• ベストアンサー

初めまして 自分は定時制高校に通っている高1です 最近、このままじゃ家

asakoaroの回答

  • ベストアンサー
  • asakoaro
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.1

奨学金をもらったり、援助金で家計を助けれるなら、素直にお母様のアドバイスを受け入れると良いのではないでしょうか? もしアルバイトでもっともっと稼ぎたいということでも、とりあえずはそういった制度を利用してからでも遅くないかと思います。 そのうえで、もっとお金が必要だから働きたいというのであれば、お母様にお話しすれば良いと思います。 もし単に家計が…ということでなく、何かしたい仕事がある、働いて違う環境を楽しみたい…ということでしたら、それを素直にお話されると一番ですよ。 でも、それで学業がおろそかになるようでしたら本末転倒ですので、ご注意を。 その時は、家計を助けるどころじゃなくなりますから。

manngo22
質問者

お礼

悩んだ結果asakoaroさんにベストアンサー決定しました お礼遅くなってすいません 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 初めまして 自分は定時制に通ってる高1なんですが夏休み明けからバイトし

    初めまして 自分は定時制に通ってる高1なんですが夏休み明けからバイトしようと思ってます そこでいくつか質問なんですが仕事場の人は定時だからバカにしますかね? あと週にどんぐらい働くぐらいが学校との両立きつくないと思いますか? わかりにくい質問ですいません

  • 私立高校から定時制への編入

    私は今、東京の私立高校に通う一年生です。 母子家庭で奨学金を得て今通っていますが、やはり私立ということもあり、金銭的にキツイです。 また、学校に対してこのごろ疑問を持つことも多く、このままこの学校に通うべきか悩んでいます。 今通っている高校は、偏差値がとても低くこの前の定期テストではクラスで1位でした。 授業の進みも遅く、この学校にお金をかけて行くだけの価値があるのか恥ずかしいながら自分でも良く分かりません。 また、私は2つの奨学金を借りていたのですが、今日先生より2つ借りる事は出来ないと言われ、バイトをして不足分を払うか(4万)それとも、思い切って辞めて都立に編入するか、それとも定時制に編入するか、悩んでいます。 私立高校から定時制への編入は可能なのでしょうか? また、もし定時制や都立に編入するのは2年生にならないと出来ないのでしょうか? お時間ありましたら回答お願いします。

