• 締切済み

新規に個人で飲食店を開業しようと考えております。

PU2の回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

まずそんな資料は公開されていないと思います。 銀行や企業がまとめていたとしても企業秘密にしているはずですし 融資先じゃなければ銀行が知らない内に開廃業する事業所って たくさんあるしね 一般公開されている国の資料で探してみればどうでしょう? たぶんそこまで詳しくなくても開廃業の実態くらい理解できると思います。 ただ、そんな資料見たって自分に当てはまるわけじゃないから あまり参考にならないと思うけどね http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/index.html http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h18/H18_hakusyo/h18/html/i1210000.html http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h18/H18_hakusyo/h18/html/i1220000.html http://www.stat.go.jp/index.htm

highonelow
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにそんな資料を見てもあまり意味は無いのですが、多角的な展望を持って起業しようと考えております故、少しばかりリスクに対して敏感になりすぎているかもしれませんね。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将来飲食店を開業したい

    タイトルの通り将来飲食店を開業(経営)したいと目標を立てております。 そこで質問ですが飲食店を開業、経営なされている方々はどのような道のりで開業にいたったのでしょうか? 開業となると固まった資金やその業種にちなんだノウハウが必要になってくるかと思うのですが、 その資金やノウハウはやはり実際にアルバイトや社員として勤務し貯金や出資していただき開業に至ったのでしょうか? もしくはもともとお金に裕福な方がコンサルタントさんに委託し開業されているのでしょうか? 現在住んでいる地域で将来こんなお店を持ちたいと思う飲食店と出会い、 そちらの店舗に面接に行こうか考えているのですが果たしてその店舗に採用していただいた場合そちらの店舗にて勤続することで開業への道は開けるのかと疑問に思い質問させていただきました。 飲食店での店長やマネジメント等の役職ではなく、最終的な目標はあくまで経営という観点からご回等いただければ幸いです。 ちなみに現在23才で今まで主に飲食店での接客を中心に勤務してきました。 どんな些細なお話でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 飲食店の開業を計画しているのですが\\\

    この度飲食店の開業を計画しております。そこで日本政策金融公庫から融資を受けたいと希望しているのですが、初めてのことなので、 融資がおりるのか?おりるとしたらどれくらいおりるのか? まったく検討もつかず不安です\\\ とりあえず事業計画書のほうだけは完成し、テナントや設備や工事の見積もりだけは出ているのですが、このまま融資の申請に行ってもいいのやら\\\ 申請に失敗すれば再チャレンジの時に影響が出てしまうのではないかと不安です。 ちなみに飲食経験6年の26歳です。自己資金は恥ずかしながら50万ほどしかなく、友人や両親\親族の借り入れ(贈与と言ったほうがいいのでしょうか?)でもう50万ほどが見込める状態です。保証人は問題ありませんが担保となるものはありません。 計画書と面談のほうには自信があるのですが、自己資金の少ないことから、可能性は皆無なのではないかと不安です。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 開業前の融資か開業後の融資

    自己資金320万円で飲食店(カフェ)の開業をします。 当初、国金からの融資も考えていたのですが、 開業費用の見積もりをとったところ、設備資金、運転資金1ヶ月分まで確保できました。 そこで、 国金の融資は開業前ほうが、融資してもらいやすいのでしょうか? 開業後に運転資金として融資を考えています。 ちなみに1ヶ月の経費は48万円です。

  • 脱サラ開業について

    みなさんこんにちは!初投稿です! お店の開業のことで質問があります。 脱サラ(広告代理店)で飲食店を始めようと考えています。とはいえ、業界経験がほとんどありません。。 それでも金融機関から融資を受けることは可能でしょうか? 退職金があるのである程度まとまった資金はあるのですが、300~400万円ほど不足すると思われます。 ちなみに昔から料理がうまいと言われていて、性格も社交的なので接客業には向いていると思うのですが……。 ※OKWAVEより補足:「店舗の開業準備はcanaeruにお任せください!」コミュニティから投稿された質問です。

  • 府中駅(東京都)周辺で飲食店開業を考えています。

    府中駅(東京都)周辺で飲食店開業を考えています。 飲食店開業に向けて、店舗予定地周辺の状況を調べていますが、 なかなか詳しくのっているサイトを見つけられません。 詳しく教えてくれる機関やサイトがあれば教えてください。 知りたい事は・・・ (1)朝(午前中)の時間帯に、府中駅で降りる人数 (2)府中駅 北口と南口の利用者数 (3)府中駅周辺でお仕事をされている方の人数及び企業の数 (4)府中駅周辺の飲食店の件数(夜のみの営業は除く) (5)府中駅周辺の人口(性別、年代別) (6)府中駅周辺の飲食店の開業率及び廃業率 このような内容は公表されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 開業資金について

    はじめまして。 このたび、士業を開業したいと考えているのですが・・・開業資金が全く無いんです。 開業資金を融資していただける方法などご存知の方がいらっしゃいましたらご回答頂きたくお願い申し上げます。日本政策金融公庫などで融資頂けるとの話も聞いたことはあるのですが、一般の職業同様に士業でも融資頂けるのかわかりません。その他有用な方法がございましたら是非ともアドバイス頂きたいのですが *なお、開業資金は自分でためてからにしたら?・・・云々の類の事業に関してのアドバイスではなく、融資を前提に尾アドバイスを頂けると助かります。

  • 飲食店の事業主変更、廃業、開業、相続について。

    飲食店の相続のことで質問です。 父親のやっている飲食店を継ぐことになりました。 しかし円満に跡を継ぐことができず、恥ずかしい話ですがケンカ別れのような状態です。 そこで、父親が廃業届けを出し、私が開業届けを出す予定なのですが、そのことで相続税などがかかったりするのでしょうか? ちなみに店舗は自宅の一部で(私も一緒に住んでおります。)まだローンが残っており、これからは私が父に代わって払う予定です。そして今ある備品などはそのまま使っていく予定です。 また、新たに開業届を出すと消費税を2年間払わなくてもいい、というような話を聞いたのですが、それはどうなのか知ってる方はいらっしゃるでしょうか?! 我が家はずっと個人経営で経理も父がやっていたので、誰に相談して良いかも全く分からないのです。 とにかく明日にでも税務署等で聞いてみよう、とは思っているのですが、どなたか詳しい方がいたら教えていただければ・・・と思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 教えてください

    どなたか教えてください。 今、個人事業主で2つの業種(飲食業 建設業)をしています。 片方に専念するために片方を廃業使用と思います。 この場合の届けは、廃業届けを出して、新たに開業届けを 出した方が良いのでしょうか? また、申告書の屋号が、今回辞めようとする方なのですが、 あまりに、業種とかけ離れた名前の為、 この屋号と言うのを変更して、継続というの形もできるのでしょうか? 今まで、各種申告書等には、業種 飲食業(建設業)と 書き込んでいました。 よろしくお願いいたします。

  • 開業資金融資について

    開業資金融資について 主に何を基準に融資をするものなのでしょうか? 資本金でしょうか?経営者の資産でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 開業資金融資について

    開業資金融資先を検討していますが、社会福祉協議会に開業資金の貸付があると聞きました。詳しくご存知の方、融資金額、資格などおしえていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。