• 締切済み

2歳の息子のことです。最近、まばたきが頻繁になりました。テレビをみたり

2歳の息子のことです。最近、まばたきが頻繁になりました。テレビをみたり、何かに集中したり、緊張したりする場面で多いように思います。きっかけは、私がきつく怒ってしまった時からかと感じるのですが、このまま経過をみていてよいのか悩みます。何か情報教えてください。

みんなの回答

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.5

再度回答します。 10月4日NHK午後二時からの「お元気ですか、、、」の番組にチック関係の特集がやるそうですよ。 ご覧ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.4

すみません。金曜日のニュースは特別番組で延期になってしまいましたが、 何と急遽今日放送されてしまいました。 You tubeでやっているかもしれないですが、NHK総合の首都圏ネット「トウレット症候群」で見られるかな~?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.3

初期のチック症でしょうね。 このままほっておくと自然に治る場合がほとんどです。 注意はしない方が良いです。しても治りません。 きつく叱ったからではないと思いますよ。 おそらく、今後も少しは症状の出る時期があるはずですが、きっと自然に治まると思います。 もし、もっといろんな症状(痙攣や声が出まくる)などが出てきたら、小児科に行って必ず専門医を紹介してもらって下さい。 もしできたら、10日金曜日の6時からNHKのニュースを見て参考にして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154076
noname#154076
回答No.2

精神的なものか、目の異常なのか眼科で診てもらったほうが安心だと思います。 ウチの子は幼稚園の年少の時、テレビを見る目がなんかヘンだなと感じて眼科にいきました。 結局、視力矯正のめがねをかける事になりましたが、「早く受信してよかった、今からなら矯正できるから小学校低学年には、めがねかけなくて済みますよ」と先生に言われました。 そのとおりになりました。 おかしいかな?と感じたら診てもらったほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.1

こういう病気もありますので、一度小児科医に相談されてはいかがですか。 http://health.yahoo.co.jp/katei/detail/?sc=ST110310&dn=2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4歳の息子のことです。

    4歳の息子のことです。 2年位前から、緊張したときや叱ったとき、疲れたときなどに瞬きをするようになりました。 眼科に行き、眼に異常はなく、おそらくチックだろうと言われました。 瞬きのことには触れず、しかり方に気をつけ、半年前くらいから、だいぶ減ってきました。 ただ、もう一つ、気になり症状があります。 「ん、ん、ん、・・・」「あ、ん、あ、ん・・・」という声を出します。 口を閉じて出すくらいの、とても小さな声なのですが、 テレビを見ているとき、寝かしつけのとき、集中して遊んでいるときなど、 1日のうちに何度となく出ます。 なんで「ん、ん、」っていっているの? と聞いたことがあります。 息子は、「言っていないと、変なの」 と答えました。 それからは、声を出していても、敢えてそのことには触れないようにしています。 これも、チックの一種なのでしょうか? 親の関わり方や、厳しさのせいなのでしょうか? こんな症状が出ている息子に、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 2歳の娘と、2ヶ月の息子がいますが、娘には今のところ このような症状は出ていません。 どなたか、アドバイスをください。

  • 3歳の女の子、瞬きチック…。

    3歳の女の子です。 最近、強い瞬きをするようになりました。 「瞬きチック」というのを聞いた事があるので、それかなと思うのですが…。 病院に行って緊張したり、TVを観ている時によくします。 気にしない方がいいとは思うのですが、親としては「このまま直らなかったらこの子がからかわれて嫌な思いをしないだろうか?」とかとても気になります。 愛情不足?とも思ったりして少し悲しいです。 愛情は思いっきり注いでいるつもりです。 でも、怒る時は本気で怒るので怖いです。 それがいけないのでしょうか? 同じような経験のある方、こういう場合はどうしたらいいか何でも良いので教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • まばたきについて

    2歳になったばかりの男の子がいます。 ここ最近、怒られた時に瞬きを頻繁にするようになりました。 それ以外の時(遊んでる時やごはんを食べてる時など)には瞬きを頻繁にするようなことは無く、普通にしています。 この症状は、やはり怒られた時のストレスから来るものなのでしょうか? 最近、気に入らないことや思い通りに行かないことがあると癇癪を起こし人を叩くようになったので、『叩いてはいけないよ、痛いんだよ』と冷静に言っていましたが、それでも叩くのを止めないと私も怒鳴ってしまっていました。 叩かれる痛みが分かった方が良いのかと、時には叩き返してしまったりも…。 私の叱り方のせいで息子にストレスがかかってしまっているのかと凄く心配でたまりません。 一度病院で診てもらった方が良いでしょうか? 同じような症状になった子供さんがいらっしゃれば、アドバイス宜しくお願いします。