  • 17歳で定時制の高校に通っています。悩んでます。

    (長文です) 自分は今、高校2年生で、夢があります。 高校を卒業した後、大学に行くのが夢です。 でも、うちは貧乏なので僕がアルバイトをして、お金を稼がないといけません お金は具体的にいうと、その大学に入るための費用、その大学の受験のための塾 上記の2つが最低限必要なお金です しかし僕はバイトが長続きせず、今まで2回バイトをしたのですが、 1回目は5か月でやめてしまい、2回目は、たった2日でやめてしまいました。 (辞めた原因は誰にも言ってないのですが、日頃から母に対してのストレスがあり、それを耐えながら約2年間、バイトに通い続けるのは無理だ、という甘えた考えです) それに対して両親が本気で怒って、 18歳になったら家を出ていけ。と言われました しかし今17歳なので来年になって一人暮らしなんてお金がないので出来ませんし、夢があるので高校やめて就職なんてのも嫌です なので、両親に謝罪をして、どうにか家に置いといてもらいたいと伝えたいです もちろん僕が悪いというのは分かっているので、全力で謝るつもりなのですが、 今回の件に関して家庭の影響(?)もあったと思うので、そのことを伝えたいです 家庭の影響というのが、 ・まず僕の家は母子家庭なのですが、母親は重度の鬱病です。  小さい頃から母が「死にたい」と口にするのを聞いて育ってきました。 ・僕も中3の頃から鬱病で、鬱病が治ってからバイト頑張ろうと思っていましたが、中々治らずアルバ イトを始めることを躊躇っていたり、面接に受からなかったりしたら、すごく怒られて罵倒されまし   た。母は僕を鬱病と認めたことは  ありません。結局、将来に焦りを感じてバイトを始めたけど、  すごくつらかった。 ・中3の頃から、母親に定期的にストレスをぶつけられてきました。(普通の時もある。)  その母親のせいで僕は鬱病になったのですが、母のせいだ、と口にしたことはありません。 ・母は鬱病なのでずっと働いてませんし、家事も少ししかしません。  働いていない人に働けと言われてストレスを感じていました。 ・僕が夜寝ようとしてるときに、母親に「お前なんか産まなければ良かった。殺してやる。」「お金が無 いのはお前のせ い。」「お前のせいで鬱病が悪化した。」「クズ。」などと言われ、ステンレス製の  棒で頭を 殴られ続けたこともありました。   ・理不尽に怒られたりするときは、いつも母はアルコールが入ってます。  ノンアルコールだ!と言い張ってAlc.4%のビールを毎晩飲んでます ・母親は毎晩ビールを飲んでいて夜更かし(?)して、いつも昼頃まで寝ています。   ・僕が小さい頃に父親は、ギャンブルで借金を作り、母に暴力を振るい離婚しました  父が母を殴ってる光景は今でもトラウマなので、僕はどれだけ母に死ねと言われたり、殴られて   も、殴り返したり、暴言を吐いたことはありません。 ・父は昔よく仕事をすぐやめてしまう人で、バックレもしたし、仕事を転々としてました。 でも今は父は、毎月養育費(少ないけど)を送ってくれるし、月に1回食事に連れて行ってくれます しかし父は別居しているので、父は上記の家庭の影響に書いた事柄は一切知りません いつも父に連絡を取ってるのは母で、今回の件も母が父に電話して、父も僕に怒ってる という感じです それで今回僕が謝罪と共に伝えたいのが、 上記のような環境で育って、耐えてきました。日頃の母からのストレスにより、バイトにも支障が出て、結果やめてしまったが、それをすべて僕のせいにして、家を出ていけと言うのは酷じゃないかということ。それと上記の家庭の影響に書いた事柄を知らない父が、母だけの話を聞いて家を出ていけというのは行き過ぎではないかということ。僕に対して「クズ」、「邪魔者」、「最低な人間」と言ってくるけど、あなたたち(両親)はどうなんだと。あなたたちが僕を育てたんです。経済力がないのに僕を産んだんです。それでお金がないのを僕のせいにし、僕の責任にして、あなたたちの人生の失敗を僕にしわ寄せするのはどうなんだと。 バイトの件に関しては僕は謝罪します。そして次のバイトを頑張って見つけるので、家を追い出すのだけはやめてほしい、でもあなたたち両親にも少しは自分のやってることを自覚して貰いたい。 ということを伝えたいです。僕は間違っているでしょうか もし間違っているのであればどう間違っているのか教えて欲しいです。 文面を見て分かる通り、僕は頭は悪いし気持ちを言葉にするのが下手です。 ちなみに今は家の中で母と顔を合わすだけで説教とパンチを食らう状況です。 自分に置かれている状況、思ってることを整理するために思ったこと全部書き出しました。 皆さんの意見が聞きたいです。出来るだけたくさんの回答待ってます。 カテゴリ間違っていたらすみません。

  • 総合学科高校から定時制高校にすぐにでも行きたい!!

    私は総合学科の高校に通う1年生です。お父さんが精神障害になって退職してしまい、お母さんも体調を崩しやすい体なので短時間のパートしかできません。バイトは今の高校でするように手続きを進めていたのですが、その最中、ほんとにつらい毎日で、すごく家庭が悪化したため、混乱してしまいました。今もお父さんがあまり良い状態じゃないので今は別居していて、お母さんと二人暮らしです。そして、経済的にも厳しいため、もうすぐ離婚するとゆうかたちで話を進めているところです。 そこで、私が短いバイト時間しかとれないと、さらに家計が苦しくなるので、少しでも長くバイトしたいとゆうことで、定時制になんとか行きたいと考えています!! それで、考えてはいるのですが、まだ1年も経っていないので、きっともう一度1年生からなってしまうとゆうのは覚悟のうえです。でも、編入か、転入で、試験があると思うのですが、そのレベルはどれくらいなのかなと気になっています!!評定は関係あるのでしょうか? もし、編入となったら、一度今の学校を辞めるようになるみたいでした。なので、編入だったら学校を辞めて、定時制にいけるまでバイトでうめるとゆうことも考えています。一番よい方法はどうゆう流れにしたら良いのでしょうか!? 離婚が正式に決まったらすぐ行動にうつしたいと考えているので、なにか情報などあれば詳しく教えてください!!宜しくお願いします!!

