向的から外向的になれといわれているようでプレッシャーも感じて・・・ばかですね。なにかコメント、お願いします。

  • 将棋のタイトルとプロ棋士に対する呼称

    こんにちは。 プロ棋士に対する呼称について質問です。 1.タイトルを持たない棋士→段位をつける    例)○○九段 2.タイトルを一つ保持する棋士→タイトル名を付ける   例)○○名人 ○○竜王 3.タイトルを2つ保持する棋士→タイトル名を二つ付ける   例)○○王将・王位 4.タイトルを3つ以上保持する棋士→タイトル数に応じて冠をつける   例)○○三冠 5.永世称号を保持する場合→引退後永世称号を付ける 現役時はタイトルがなければ段位、タイトルを保持していれば2~4の通り    6.名人は他のタイトルがあっても名人と呼ぶ? 最近将棋に興味を持ち、動画などを楽しんでみています。上に書いた1~5は正しいでしょうか。また、6について、たとえば、現在羽生善治名人は棋聖・王座でもあると思いますが、三冠ではなくて名人と呼ばれることがありますが、それはなぜでしょうか。 また、7つある主なタイトルのうち、名人になれば、棋士No.1とみなされる最も権威のあるタイトル、その次が竜王という感じでしょうか。もしよろしければ7つあるタイトルの一般的な評価についても教えていただければと思います。 よろしくお願いします。