  • 小学生の息子がチック症です 瞬きの症状が出て半年になります 瞬きはそん

    小学生の息子がチック症です 瞬きの症状が出て半年になります 瞬きはそんなに気にならない程度になりましたが 最近首を後ろに何回も振るのがかなり目立ちます 息子が感じているストレスをできるだけなくしていこうと親としても努力しているつもりですが 本当に治るのかと不安でたまりません もう半年もたつのに 体験談や専門家の方がいましたらアドバイスよろしくお願いします

  • 瞬きの重要性

    人は一日に数万回ほどの瞬きをしています。 私はこれから主にパソコンを取り扱うお仕事をしていくつもりなのですが、パソコンの画面に集中している時は瞬きの回数が減るといわれていますよね。 瞬きが重要な役割をしていることはわかるのですが、逆に回数が減ることは目にとって負担となる運動回数が減るため目の疲れが少なくなるのではないでしょうか・・・? (でも、実際は瞬きが減る方が目には負担になるみたいですね) 瞬きによる負担をかけるからこそ目の周りは老化しやすいと言われているのではないのかと疑問を持ったため質問させて頂きました。 ご存知の方がいましたらお願い致します。

  • 瞬きの重要性

    瞬きの重要性 人は一日に数万回ほどの瞬きをしています。 私はこれから主にパソコンを取り扱うお仕事をしていくつもりなのですが、パソコンの画面に集中している時は瞬きの回数が減るといわれていますよね。 瞬きが重要な役割をしていることはわかるのですが、逆に回数が減ることは目にとって負担となる運動回数が減るため目の疲れが少なくなるのではないでしょうか・・・? (でも、実際は瞬きが減る方が目には負担になるみたいですね) 瞬きによる負担をかけるからこそ目の周りは老化しやすいと言われているのではないのかと疑問を持ったため質問させて頂きました。 ご存知の方がいましたらお願い致します。

  • 首を振ったりまばたきをしたり...

    こんにちは中学3年生女子です。 タイトルでもお伝えした通り最近首を動かしたくなって横に降ったり、瞬きをすごく強く何回もしてしまう癖?があります。その他にほ頭を叩いてしまったりなどがあります。 瞬きは1年ほど前からあり最近また再発してしまいました。首や叩きに関しては最近新しく追加されたものですごく困ってします。そのすごく疲れるというか勉強に集中出来ないんです。でも友達と話してる時や意識していない時は多分その症状はありません、ただ他人に注目されたりしては行けないと思ってる時に必ず発作が出ます。これはなんなのでしょうか?なにか病気ですか?? 長文すみません、ご回答の方よろしくお願いします

  • 瞬きについて悩んでいます。

    はじめて質問させていただきます。 質問にぴったりのカテゴリーが見つからなかったので、こちらのカテゴリーに投稿させていただきました。 本当に悩んでいます。 瞬きについてです。 幼少期に脳腫瘍で手術をしました。その後からだと思うのですが、瞬きの回数が異常に多くなってしまったようなのです。それまではいちども気にしたことはなかったのですが、ある時この瞬きのことを指摘されてそれ以来、10年以上もこの瞬きについて悩み続けました。 治すことはできないのだろうか。一生このままなのだろうか。 瞬きが人に与える印象は多大なものがあると思うのです。 このまま続けてしまうと長くなってしまいそうなので説明はこのあたりで終わろうと思います。 医学的にこの症状を治すことはできるのでしょうか、どんな方法でもよくなる可能性があるのなら、それにかけてみたいのです。 本当に悩んでいます。回答よろしくお願いします。 

  • まばたきが多い

    20代後半の女性です。 子供の頃チックのような症状がありましたが 特に生活に支障がなかったのでそのままにしていました。 先日自分の写ったビデオを見ていたら まばたきが異常に多いことに気づきました。 気づかないうちにパチパチと連続してまばたきをしています。 意識して見つめるようにするとまばたきを止めることはできます(写真を撮る時とか)。 もし病院にいくとしたら何かを受診したらいいでしょうか?

  • まばたきについての質問

    教えてください。 まばたきの必要性については、目をいつも涙で潤す為だと思ってきました。そして、息子にそういう説明をしました。そして今さっき、一緒にお風呂に入った時に、"お風呂に潜るとまばたきしないで済むぞー"などと言って自ら潜って実験したのですが、まばたきをしてしまいました。  まばたきは、目を保護するために涙以外の水分でもだめなのでしょうか。また、自分の涙で満たした体温のお風呂であれば、潜っても、まばたきしなくても大丈夫でしょうか。

MP970スキャンできない
このQ&Aのポイント
  • MP970を使用しています。PCをWIN11にアップデートしたところ印刷、コピーは問題なく動作していますが、スキャンだけ添付の表示が出て実行できません。
  • スキャンできない問題について対処方法を教えて頂きたく、よろしくお願いします。
  • キヤノン製品のMP970でWIN11にアップデート後、スキャンができなくなってしまいました。他の機能は問題なく使えていますが、スキャンだけがエラーが出てしまいます。どのように対処すればよいか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう