• ベストアンサー

スノーケリングついて教えてください!!

g_gの回答

  • g_g
  • ベストアンサー率22% (166/725)
回答No.4

そうですよね。何も知らない初心者ですと、スノーケルって水中で長く潜っていられる道具の様に思いますよね。私も思いましたよ。 結果から言うと、スノーケルを付けていても、水中に潜っている間は息を止めます。ですから、息を止める時間が長くなるものではないんです。 そうではなくて、水面にいる時に役に立つものなんですよね。わざわざ顔を上げなくても、水中をのぞいていても息が出来る道具なんです。 水面でなんにもせずに、普通に浮いて水中を見ている状態で息が出来るので、とても楽です。 この状態で体力を維持しながら、水中の様子を確認。 めぼしいターゲットを見つけたら、大きく息を吸って、止めて、潜る! 潜っている間は、スノーケルがない時と同じです。 で、浮上してきて、水面に出て、最初の状態に戻る。 ここで注意しなければならないのが、スノーケルクリア。 水中で息を止めていても、スノーケルの中には少し海水が入っています。ですから、そのまま息を吸うと海水も吸ってしまいます。 そこで、息を吸う前に一気に息を吐いて海水を飛ばしてから、息を吸う、これがスノーケルクリアです。 水中で息を少しずつ吐いてもいいですが、最後の水面でスノーケルクリアを出来るだけの一息は残しておかないといけません。 なれるとダイビングと同じくらい楽しいですよ。 頑張って下さい。

cinamonn8
質問者

お礼

ありがとうがざいます。 かなりの初心者ですが、無理せず楽しみたいとおもいます。

関連するQ&A

  • ダイビングのマスクとマウスピースのサイズ

    シュノーケル用(イルカスイム)に購入しようと思っています。まったくの初心者でよくわかりません。マスクはどこのがお勧めでしょうか?後スノーケルのマウスピースなのですが女性用だとTUSAは40mmからGULLは47mmまであるのですがどのように選べはいいんですか?ちなみに私の口(特に横幅)は歯医者も小さいというぐらいなんです。店の人はGULLの47mmのが排水溝が大きくて楽だと言うのですがどうなのでしょう?よろしくお願いします

  • レギュレータークリアー?について

    先日、初めて体験ダイビングをしました。 その際、レギュレータークリアー?の練習をしました。「水中で1度レギュレーターを口から外し、再びくわえて息を勢いよく吐き出して水を追い出す」というものです。 それは普通にできたのですが、後になって疑問が湧いてきました。 もしも息を吐ききった瞬間にレギュレーターが口から外れてしまった場合、再びくわえても肺の中には吐き出す空気が残っていないので、レギュレータークリアーができないのでは?すると呼吸できなくてパニック! そんなことにはならないのでしょうか? 全くのしろうとなので見当違いの質問かもしれませんが、どなたか教えて下さい。

  • 水中で呼吸

    例えばの話、画像のようなモノを使って水面下2,3mで呼吸をすることはできますか?(呼気はスノーケルの排水弁を通して抜きます) あるサイトを見たら、水面下では水圧によって胸郭が圧迫されるので、自力で呼吸することは無理と書いてありましたが、そんなものなんでしょうか。←一応この点に絞って回答をお願いします。

  • マスクに水が入ってきます

    スキンダイビングをするときに、マスクに水が少量入ってきます 水中で上を向くと目に水がはいってしまい目を開けられません 海で長時間泳ぐときには、徐々に水がたまっていくので マスクの鼻をつまんで持ち上げて、水を下におとします バンドをきつくしめても、おでこに痕がのこるだけで改善されません マスクが顔にあってないんでしょうか? つまんで持ち上げられるってことはゆるいんでしょうか? 人からもらったのが4年前。 たぶんその年に購入した物で、AQAのマスクとスノーケルのセットです。 ゴム(シリコン?)の劣化とかあるんでしょうか? そろそろ買い換えたほうがいいのでしょうか? 買い換えたときに改善が見られないなら困るし・・・・どうおもわれますか?

