• 締切済み

最低賃金について質問です。

ponyoroの回答

  • ponyoro
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.1

誰も回答がないようですので… 最低賃金の計算は『月単位の労働日数』では無くて『年間所定労働日数×一日の労働時間』から計算します。 と言う事は、貴方が出したデータに『年間所定労働日数』(会社カレンダーにおける出勤日)の記載がありませんので計算できません。 参考URLを貼りますので、読んでみて下さい。

参考URL:
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-13.htm

関連するQ&A

  • 最低賃金

    みなし残業というのは 時間外給与(みなしオーバー分)を計算する上で 基本給に含むのでしょうか? 例えば基本給10万でみなし残業として、さらに10万支給。 総支給で20万が前提となってる場合とかです。 仮に休日出勤や予定のみなし残業をオーバーした場合とかに 母数が10万円と20万円では時間外給与が全然違います。

  • 代休の正しい取り方と差額賃金について

     休日出勤して仕事がある平日に差し支えない時等、会社の方から代休を取りなさいと言われます。その時の代休の取得期間(例えば一ヶ月以内とか)は法律で定められた期間があるのでしょうか?仮に代休で休んだ場合なんですが休日出勤で働いた時間の割増し賃金は請求出来ないものなのか詳細に付いて教えて下さい。私が働いている会社では休日出勤、残業手当の場合は通常の1.2倍の賃金に相当します。

  • 割増賃金と振休や代休について

    給与計算をしています。 すごく複雑で時間がかかっているのですが、どの会社もこんな複雑な処理をしているのでしょうか? それともやり方がおかしいのでしょうか? 例えば割増賃金。 法定外残業は25%割増になりますが、法内残業はなりませんよね? なので法定外残業と法内残業の時間数を、毎月それぞれ計算しています。 次に代休と振休。 代休をとったら単価の100%×8時間を控除、振休は同じ週なら問題ないが、別の週なら代休と同じ処理。 普通の企業はこんな細かい計算せずに、休日出勤と定時を超えたら法内残業でも割増賃金を支払う処理をしているのでしょうか? 私は今の中小企業が初めてなので他の会社がどのようにやっているのかがわかりません。 給与計算をやっている方や詳しい方、教えください。

  • 法定内休日出勤をした際の代休休暇取得時の手当てについて質問

    こんにちは 法定内休日出勤をした際の代休休暇取得時の手当てについて質問です。 今働いている会社では、フレックスタイム制を導入しており、 一ヶ月の所定労働時間を越えた時間が残業代として支払われています。 現場は忙しく、よく法定内の休日出勤が多いのですが、その分代休を取得 する場合があります。 その際に、休日に出勤する場合は労働時間×1.35の休日出勤手当てが支払われます。 ですが休日出勤した日の代休を取得してしまうと、労働時間×0.35の計算になってしまっています。 この計算だと、以下の場合No3は解りますが、No2よりもNo1法が、一ヶ月の労働した時間が一緒であったとしても 休日出勤を全くしない月のほうがもらえる金額が増えてしまう計算になっています。 これは法律上問題ないことなんでしょうか? 例 1.休日出勤がない月(31日ある月の場合)          ・総労働時間  :277h     ・所定労働時間 :177h     ・残業時間   :100h×1.25   2.2日休日出勤有りで2日代休を取得した月(31日ある月の場合)     ・総労働時間  :277h     ・所定労働時間 :177h     ・残業時間   :157h×1.25     ・休日出勤時間 :20h×0.35   3.2日休日出勤有りで代休を取得しない月(31日ある月の場合)     ・総労働時間  :277h     ・所定労働時間 :177h     ・残業時間   :157h×1.25     ・休日出勤時間 :20h×1.35 ※会社に問い合わせたところ、労基署に聞いたが問題ないとのことだったにですが 納得がいかず質問させていただきました。

  • 給与計算について

    以下の給与計算の仕方は正しいのか質問です。 1.残業時間について  労働時間が週40時間と雇用規約に載っているが実際の計算の方法が1か月○○○時間、それを超えたら残業(時間外手当)となる。 2.休日について  休日が定められていないので1か月の所定勤務日数-出勤日数=休日出勤日数となっている。 なので、いつが休日出勤になるのかがわからない。 (雇用規約には週1日以上の休日。休日は個々に定めるとなっていますが決められた休日は無し。) 3.入社半月、1が月働いていない状態での手当  1か月での計算となるため1日8時間以上働いても時間外手当がつかず、休日も無い(所定勤務日数に達していない)ため休日出勤手当も無し。 これらの事は法律上、労務管理上正しいのでしょうか? 会社に問い合わせてもこういうシステム管理だからの一点張り。 あまり揉めて居づらくなるのは嫌なのですが なにか納得いかずどうしたらいいのか困っています。

