• ベストアンサー

原付の慣らし運転についてです。今、走行距離は30kmくらいです。普段は

roadheadの回答

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

原付の法定最高速度は30km/hです。 したがって40km/hで走行していると言うことは慣らし運転ではなく通常走行以上での走行ですから全く慣らし運転にはなりません。 今時のバイクでは必要はないと思いますが(メーカー各社も必要なしと広報してます)慣らし運転を本気でやりたいなら30km/h以下の速度で走行することが必須です。 と言うか全く慣らし運転しておられないようですから、今更遅いと思いますけどね。

関連するQ&A

  • 原付の走行距離

    原付の走行距離についてお尋ね致します。長いこと原付には乗っていないので、中古の原付の価値が分かりません。原付で走行距離が1万kmというのは、どの程度の価値なんでしょうか?

  • 原付の慣らし運転をしなかった…

    先日原付の新車を買いました。原付初心者です。車種はスズキのレッツ2です。 慣らし運転というものをしらなくて、全く意識せずに乗っていました。 それどころか、通学時に急な坂(山)を上らないといけず、しかも一般車も多いということから、ほぼフルスロットルで走っていました。(これで速度が30~35キロくらいになると少し緩めていましたが。) 下りはスロットルを回さなくても速度オーバーしてしまうので、停車時には強くブレーキをかけていました。 こんな状態で走り、現在の走行距離は500キロです。 私の原付の寿命はかなり縮まってしまったのでしょうか? 今からでも何か処置をすれば、長持ちしますか? 慣らし運転をしないと長持ちしないと聞いて、かなりショックです…何とかして長持ちさせたいです。 教えてくださいm(__)mお願いします。

  • 原付の走行距離

    予算が5万くらいで中古の原付を探しています。 同じくらいの値段でも1万km近いものから数千kmしか走ってないものまで走行距離がまちまちなので、どういったものを選らんでいいか分かりません。 5万くらいの値段で数千kmしか走ってないのはメーターが1回転していると思っていいんでしょうか? あと、原付を購入する上で他に気をつける事などあれば教えてください。

  • 原付の走行距離

    もう10年以上乗っている原付の走行距離のメーターが、4000km近くをさしていて、これは何キロなのか、ふと気になりました。 今まで気にしたことなかったのですが^^; 一回りは確実にしていると思うのですが、ふた周りしていることはあるのでしょうか・・? つまり2万4000kmです。 自宅と駅の片道10分(原付で)の道のりを毎日往復していたり、たまに都内まで片道1時間の距離を走ったりしている程度です。

  • 原付30km走行のメリットは?

    原付30km走行のメリットは? 教えてgooの過去の質問を見たのですが、「原付は30kmで走行しても50kmで走行しても燃費はそんなに変わらない」という意見と「30km走行が一番燃費が良い」という意見が同じくらいあったのですが、実際は30km走行の方が燃費は良くなるのでしょうか? 30km走行をすることによってメリットは何がありますか? 50km走行よりも30km走行の方がタイヤに無理な負担をかけなくて済むことや、原付のあらゆる部品にも負担がかかりにくくなるのでしょうか?それともそんなに変わらないでしょうか? 他にも30kmで走行することによるメリットはありますか?

  • 原付バイクの走行距離について

    無知なので教えてもらいたいのですが、最近の原付バイクの走行距離は何万kmまで走れるものなのでしょうか? 走り方にもよるとは思うのですが、宜しくお願いします。

  • 走行距離40000km以上の…

    こんばんは。 中古の原付バイクを購入しようとおもっていますが、 走行距離40000km以上のも(9万円)のってどうなのでしょう? 詳しいかた、何かヒントをください。 よろしくお願いいたします。

  • 原付の慣らし運転

    原付(ホンダ モンキー)の慣らし中です。現在700kmですが、慣らし中なので今までだいたい最高速を30kmにおさえてきました。そろそろ40km以上を出しても大丈夫でしょうか?それとも1000kmまで、30キロで走った方がいいでしょうか?

  • 原付の運転

    アドバイスお願いします! 原付を運転したいな、と思っています。 大学1年生のとき、18歳で普通自動車免許を取りました。 現在23歳なので、割と昔です。 自分の車の走行距離は、8万kmぐらいです。 車の運転は好きな方です。 この免許で原付も運転してもいいってことは知ってるんですけど、実際運転したことはありません。 今度、原付通勤をしたいなぁと考えています。 原付を買う、保険に入るの他に必要なことがありますか? また、私のように、乗ったことのない人が、買ってすぐに乗れるものなんでしょうか? 最後に、2段階右折のように、普通自動車にはなく、原付にはあるルールみたいなのが他にあれば教えてください。 お願いします。

  • 原付で幹線を安全運転する方法

    こんにちは。 原付で幹線道路(R4)を走行中の事です。片側1車線の時速50km制限はみ出し追い越し禁止の道ですが、周りの車は大体いつも時速70~80kmぐらいの速度で流れていて、そこを私は時速30kmで運転していました。すると、前方にトレーラーが路上駐車していて私が走っていた車線の約2/3程度を塞いでいました。私の走行しているすぐ脇を車が結構なスピードで通過していくので少々危険は感じましたが、そのまま進むといよいよ路駐のトレーラに衝突してしまうので、1台の車が私の横を通り過ぎた後、走行位置を車線のセンターラインよりに移動しました。 走行位置を変えて2~3秒後、ある程度予測はしていたのですがピッタリ後ろに付いた大型トラックから猛烈なクラクションの嵐を浴びせられました。急に飛び出したわけではなくトラックにも私の走行位置変更を確認してからブレーキを踏むまである程度の時間はありました。私も車に乗るので時速70~80kmから時速30kmまで速度を下げられてイラつく気持ちはわからなくもないですが、原付のスピードの限界上、後ろから来る車にブレーキを踏ませてしまうのはやむを得なかったと思います。 この場合、交通の円滑を保つためには私はどのような運転をすべきだったのでしょうか?今回は事なきを得ましたが、原付でトラックに追突されると命に関わるので、ぜひ教えて頂けると助かります。