  • 海用の水中眼鏡(マスク)とプール用のゴーグルの差

    海でシュノーケルをしようと思っていますが、海用の水中眼鏡(マスク)は鼻をギュット押さえつけられることと水が浸入しやすいのであまり好きではないです。 タイトルの質問ですが海用の水中眼鏡(マスク)とプールで使うゴーグルと比べて差というのはありますでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 【シュノーケル】嘔吐反射があってマウスピースが心配

    来月に沖縄旅行を計画しています。 シュノーケルに挑戦してみたいと思うのですが、私はかなりひどい嘔吐反射(口に異物(例えば歯ブラシなど)が入るとゲエッとなってしまう)があります。口が小さく、歯並び(噛み合わせ)も悪いです。 今までに1度だけ、レンタルのシュノーケルセットを使用できる機会があったのですが、上のような問題でマウスピースをくわえることができず、結局マスクだけ使用しました。 こういう体質だとシュノーケルやダイビングは無理!と諦めるべきか。 それとも、自分にあう、例えばマウスピースの小さいものを探すなど、すれば何とかなるものか。 アドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 質問です。

    質問です。 ネズミは水中を潜ることが出来ますか? と言いますのは、最近浴槽の排水口からネズミ(親ネズミと子ネズミ)が現れました。 浴槽の配水管には、臭いの逆流防止のため溜まり水があり、ドブネズミが外の下水管から浴槽の排水口まで来るには、水中を潜る必要があると思います。 ドブネズミが水面を泳ぐ事は知っていますが、水中を潜ることが出来るのかどうか、分かる方がいれば教えて下さい。 もし、水中を潜ることが出来ないのであれば、配水管のどこかに穴が開いている事になり、その場合は業者にお願いして配管の修理をするつもりでおります。 以上、宜しくお願い致します。

  • 水中でマスクに水が入ってくることってありますか?

    ライセンスとりたてのダイビング初心者です。 講習中、マスクを水中で外してまたつける、というテストのとき、マスクを外したとき鼻から水を吸ってパニックになってしまい急浮上してしまったことがあります。 それ以来、水中でマスクが外れてしまったらどうしよう、マスクに水がはいってきたらどうしようと怖くてたまりません。上を見上げたときや、レギュからの泡でマスクが外れそうな感覚に襲われます。マスククリアはできるのですが、思いがけないところで急に水が入ってきたら対処できるか自信がありません。実際は水圧があるので、水中ではマスクが外れたりすることなんてめったにないとは聞くんですが・・・。 通常ダイビングをしている最中にマスクが外れたり、急にたくさんの水がはいってきたりすることはありますか?

  • スノーケルの逆止弁の事なんですが‥

    こんにちは。今週末に沖縄に行くので逆止弁+排水弁付きスノーケルを買いました。 で、今日お風呂で使ったみんですが‥(恥) 逆止弁がある為に空気を吸う時に抵抗が発生し、かなり吸い込まないと息ができません。また空気を吸う度に「ブォー」ととても耳障りな音がします‥ 逆止弁付きの物ってこんな物なのしょうか? これでは1分潜るのが限界です‥(汗) ちなみにAQAの「アクアドレーンシリコンIII」というモノで、スポーツDEPOで1700円でした。 安物だから仕方が無いといわれも仕方がない金額ですが不良品なのかなとも思ってしまいます。 逆止弁付きのスノーケルはこういうモノなのでしょうか?

  • スドー プロッシモについて

    いつも質問させていただき、すみません。 外掛フィルターの「プロッシモ」が、昨日ついに自宅に届き、さっそく「AT-60の2台」をはずしました。 1台にすると、やはり水中も外観もすっきりしますね。 そして、そのパワー、仕組みはなかなか強力で驚きました。 と、申しぶんないのですが…。 うちは水位が高いので、このプロッシモの排水口が水につかる状態になって、水面を揺らしている状態です。 それは、音も静かですし問題ないのですが、エアレーション能力としてはどうなんでしょう? うちの場合は、ウーパールーパーをベアタンクで飼育していて、水草も入れてないので、CO2などの問題なくエアレーションはできるだけしてあげたいです。 (ちょっと、先日水質が不安定になってしまい、平丸型の細かいエアが出る「バブルメイト」と、エアレーション機能のある水中フィルターを使用して安定しつつあるところでした) 現在、プロッシモ使用のため、水中フィルターも外しました(プロッシモの吸込口が大きいので…)ので、 エアレーションとしては、かなり以前より少なくなった状態です。 排水口より下に水位を落とす事も考えましたが、 ただでさえファンで蒸発してしまうのや、水質の安定のために水位はできるだけ高くしていたいのです。 そこで…今朝、プロッシモの排水口のパーツ(角度をつけるための小さいパーツ)を外してみました。 すると、真下に排水し、水面より排水口が高くなったことにより空気の泡も少したつようになりました。 しかし、そうする事で、少し水流が強くなったようです。 この場合、ウーパールーパーにとって最善なのは、エアレーション、水流、水質保持、色んな角度から見てどちら(排水口のパーツ使用、不使用)なんでしょうか。 できる限り、ウーパールーパーにいい環境をと思っていますので、よろしくお願いします。 水槽:36リットル 以前の環境:AT-60(2台)、水中フィルター、バブルメイト 現在の環境は、36リットル水槽 プロッシモ、バブルメイト