  • 私立高校から公立夜間定時制高校への転入

    僕は大阪市の私立高校に通う高校1年生です。 経済的事情で働き家計を助けたいです。 公立の夜間定時制高校へ転入をしたいのですが、 1 転入をする際、在学中の私立高校の   奨学金や授業料はどうなるのでしょうか。 母によると 在学中の私立高校を卒業しないと 奨学金などは借金?しないといけないと 聞きました。 2 転入をする際に   私立高校や国に払わなければならなかったり    帰さなければならないお金はあるのでしょうか。 3 在学中の私立高校が商業科なのですが(簿記や情報処理 等)   普通科の公立夜間定時制高校への転入は可能でしょうか。 それ以外にも 金銭的に関わる事や 参考になる情報を教えていただければ 助かります。 お願いします!

  • 全日制高校から定時制、通信制高校への転入。

    都立全日制高校から都立定時制か、通信制高校に転入したいです。 高2です。 今月の頭から精神的な問題で不登校になっています。 いじめなどではないのですが、様々なことが積み重なり限界になってしまいました。 友達から心配の連絡などもあるのですが、それも重荷で、今学校に戻ることを考えると死んでしまいたいと本当に思います。 しかし、単位の問題で戻るか転学かもう決めないといけません。 親は離婚していて、母と一緒に暮らしていて、母はさりげなく学校に戻るように言うので、多分戻って欲しいんだと思います。 定時制、通信制に転学せず学校に戻らなくてはいけないでしょうか? 母になんといったらいいのでしょうか? 人に聞くことではないとは思うのですが、考えがまとまらず、訳が分からなくなってしまいました。 乱文、長文ですみません。

  • 定時高校

    初めまして。 現在進学校に通う高校1年の者です。 現在の高校へは県外受験をし、進学致しました。 ですが環境が変わったこと、遠距離恋愛中だった彼氏といざこざを起こしてしまったなどの精神的な面で少々よく無いことが積み重なってしまい、体調面でも不調がでてきてしまいました。 またこれから病院に行くのですが、午前中の体調が悪く午後になると徐々に良くなるということが多くなってきており、起立性調節障害ではないかと保健の先生に昨日言われました。 現在遅刻を繰り返しており、進級するための単位がそろそろ危なくなってきております。 母にもといた所に自分だけ帰り、定時制の高校に通うか、と聞かれました。 もといた所では祖母が住んでいるためそちらにお世話になることになります。 前置きが長くなり、申し訳ございません。 現在通う高校ではある程度の成績はあり、このままであれば国公立大学進学も可能であろうと言われました。希望している学科は薬学部です。 定時制高校だと国公立高校進学は厳しくなるかもしれないという話を聞き、今どうすべきか悩んでいるところです。 今はとりあえずこのまま行けるところまでこの学校に通い続けたいと思っております。 ですが、もしも単位が足りなくなった場合今の学校を留年すべきか、もといた所へ帰り新しくやりなおすか、どちらにすべきでしょうか。 自分のことなのに自分で解決出来ず質問させて頂きました。 どうぞお力添え頂ければと思います。

