• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勝たせてあげたいんです。)

女子ソフトテニス部新人戦に挑む!勝利への戦略とは?

このQ&Aのポイント
  • 女子ソフトテニス部の顧問が新人戦に向けて困っています。
  • 部員は少ないですが、基礎トレーニングを重ね、勝利を目指してきました。
  • 相手チームの弱点を見極め、戦略を練ることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 機能していない前衛を無視して後衛と勝負する。こちらは前衛と後衛の二人で戦いますから2:1ですね。普通はこのような正攻法で勝ちです。相手前衛に触られる心配が無いのであれば、攻めの時はコートを広く使ってサイドからセンター、ロブをまぜて球を散らす。相手に攻められて苦しい時は、いつもより安全にコートの真ん中に返球しておくのが良いです。しかし、そのような戦い方をするペアは極端に後衛が強い場合があります。この場合は弱い前衛にボールを集めて相手前衛に「打たせて」ミスを誘うような戦い方がありますが、これはどうしても勝ちたい時の戦術ですね。スポーツで相手の弱いところを攻めるのは常套手段ですが、新人戦であれば自分達の得意な戦い方をして、負けたのであれば明日からの練習にそれを生かしたほうが、来年の本番の試合のためになると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

○生徒さん達がどのくらいのボールを打てるのかがわからないので,普通のボールを普通に打てる  という前提で考えますね。 ○隅に寄っている前衛に対しては,センターセオリーで,センターマークのやや後衛側つまり,  後衛のバックハンド側,を攻めて,短くなった浮きボールを前衛が決める,というのが基本の  考え方に なると思います。  そこで,センターのバック側を徹して攻めていきますと次のようなことが起きると想定されます。  (1)センターバックハンド側を攻められた後衛が,中央よりにポジションを取ってきた場合   →ゲームポイントのところまで来たら,後衛のショートクロスに配球してフィニッシュを決める。  (2)前衛が中央よりにポジションを移して来た場合   →前衛の背後のコーナーポジション(サービスサイドラインの仮想延長線とサイドラインの間の    エリア)に配給して短くなった浮きボールを前衛が決める。     [※以上は,ペアが両方とも右利きと言うことを前提に述べています。]    ○レシーブもバックハンド側を攻めることが基本になります。  ○前衛が未熟なら,前衛の近くに中ロブをあげて,わざと触らせて,チップのミスを誘う手も   考えられますね。   ○女子中学生の場合は,精神面が不安定なため番狂わせがよく起こります。   『勝ちたい気持ちの強い方が勝つんだ』ということを生徒に徹底して周知させることが,   技術面よりも大切なことかもしれません。  ○ここまでは行きたいと監督が考えるより,もう1歩上を目標に掲げないと,生徒は満足した   途端に緊張感を失い,失速してしまうということがよくあります。  ○以上です。これが決定版ではなく,まだまだ方法は幾通りもあると思いますが,・・・。   大会でのご健闘をお祈り致します。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi1349
  • ベストアンサー率13% (91/673)
回答No.3

また、たまーに、ドロップショットを打つこれはカナリ効きます、前衛は動けませんし後衛は反応できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi1349
  • ベストアンサー率13% (91/673)
回答No.2

前衛の手の届かない所にまたクロスを入れる、おそらく後衛は視覚になりボールが見難いはず、またはNO1さんの戦法ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

前衛の上を抜くロヴを多用する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトテニスの試合…

    中1のものなんですが、新人戦があと1ヶ月と迫っています。せめて1勝くらいはしたいです。 しかし、その大会に出るペアを決めたのですが、前衛と後衛の都合上、相手の人には失礼なのですがかなり弱い人とペアになってしまいました。(どのくらいかと言うと、練習で先輩が下打ちで、軽く球だしをしてくれるのですが10分の1くらいしかコートに入れれなく、空振りをすることもしばしば……) ちなみに僕は、前衛で登録済みです。その人が後衛なので、かなりマズイと思うのですが、どうすれば勝てると思いますか?

  • 世界バスケについて

    今、世界バスケが行われていますが 23日現在で1.決勝トーナメント進出決定国は?      2.グループの中で何チームが決勝トーナメントへいけるのでしょうか? 簡単でいいので、すぐに教えてください( ̄Д ̄;;

  • ソフトテニスの後衛

    つい最近、1年半近く前衛だったのに 顧問の方針で後衛にされてしまいました てなわけでまったくの後衛初心者で どこに何をうてばいいかもわかりません とりあえず、今は相手前衛のいないところや、相手後衛のあいてるところ 前衛のあいてるスキを抜いたり狙ったりしてますが それだけじゃだめだ!考えろ!って怒鳴られます 後衛ってなにをどうすればいいんですか? どこに打てばいいんですか?教えてください。

  • こういう選手・チームはどう思いますか?

    予選ラウンドと決勝ラウンドに分かれる大会(例:W杯の1次リーグと決勝トーナメント)で、予選ラウンドでは圧倒的に強いのに、ただの一度も決勝ラウンドに進めていない(全て予選ラウンド敗退)選手・チームについて、どう思いますか? 心境や次回に生かすべきことなど、何でも構いません。 例1:W杯のように予選リーグと決勝トーナメントがあるサッカー大会で、10回出場して予選リーグ30試合を19勝11敗(勝率.633)と圧倒しながら、10回すべて予選リーグ敗退のサッカーチームA 例2:MLBのように地区制度がある野球大会で、5年連続で勝率6割台を記録しながら、一度もプレーオフに進出できていない野球チームB

  • 2015 女子サッカーワールドカップ

     分かる方、よろしくお願いします。  今年の6月から、2015 女子サッカーワールドカップがカナダで開催されます。 先日、グループリーグの組み合わせ抽選会もありました。  決勝トーナメントにはグループ2位までと、各組3位・6チーム中上位4チームが進出します。 で、決勝トーナメント表を見ると、この3位チームがどこに入るかがわかりません。 例えば、A組1位は、C・D・E組の3位とか、B組1位はA・C・D組の3位とか。 3位6チームから4チームに絞られた後、どういう規定でトーナメント表に振り分けられるのか、ご存知の方がいらしたら回答お願いします。

  • 前衛と後衛のタイプ(ソフトテニス)

    息子が中学でテニス部に入りました。まったくの初心者です。 まだ素振りばかりですが、しばらくするとペアを決めて前衛と後衛で分かれて練習するそうです。 前衛・後衛を決めるのは先生ではなくて自分たちだそうです。 そこで、前衛・後衛の向き不向きってありますか?? 一度決めると大抵3年生まで変わらないそうなのですが、何を基準に決めるといいのでしょうか??

  • 2018年の日本のワールドカップはもう終わた?

    いよいよワールドカップ2014の決勝トーナメントが始まりました。 以前に予想した通りのチームらが決勝トーナメントに進出しました。 やはり南ヨーロッパ(イタリア、スペイン、ポルトガルなど)の時代は終わってました。 やはり時代は南ヨーロッパ(ドイツ、オランダ、フランス、ベルギー、スイスなど)でしたね。 今回決勝トーナメントに進出した国 中南米合わせて7チーム 南ヨーロッパ5チーム 西ヨーロッパ1チーム(ギリシャのみ) 他北米とアフリカの3チーム 相変わらずの予想内容ですが、優勝はドイツかオランダのどっちでしょう。 ところで時期日本代表の監督の噂がいろいろありますが、どれも時代遅れの監督ばっかりです。 やはり2018年ワールドカップは日本はすでに終わったんでしょうか?

  • 決勝トーナメント進出チームの最少得点記録は?

    決勝トーナメント進出チームの最少得点記録は? 参加チームが32チームになってからの(3位通過がなくなってから)決勝T進出チームで、一番得点が少なかったチームは、何得点だったのでしょうか。 今度デンマークとスコアレスドローになった場合は、日本は総得点1で決勝T進出になるわけで、ひょっとして記録かな?と思っているところです。物理的には総得点ゼロでも2位通過(すべての試合がスコアレスドローだったら抽選で1位通過も)は可能ですが、実際にそういうことってあったのかな? 他のカテゴリー(オリンピックやU-19など)も含めて教えていただければ幸いです。

  • ソフトテニス ポジションについて

    【長文になります。】 中学2年生、身長155cm、男子、使っているラケット、ジオブレイク50s、ガット、ガムブースト27、ポジション後衛、力普通 今日新人戦選抜大会がありました。最初の2試合は、思うどおりにプレイをすることができて3−0で勝っていたりしました。ですが、3試合目から後衛としてのストローク、ロブ、展開がおろそかになり0−3でボコボコに負けてしまいました。ペアの前衛は「俺のせい」と言っているけど、ほとんど僕のせいです。。。 それから4試合目は途中から後衛と前衛を交代したんですが、1−4で負けてしまい、メンタルがボロボロになりました。残る試合は、敗者復活戦のみで、勝つと2月に行われる大会に出場できます。そのときにペアの前衛が、「ポジション交代する?」と聞かれました。ペアはどっちもできるオールラウンダーで、スマッシュもストロークも得意です。僕も前衛は一応スマッシュなどはできます。なので「交代する」と言いました。 そしたら5試合目、2−4で勝つことができました。嬉しくて泣きました。だけど、その後にポジションは交代したほうが、うまくいくので顧問と話し合いました。僕は後衛がいいと言いましたが、顧問は、「交代交代してそのポジション、ペア同士としてはなりたつの?」と聞かれました。ペアは「どっちでもいいよでもこれからは前衛の練習もしよう。俺も後衛の練習をするから」と言いますが、僕は正直どうしたらいいのかわかりません。それについて教えてください。 あと新しいラケットを買おうと思っています。何がおすすめですか? ペアはジオブレイク80vを使っているので、僕もジオブレイクの70か80を買いたいと思っています。ボルトレイジでもいいです。 長文になりすみません。ご回答お願いします。

  • ワールドカップ一次リーグの引き分けってなんとかなりませんか?今日(6月

    ワールドカップ一次リーグの引き分けってなんとかなりませんか?今日(6月19日)現在、A組のウルグアイとメキシコは、次の直接対決で引き分ければそろって決勝トーナメント進出。負ければフランスにも可能性あり(可能性は低いが・・)。両チームの監督が、勝ちに行って反対に相手を怒らせ結果的に負けるよりは最初から引き分けで行こうと考えたら、センターサークル付近でボールを回し続けばいいことになります。(八百長でもなんでも無く、もっとも確立が高くカードも貰わず怪我もしない方法です。)これっておかしくないですか?僕は90分勝=3点、延長勝=2点、PK勝=1点とかいう風に、必ず決着をつける方がスッキリすると思うんですが。

このQ&Aのポイント
  • テーブルタップの一括スイッチが作動せず、ONからOFFに切り替わらない問題について質問があります。
  • 問題が発生したタイミングは2022年11月4日で、同機種で2度目の不具合です。
  • スイッチをOFFにした場合でも自動的にONに戻ってしまい、スプリングで戻る状態が続いています。なぜこのような状態になるのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう