• ベストアンサー

HDのフォーマットについて

先日パソコンを買いました。 HDが、Cドライブだけなので、分割した方が良いということを聞きました。一体、いくつくらいに、そしてそれぞれどれくらいの大きさに分割すればいいのでしょうか? 主な用途は、HP閲覧、メールの他、DV編集、オフィスによる文書作成です。 なお、購入したパソコンは以下のとおりです。 DELL Dimension8300 CPU   Pen4 2.6 メモリ 512MB HD 120G みなさま、ご回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

「DV編集」がキモですね。 編集作業領域とデータ置き場が多く必要になりそうです。 ・システムディスク 30GB ・データディスク 90GB でしょうか? インストールするソフトが少なければシステムディスクはもう少し少なくてもいいかもしれません。 それ以外にも「作業領域」を作ってみたり「スワップファイル専用ディスク」を作ってみたりしてもいいですけどね。 あまり増やすと管理が面倒なので2~4パーテーションにしときましょう(w

momo13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回はせっかくソフトの少ないBTO品を選んだので 不要なソフトは入れないようにしようと思います。 2分割くらいが良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.7

最近貰った9821(4.3GBが最小)を入れると4台でしたf(^_^; スンマセン

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.6

私のマシン(3台デュアルブート機除く)Cドライブは6~12GB残りはDドライブ(データやバックアップ全てソチラ)にしています。 イチバン大きいHDDで40GB(4.3GBが最小)ですが半分も使ってません。 個人的には120GBなんて広大なHDD使いきれるのか心配です。(DV編集やればスグでしょうが・・・) 個人的には予算に余裕が有ればパーティション切ったりするより20GBクラスをCドライブに、データ用に今のCドライブ(100GBクラス使い切る自信ないですが笑)のHDDの2台が安心できるような気がします(ケースの拡張性も関係してきますが・・・) 分割し過ぎはNo.2さんと同じ理由であまりお奨めしたくないですね 最近丁度E容量のHDD見かけなくなって困ってます

momo13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 80Gも120Gもあまり値段が変わらなかったので・・・。 DV編集なら、使うかと思って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ぼくは、そのままで使用されることをお勧めします データ領域を確保したいなら、C 100G D 残り それ以外は、お勧めできません

momo13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2分割が良さそうですね。 そのようにさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginyou
  • ベストアンサー率32% (138/431)
回答No.4

お勧めは C:Windows 6G D:Pagefile 2G(仮想メモリ) E:CD-rwワーク 1G   (DVD-Rを使用予定であれば5G) F:アプリケーション10G G:DATA1 50G H:DATA2 50G(他の値により減少) という構成がいいんではないでしょうか?

momo13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 不勉強で、少しわからない言葉がありました。 とりあえず、2分割し、不便を感じるようであれば ご意見を参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BRFIELD
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.3

こんにちは。 デュアルブートとかしないなら個人的には深く考える必要もないと思います。 Cドライブ:5G であとはDドライブとかに残りでしょうか。 もう少し分けたい場合は C:5G~10G(ここにはデータは入れない) D(任意のドライブ):10G~20G(比較的容量の少ないファイル) N(任意のドライブ):残り(映像や画像など重たいもの) で良いと思います。 OSがもし壊れてもCドライブ以外は救える可能性が高いです。 ご参考までに。

momo13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり2分割くらいにしようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.1

私なら下記のようにします。  C: 20GB -OSおよびプログラム用  D: 残り(約100GB) -データ用

momo13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これがわかりやすくて、いいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPU交換について

    DELL DIMENSION 9150 Pen4 2.8です。CPUを交換したいのですが何がよろしいでしょうか?また交換出来るでしょうか?用途としては、動画編集、音声編集です。よろしくお願いします。

  • Core2Duoに交換したい

    DELLのDimension 4600cというデスクトップパソコンを使っているのですが、動画の編集やエンコードをしているととても非力に感じてなりません・・・ そこで、CPUをCore2Duoに交換したいと思ったのですが交換は可能でしょうか? どなたか教えていただけると幸いです。 ちなみに今のCPUはpen4の2.4でメモリは512MBです。

  • VistaでのHDの分割について

    Dellのパソコンを買ったのですが、HDが分割していないので分割しようと思うのですが、これは他のソフト(オフィスとホトショ)をインストールする前に一番にやっておいたほうがいいのでしょうか?あとでも、いいのでしょうか? 話が逆になりますが、HDの分割はしたほうがいいんですよね?

  • デスクトップPC初めてのパワーアップ。おすすめは??