  • 定時制高校在学中のバイト

    私は定時制高校に入ったばかりです。 お昼はまったくといっていいほど何もありませんし 成績等も落ち着いています。 また家が裕福でないので 自分の大学進学費用や 洋服など諸経費も自分で働いて得たいと思い バイトを探しています。 今探したバイト内容が 高校生午前10時~22時となっていました。 週3以上4時間以内、未経験者大歓迎と ネット募集では見たのですが 母が新聞にはさまれているチラシの求人では 同じ店(ネットに掲載されている店と。)だったのですが 高校生は15時から22時になっていました。 これってどちらを信用すればいいのでしょうか? また、私があえて身の上話を書いたのは 定時制高校への社会人の悪いイメージが バイト採用に影響を与えないか?という不安があったからです。 私には兄がいて、同じ家庭環境なので土日に働いています。 ですが兄は全日制高校、さらに情報系の専門分野で 以前働いていたコンビにのほうでも その熱心な姿勢や状況が受けたのか、 採用の人が融通を利かせて受かりました。 今も違う場所ですが働いています。 この場合、全日制の普通の学校(あえて普通の学校と書きます) に通っている上で、自分の将来を見ているんだな・・・。と 感心する方もいますが、 私の場合、中学校時代の不登校による成績低下が原因で 普通の学校を受けることができませんでした。 ですが今は楽しく学校へ通い授業を受けています。 問題なのはその学校です。 規則のない私服高校で、夜間ということもあり やっぱり見た目を判断すると素行の悪い人がたくさんいます。 もちろんおとなしい普通の人もいますが どうしても一般人からするとそういった人だけインパクトが強く 荒れているといったイメージで 定時制高校の現状として残ってしまっていると思います。 その状況の中、高校生は午後の時間や土日の人手が多いときに 使いたい人員なのに、昼しか働けない私、 しかも定時制という荒れている(あくまで社会一般のイメージ(印象)ですが)場所で がんばっているとはいえ、ばかなのは本当であり 努力しているとしてもあまり秀でた努力でないというのは バイト人員採用する人からすれば取りたくない人材なのでしょうか? 私は上の書いた事情があるのでどうしても働きたいのですが 地元にあまり求人がなく、明日一応募集店舗のほうへ 連絡を入れさせていただくのですが不安でしかたありません。 私の見た目は普通の学生です。 黒髪で少し太っている意外おかしいことはありません。 それでも定時制ということで区別されてしまうのでしょうか? (自分を持ち上げているというより、派手or地味だと地味にはいるといった意味です) 長々とすみません。

  • 公立高校定時制、未成年一人暮らし

    私は16歳でもうすぐ17歳です。今年入学したばかりの高校一年生。家庭の事情は難しくて、ほぼ他人と同じく親が嫌いです。だがちゃんとした理由はあります。 自分の離婚母と仲が非常に悪くて、一度だけ3日間見捨てられたことがあると言ったらおかしいですが、一度何も言わずに母は弟を連れて家出をしたことはありました。私は未成年の娘だからしょうがなく一緒にいてますけど、お互いに信頼関係などはないことです。たかが知らない人と一緒に暮らすって感じですね。正直そっちの方がマシで、本当はよくわからない暮らし方してますけど。 虐待受けてるって訳でもないですが、ただ自分は勘違いされてるだけだと思うんですが母に彼女が言うっている事に対して本当に知らないって信じてくれないですね。実際のことをまとめて言いますと、母に問題が起こり、なにらかの理由で私を疑う、思いっきり勘違い、私信用しない、それで早く実家から出てくれ、です。 結構ややこしくて、どう話せばいいのかわからない事情で、まだまだ担任には相談していませんが、母がどういう判断に着くのか自分も分からないで、前母の判断は急に引っ越しをして、私はしょうがなくその時一緒に行くしかなくて前の高校を退学することになりました。それは繰り返したくなかったからこそ仕事できる定時制に再受験をしました。 ってことで、こういう事情です。法律的には夜間定時制高校で一人暮らし可能ですか?可能と思いますが一応聞きます。可能であれば一番安い部屋で費用は大体どれぐらいかかりますか?一応パートタイムとして仕事をしていて、約10万円から12万円稼ぐことができています。もっと頑張れば13万も行くと思います。貯金は母に内緒で25万はできました。18歳になるまでなんとか我慢して行くはずですが、自分が予想してた母の限界は早く来たようで最近引っ越しする話がよく出てき始めました。 まあ、私の家庭状態を一回置いて、ただ未成年の公立定時制高校を通っている自分がいざとなったら一人暮らしは可能でございますかとその詳しい手順などをお聞きしたいだけです。18歳になった時とまだ17歳の時のご意見をお願いします‼︎ ちなみに、私の話って個人すぎですか?そうであれば今後気をつけるようにします...

  • 定時制高校4年の18歳男です。就職で悩んでいます。

    駄文なので、暇な方だけお答え頂ければ嬉しいです。 自分は、今通学している高校を卒業後、就職しか道がありません。 なので、7月から就職活動が始まるのですが、考えてた所でどうしようもないのに、 自分の道が納得できないと思ってしまいます。 自分はいつからか、大学進学を考えてました。 しかし、自分は大学に行ける身分ではないとの結論に至りました。 その理由を説明する前に、自分の家庭環境を説明させていただきます。 自分の家庭は、世間の風当たりが強い生活保護世帯です。 自分と祖父の2人暮らしです。母は別居で、生活保護を受けています。 不思議かと思われますが、それは、母が市の担当者に、 祖父の数々のやってきた事を相談し、市が同居不可との判断により、 別世帯で生活保護を受けることを許されました。 つまり、自分の周りは、自分含め生活保護世帯しかいません。 祖父は、高齢と年金受給対象外のため生活保護を抜けることはありません。 母には、幼児がいます。将来、生活保護を抜けたとしても、自分にではなく、その子に金をかける事しかできません。 その子の父親は、既に家庭がある身で、不倫関係によりできた子なので、 母とその子の父の話し合いの結果、母がひとりで面倒を見る事になりました。 以上が、自分の家庭環境です。 次に、おおまかですが、大学に行きたいと思った理由を説明させていただきます。 ・マーケティング、日本史、国文学など学びたいものがあります。 ・母親の逮捕により、自分は祖父に引き取られることになりました。 その時、自分は小学5年生です。転校先では、いじめられました。中学になってもいじめられました。 いじめられた理由は未だに分かりませんが、転校前は友達が多くいたので、本当にショックでした。 なので、大学で、友達を作りたい、彼女を作りたいという多少幼稚な考えがあります。 ・小さい時から都会暮らしに憧れていて、東京でスーツを着て働くビジネスマンになりたいと思っていました。そのためには、もちろん大卒はなくてはならないと思っているからです ・大学生になれば、誰の監視下にも置かれないので、金が絡まなければ遊びが自由なので、 門限などが厳しい自分からは羨ましく見え、一度経験してみたいという不純な考えがあります。 ・母親と祖父の喧嘩や、親戚の喧嘩を小さい時から見て、今でもこの考えがあります。 それは、家庭に金がなければ笑いはない・・・という考えです。 貧乏でも幸せがとか言う方はいらっしゃるでしょうが、全く信じられません。信じる気にもなりません。 絶対的な金持ちになるには、社会において高い地位が必要になります。 その高い地位に行けるチャンスが多いのは大卒であるという考えがあります。 以上が、自分が大学に行きたいと思った理由です。 次に、自分が大学に行ける身分ではないとの結論に至った理由を説明させていただきます。 1.大学に進学となれば、何百万もの奨学金を借りなければなりません。 もちろん、生活保護は受けられなくなります。 自分の頭では、私立しかいけません。授業料免除を狙えるほど勉強が得意なわけでもありません。 授業料免除を狙って、もしできなかったら、自分は大きな借金を背負うことになります。 2.自分の周りは生活保護世帯のため、自分が生活保護を抜けたら、 自分が生きていくためには自分に収入がなくてはならない状況です。 自分に収入がなければ、あとは死を待つだけと言っていいでしょう。 なので、借金がある生活は考えられないのです。 3.先述のでわかるかと思いますが、自分は出会いもほしいです。 社会人になるより、学生の方が出会いの機会は多いでしょう。 そして、仮に、大学に進学して出会いがあり、彼女ができたとします。 その彼女と結婚まで至るとしても、借金がある身で家庭は持ちたくありません。 