  • 割増賃金について

    営業職です。基本給与の中に営業手当てが組み込まれています。その営業手当てをもって、残業代と休日出勤手当ての代わりとされています。残業代に関しては見なし労働手当てというものが認められているとのことなんですが、実際はどうなんでしょう?また会社は土日が公休日で、特に日曜の出勤については割増賃金が発生すると思うのですが、これを営業手当てで処理するのは法律的にどうなのでしょう?見解をお願いします。

  • 所定休日に休日出勤した場合の賃金に関して

    こんにちは。 「所定休日に休日出勤した場合の賃金」に関して伺います。 法定休日以外で、会社が独自に定めている休日(所定休日)に 出勤した場合の賃金について調べてみると、 「所定休日に出勤しても、法定休日ではないので割増賃金はもらえない。 しかし週40時間を超えていたらその分は時間外労働としての手当を貰える」 との内容が多いです。 それは分かったのですが、私が知りたいのは、 「所定休日」に出勤したとき ”割増された賃金”は貰えないとして、 また時間外労働にもならないとして、 ”通常割合”の賃金をもらう権利はあるのでしょうか? ということです。 もし貰えるのだとすれば、月給制である私の場合 日割り計算などの金額で貰えることになるのでしょうか?

  • 法定休日の割増賃金と代休について

    法定休日の割増賃金と代休について質問です。 ネットで調べていたら下記のような記述がありました。 『代休とは、休日に労働させた代償として、恩恵的に、別の労働日を休日とすることを言います。 代休を与えても休日労働したことに変わりはありませんから、労基法上の割増賃金(法定休日労働であれば3割5分、所定休日労働であれば2割5分)を支払わなければなりません。 例えば、1時間あたりの賃金が1,500円の社員に8時間の法定休日労働を命令した場合、割増分を含む賃金=1,500円×1.35×8時間=16,200円、を支払わなければなりません。 この場合において、その後、社員が代休を取得した場合には、賃金控除=1,500円×8時間=12,000円、をすることができます。(ただし、就業規則にその根拠が必要。) したがって、差額の4,200円は、少なくとも支給する必要があるということになります。』 代休で休んだ日は賃金を支払わなくていいということは分かりました。 休日労働させた日と同じ賃金計算期間内に代休を与えた場合でも135%の賃金を支払わないといけないのでしょうか。 それとも割増分の35%だけ支払えばいいのでしょうか。 休日労働させた日の賃金はどう計算すればいいのでしょう。 1,500円×1.35×8時間=16,200円? それとも 1,500円×0.35×8時間=4,200円? 割増分の4,200円だけ支払った場合、通常支払うべき日給1,500円×8時間=12,000円を支払わないのはおかしくないですか? 単に私の解釈の仕方が違うのでしょうか。 それと、日給月給制でも日給制でも法定休日の割増の計算は同じですか?

  • 正社員の最低賃金について教えてください。

    基本給16万(手取り12万)、休日5~7日、 保険や税金等で4万弱引かれる為、残業代や交通費でやっと基本給くらい貰えるといった状況にらあります。 残業代が無かったら厳しいなあなんて思いながら、ふと気になって、時給がどのくらいになるか計算してみたところ、(手取り÷労働時間…残念は含まない) 住んでいる地域の最低賃金を20~30円程下回っていました。 私の部署は特に忙しく、他部署と比べて残業も多い上に休みも少ないので、もともとの会社が規定している休み(求人に書いてあった日数)より10日程少ないです。 文句を言ってやろうとかそういうつもりはありませんが、 正社員ならあり得て、しかも数十円単位なので気にする程の事ではないのでしょうか?

  • 日当作業員の休日?賃金について教えてください。

    日当作業員の休日?賃金について教えてください。 小さな会社の事務を担当するものです。 ただいま、給与計算をしております。 作業員は日当手当となっています。 天候や受注により作業が中止になったりすることもあるので、月の中で週40時間勤務という形になっています。(1日7時間拘束時間) 日曜・祝日はほぼ休日です。 いままでは日曜作業もたまにありましたが、日当手当と同じ額を出してきました。 残業は1.25倍だしています ところが先月のみ一部の作業員が日曜日に3日間出社しました。代休は取っておりません。 この場合、通常の日当手当になるのか、休日出勤(1.35倍?)になるのか教えてください。 まだ経験1年弱の未熟者で、一人事務員ですのでわかりやすくお願いいたします。