• ベストアンサー

インタークーラーについて教えてください。インタークーラー本体はコアと呼

インタークーラーについて教えてください。インタークーラー本体はコアと呼ぶようですが、空気を冷却する時に通る何本にも別れた細い通路は何と呼びますか?その通路の横に平行に並んでいる薄い放熱用のひらひらは何と呼びますか? モデルチェンジでインタークーラーの空気の通路が20本から25に増えたときはどのような言い方をするのですか?空気の通路が5本増えたではおかしような気がします。 インタークーラーの構造や役割は理解できましたが各部分の呼び方がわかりません。詳しい方教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125576
noname#125576
回答No.3

通路は、チューブ 放熱するのは、フィン それを増やすのは、「コア増し」 別な言い方もあるでしょうけど

sayakakiss
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (4)

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.5

水冷式インタークーラーですが、 ・エンジン冷却水と同じというのはあり得ないと思います。  もし、そんなものがあったのなら、根本的な設計が間違えています。  エンジン冷却水は、最低でも80℃程度あるのに対し、吸気エア温度は  せいぜい40~50℃ですので、インタークーラーでは無くエア加熱器ですね。  そんなものはあり得ないと思います。  (冷却水が、エンジン冷却系と同じクーラントを使って、別系統で冷却している   のはあり得ます。こちらではないでしょうか?) ・水冷式であったのは、スバル/レガシィです。(多分、最初のターボが出だした頃と  思います)  水冷式インタークーラーがありました。インタークーラーの大きさが小さくても性能があり、  レイアウトの自由度があるため、採用されたと思いますが、冷媒が水で重く、循環している水を  結局は大気で冷やすので、インタークーラー用ラジエターでの熱交では、大気以下の  温度には下げられず、また、温度差もエンジン用とは違って小さいので、想定していた  性能が出ずに駄作となり、以後のスバルは全て空冷式になっています。  以上、補足まで。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

横入り失礼します。 >インタークーラーに水を通すと言うのは初めて聞きました。参考の為に水を使ったインタークーラーを採用している車種を教えてください。国産車では聞いたこと無いので外車でしょうか? トヨタ・マークIIのGX71ツインターボは水冷インタークーラーでエンジン冷却水で冷やしていました。 その時代のセリカも水冷式だったと。古くてすいません。

sayakakiss
質問者

補足

私の車もタービンは水冷です。その水を冷やすのはヒートエクスチェンジャ-ということですね。

  • enileulb
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

内部を通っている管は冷却管で良いのでは。 熱交換機は冷却管に水を通し、その外側に冷却したいものを通す事で熱交換をしていると思いますが? 20本から5本増えた事で、冷却効率、熱交換率が増えたと考えてみては…。

sayakakiss
質問者

補足

私の車のインタークーラーは空冷式で水を使いません。インタークーラーに水を通すと言うのは初めて聞きました。参考の為に水を使ったインタークーラーを採用している車種を教えてください。国産車では聞いたこと無いので外車でしょうか?

  • kissx
  • ベストアンサー率19% (67/342)
回答No.1

エジエターに詳しく名称があるかは存じませんが、一般的に放熱するひらひらはフィンと呼ばれています。

sayakakiss
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 大きなインタークーラー

    大きなインタークーラーは、ブーストアップするとき等に交換をよく推奨されていますよね。インテークへの吸入空気を冷却する・・それに効くっていう仕組みよくわかりました。反面、「圧損」というのがありますけど、よく雑誌によく、「小さいICは圧損が大きいので大きいものにしたほうがよい」と書いてありますが、これは間違いないのでしょうか?感覚的に小さいものと大きなものを比べた場合、「大きなICのほうが、当然通り道に冷却するための空気の通り道が、何本にも細く長く枝分かれして存在する」=「ストレートであった場合よりも、ICに入る空気を高圧にしないと、おなじ圧の空気がインテークに入らない」=「圧損が大きく、タービンに大きな負担がかかる」ということにはならないのでしょうか? 質問が長くて申し訳ありませんがおしえてください。

  • ターボ車のエンジン内のエアーの流れについて教えてください

    以前エンジンの構造について質問しましたが、いろんな情報をありがとうございました!とても参考になりました。 その後、本を読んで理解しようとしていますが、どうしても分からない点が次々に出てきます。ので、まずは以下の数点についてご教示いただけませんでしょうか。 (1)エアクリから入った空気は、どのルートをたどってシリンダーまで行くのですか(ターボ車)。理解した感じでは、、 エアクリ→ エアフロメーター→ エアインテークホース→ ターボチャージャーのコンプレッサーホイールの回転を受け圧縮(?)される→ インタークーラー→ スロットルボディ→ サージタンク→ インテークマニホールド→インジェクターから燃料噴射で空気と混合→ シリンダー (2)ターボチャージャーにも冷却水が流れていて冷やしてるんですか!? また、軸ベアリングの「潤滑油」というのは、いつも3000キロで交換しているあのエンジンオイルがそこにも流れているのですか!? (3)サージタンクは何の役割をしているのでしょうか。以前ある人が私の車のエンジンを見て「(モデルチェンジして)サージタンクが大きくなってるよ」といったのですが、パワーに関係するのでしょうか。 まだまだ疑問がわいていますが、まずはここまで教えていただければと思います。また質問させていただきますがよろしくお願いいたします。

  • 巻取機のエアシャフトについて質問

    エアシャフトの役割について教えて下さい。巻き取る紙またはフィルム のたるみ防止でしょうか? ◾原反の中芯であるコアをクランプし、巻取・操出軸として使用します。 原反とはシャフト?  コアをクランプとはシャフトのコア=端をクランプ=挟むということ? ◾配列は、原反仕様やコア長さ及びコアのチャック数に合わせて、平行タイプ、 千鳥タイプを選択し、ラグの配置は最適となるように設計・製作。 チャック数とはシャフトの固定箇所の数でしょうか? ◾平行タイプは1丁取りや、シート幅の広い場合に用い、高負荷用に使用します。 ◾千鳥タイプは多丁取りや、シート幅の狭い場合に用い、軽負荷用に使用します。 上記のとおりでしょうか? またラグとはシャフトのゴム(プラスチック)の部分でここからエアで紙などを 吸引して緩み止めさせているのでしょうか? ◾圧縮空気の注入口にはAIREX用カプラプラグが付いており、ソケット付工具を 用いることで、簡単に注排気できます。 空気はプラグ部分を押すと注入されるのではと思いましたが、排気は? 以上についてわかる限りで良いので教えて下さい。

  • DNAの右巻きらせん構造

    DNAのことについて質問します。二本鎖DNAは、一本鎖DNAが塩基間で水素結合を形成して、右巻きのらせん構造になっている、ということを本で読みました。ここのDNAの右巻きらせん構造というところがよく分かりません。モデルの画像は本に載っていたのですが平面なのでよく理解することが出来ませんでした。この右巻きらせん構造というのは、例えば、(分かりにくい説明かもしれませんが)二本の紐を伸ばして平行に並べ、その紐の両端をそれぞれ左右の手で持ち、右にひねった時の状態ということでしょうか?初歩的な質問なのですが、ご存じの方がいらしゃいましたらご教授ください。

  • 地デジ化後のカーナビ

    新車の購入と同時にカーナビ装着を考えています。 7月末のアナログ放送終了(地デジ化)に伴いカーナビ本体の大幅な規格変更,モデルチェンジ等はあるのでしょうか?もちろん、現在販売されているモデルであっても地デジ対応であれば今後も問題ないことは理解しているのですが、地デジ化を機に高品質な商品が一斉に出るのであれば今買うのは控えたいと思っています。 とはいえ、今乗っている車が故障しており、新車購入を急ぐ必要あるので悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 東京近辺でノートPCのファンを売っているお店を知りませんか?

    東京近辺でノートPCのファンを売っているお店を知りませんか? 私が使っているノートはLaVie LL530/8というモデルでファンが常に爆音でなっております。発売された年は2004年です。 アンモナイトのような形のダクト(空気の方向を変えているカバーです)が ついていて横から風が噴出してフィンを冷やす構造です。 通販で取り寄せたり出きるお店だと嬉しいです。 以下と同じモデルのファンです。 http://www.arakoo.com/cf0550b10hc026-easynote-c3300-p-4089.html どなたかご存知な型いらっしゃいますでしょうか よろしくお願い申しあげます。

  • インタークーラーのみ ? ?

    アウディTTの初期モデル(2002年以降 ?)のエンジン出力の違いで、お聞きします。先程検索していたのですが、その中に【搭載されるエンジンは1.8Lの直列4気筒DOH C20バルブ。これに異なるサイズのインタークーラー付きターボを組み合わせ、225馬力もしくは180 馬力のパワーを発生させる】とありました。これは、同じ 1.8L 直4ターボでありながら、インタークーラーの容量のみで、これほどの馬力の違いを出しているのでしょうか?根本的に違うエンジンなのでしょうか?また、この直4のエンジンは【AUQ】なのでしょうか?車両形式にGF-8NAUQがあり、先日お聞きしてお答え頂いたAUQはエンジンでは無く、形式だったのでしょうか?

  • インタークーラーって?

    インタークーラーをつけたいと思っています。正直性能面を求めたくてつけるというよりは見た目でつける(社外エアロのため見た目がすこし悪く感じるので)つけたいのですが、そもそもインタークーラーとはどういう効果をもたらしますますか?また構造でたしか二層三層とか聞いた事があるし、それを装着する事によって燃費とはわるくなるのですか?また馬力は大体どのくらい上がるものなのでしょうか?車は110系マーク2のターボ2.5ATです。

  • インタークーラーについて

    ターボ車のインタークーラーを強化されてますが、 どういった効果が得られるのでしょうか? やっぱりサーキットを走る人用のものですか?

  • インタークーラー

    インタークーラーなんですがNA用のって聞いたことありますか? 私としては意味無いしないと思うのですが、連れが有ると言って聞かないもので。