    こんにちは。 予算30000円で手持ちのパソコンをグレードアップしたいと思っています。 初めてのウィンドウズパソコンですので、まだまだ分からないことだらけですが、お時間有りましたら、おすすめ、ご教授願います。 現在の環境は、、、 DELL 4700C MEMORY*512MB[256MB x 2] HD*200GB CPU:pentium4 2.8GHZ OS:WINDOWS XP CHIPSET??:82915G EXPRESS CHIPSET FAMILY MONITOR:MITSUBISHI RDT194S 用途:デジカメ画像編集(RAW)やOFFICEでのデータベース作成、文書作成をメインで行っていますが、ビデオ編集もやりたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 80GのHDを切り分ける比率は?

    DELL DIMENSION 8300のHDDを換装してXP Homeを再インストールします。元のHDが120Gもあったのに切り分けず使ってきてOSの不具合(もしかしたらHDの物理的損傷かも知れませんが・汗)でデータをダメにした反省も踏まえ、C・Dドライブとして分割することを検討してますがIDE接続のHDは80Gのものしかありませんでした。これを切り分ける場合どのくらいの比率がオススメでしょうか?(もう1台HDを買うよりも、現在512MBのメモリを開けたついでに+512MBで1Gに引き上げようと思ってます) なお、Vistaなどに変更する予定はありません

  • AGP HD3650からAGP HD4670へ変更

    AGP HD3650からAGP HD4670へ変更 ネットゲームをしているのですが、 HD3650でやってたときは、FPSが60~70でてたのですが 故障してしまい HD4670に変更したのですが、FPSが20とかになってしまいました 現在は、付属CDのドライバをいれております どこのドライバをどのように入れればよいのでしょうか? ご教授お願います OS:windows XP HOME EDITION CPU:Pentium4 2.53Ghz メーカー:DELL DIMENSION 8200 メモリ:256MB×4 HDD:80GB グラボ:AGP HD4670(HIS) と、こんな感じです。

  • DELLのHD交換で

    DELL Dimension 5150C CPU:DualCore Intel Pentium D820, 2800MHz(14x200) マザーボード:Dell DXC051 チップセット:Intel Lakeport-Gi945G メモリ:2038MB(DDR2-533 DDR2 SDRAM) 内臓HD:WDC ED2500JS-75NCB2 (232GB,IDE) 上記のPCの内臓HDを交換するにあたって容量UPをしたいと考えております.このシステムの場合,交換できるHDの最大容量に限界はありますか? 交換できるWesternDigitalのHDの型番を教えてください. よろしくお願いします.

  • HD増設の選択肢

    HDの増設を考えているのですが、 内臓型、外付け型といろいろ選択肢があります。 それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。 現在使用のパソコンはDELLのDIMENSION 4400です。 宜しくお願いします。

  • 大容量外付HDとHDの増設の制限について

    DELL Dimension 8100 CPU 1.3G メモリ 512MB HD  60G OS  XP Home Edition の環境で、 ロジテックの LHD-H120FU2 のような100G越の大容量外付HDを取り付けたいと思いますが、 PCのメーカーのHPによりますと、 ( http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100363.asp ) 増設することができるハードディスクドライブが100Gと表記されています。これは、 1.たとえ外付でも、残りあと40Gしか増設できない。 2.Cドライブとは別のドライブとなるんで100Gの外付HDなら大丈夫 3.100G越でもパティションを切れば良い。   例えば160GのHDなら100Gと60GのようにすればOK。 4.外付HDは100G越でも大丈夫 のどれに相当するのでしょうか。(BIOSのバージョンアップはしたくありません。) よきアドバイスよろしくお願いいたします。

  • cpuの交換

    数年前にDELLで購入したDimension4100を使ってます。 現在の構成は CPU   Pen3 1GHz メモリ  SDRAM PC133 512MB×2 HDD IDE接続 60GB×2 グラボ nVidia GeForce2 MX 32MB なのですが、オンラインゲームなどをやると重くて動作がおそいので、CPUとグラボを交換できないかなぁ?と思ってます。   グラボは 簡単に交換できると思っているのですが、CPUは、pen4 2GHz以上くらいのものに交換可能でしょうか?マザーボードの型番わかりません・・ それともCPUをグレードアップするのはDimension4100では、きついのかをお聞きしたいです。

海外でのアンプ使用について
このQ&Aのポイント
  • BOSS Acoustic Singer Live LT ACS-LIVE LTは海外(220V)で使用することは可能ですか?本体の後ろに220/230Vと書いてあるので対応しているのか知りたい。
  • 海外でBOSS Acoustic Singer Live LT ACS-LIVE LTを使用する際、本体の後ろに書かれている220/230Vの記載から対応していると思われますが、確認したいです。
  • BOSS Acoustic Singer Live LT ACS-LIVE LTは海外の電源(220V)で使用可能かどうか知りたいです。本体の後ろに220/230Vと書かれているので、対応していると思われますが、確認したいです。
回答を見る