先述のとおり、家庭に金がなければ笑いはないという考えがあるからです。 借金がある身で、嫁や子供ができても、幸せにはできないでしょう。 それであれば、大学での出会いは無意味という考えです。 4.現代社会、大学生の就職難と言われています。 その原因の一つとして、大学生のプライドにより大企業を選びすぎていると聞きます。 自分が奨学金で大学に進学したら、大企業を選ばなくてはならなくなります。 就職難に飲み込まれなくてはならなくなります。 それは、人材が欲しい中小企業では意味がないからです。 奨学金の返済もそうですが、高卒でも入れるような企業に入ってしまったら、 世間一般の人は、なんで奨学金借りてまで大学行ったの?と思われるでしょう。 大企業に挑戦すればいいではないか、挑戦しましょうなんて言える環境ではありません。 自分が生きるには、自分の収入しかないのです。 奨学金を借りてる学生さんでも、実家があるでしょう。親がいるでしょう。飯があるでしょう。 それらは自分にはないのです。だから、道を外したら場合・・・なんて考えてはいけないのです。 以上が、結論に至った理由です。 思う人は思うでしょう。お前は逃げてるだけだと。 そう思われても構いません。自分は貧乏になりたくありません。 高卒で就職してしまえば、金持ちにはなれなくとも、ビジネスマンになれなくても、貧乏にはならないでしょう。 何らかの縁で、嫁ができ、子供ができても、借金がある家庭よりかはいい家庭を築けます。 だから、高卒で就職したほうが、今の自分が置かれている状況ではベストな選択でしょう。 しかし、高校に通って、自分は勉強の楽しさに気づいてしまいました。 勉強をすればするほど面白さがある。また、それを評価してくれる先生がいる。 そんな事を思ってしまっています。 小学生の時、母は、勉強をしなければ落ちこぼれになると言い続けてきました。 しかし、勉強ができるようになった今。定時制とはいえ、単位がほとんど4と5(5段階中) 自分はここまで出来上がりました。しかし、落ちこぼれになると言った母は、 自分を羽ばたく事のできない環境に置いた事に対する責任を感じないのですか・・・と 母に対する憎悪の感情を抱くこともあり、そんな自分が情けないです。 どう考えたって、自分の環境は変わらないのです。 進学はリスクが多すぎる。高卒で就職すれば良い点がそれなりにある。 分かってはいるのですが、自分はいじめの経験などもあり、 キャンパスライフにも憧れを抱き、その思いは簡単に消せるものではないでしょう。 また、定時制高卒への偏見が多いことも悩みです。 しかし、それは、自分がいじめから逃げて不登校になり、定時制高校を選んだのだから自分の責任です。 高校での進路講演に来た人達もこう仰りました。 高卒に営業は無理、スーツを着る仕事も無理、高卒を最も求めているのは工場だけ。 求人は6月に来るのでまだなんとも言えませんが、 先に卒業された先輩方は、工場などブルーカラーの職に就く傾向が強いです。 やっぱり、ブルーカラーしかないのかな・・・ホワイトカラーは無理かと半ば絶望しています。 こんないろんな事を普段から考えてるせいか、ストレス性胃炎になってしまいました。 高校の先生方も、就職は推めるが、高卒の就職で何が良いのか等、明るいことは全く教えてくれません。 マスコミも、社会も、高卒の何が良いのか、高卒に対する光を見せてくれないような気がします。 自分は、就職しかありません。どのような考えを持って、前に進めばいいのでしょうか。 駄文のせいで、質問の意図がわからなかったりするかもしれません。 ただ、自分の環境をグダグダ文句言いたいだけなの?と思ったりしても構いませんが、 答えられない人は、答えないでください。 お暇な方だけお願いします。