• 締切済み

はじめまして。私は今、中学3年の受験生です。私は不登校でした。欠席日数

sotomの回答

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.2

公立高校の場合、学力以外に内申点が重要視される場合があります。 これがネックですね。高校側も問題児を迎え入れたくないでしょうから、 そう言う輩は積極的に弾き出すでしょう。俺が教師でもそう思います。 その目的の高校に行けるかどうかは、自分の担任に聞くべきですね。 欠席期間が内申点にどう影響しているのかどうかですね。少なくとも ここで聞くべき事ではない。 最後に、苦労して高校に入れたとしても、不登校の原因を考慮し、克服しなければ また同じ事をしでかしてしまうでしょう。そちらの方が、より重要ではないかと思います。

関連するQ&A

  • 受験と欠席日数

    僕は中三受験生です。中一、中二で不登校だったのですが成績はなんとおか人並みに取る事ができました。 ある程度の公立高校を受ける事になったのですが、やはり出席日数が少なくて欠席日数が多いことに不安です。(一般入試) やはり欠席日数が多いことは受験に響くことなのでしょうか?響く場合はどのくらい響くのでしょうか? 不安で不安で夜も眠れません。どうか知っている方がいたら教えてください。

  • 高校受験と欠席日数

    私は中学3年の受験生です。 欠席日数が多くて志望校に合格出来るか不安です。 1、2年の時は欠席日数5日以内なのですが、3年の今は欠席日数が15日です。 熱や体調不良が長引いたりして休んでしまいました。 志望校は広島県立の高校を受けようと思っているのですが、偏差値は52くらいで自分の学力はギリギリ合格ラインにあると先生から言われました。 学力はもっと頑張れは出来ると思いますが、欠席日数はどうにもならないので心配です。 高校によるとは思いますが、欠席日数はどのくらい関係するのですか? 当日のテストで頑張れば欠席日数多くても合格することは出来ますか?

  • 中学2年生の欠席日数について

    愛知県の中学二年生です。 私は、名古屋の千種高校の国際教養科か名東高校の国際英語科に行きたいです。 でも、最近体調不良で3週間ほど学校へ行けていません。 そして、担任から、そんなに休むと入試が受けれない、と言われました。 親からは、高校いけなくなるよ、と言われました。 私は私立に行く気はほとんどありません。 中学校も行きたくないわけではありません。 むしろ、早く行きたいくらいです。 もう少しで学校へ行けると思うのですが、もし、千種高校や名東高校が欠席日数が原因で行けなくなる可能性があると思うと、とても不安です。 休んでしまったことは、体調不良とはいえ、とても反省しています。 でも、もう終わったことなので、先に進もうと思います。 長文で申し訳ないですが、受験や入試に詳しい方。 欠席日数の真実(?)を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに一年生の欠席は2~3日で、遅刻は1回ほどです。

  • 中学の欠席日数と高校受験

    私は今ある精神?の病気なのですがそのため学校を休んでいます。 学校始まってまだ一週間なのでこれから毎日行けば大丈夫だと思いますが… そう簡単に学校に行けないです。 行ったとしても早退ばかりです。 それで親と話しているのですが 欠席日数が多いとやはり高校受験に不利ですか? 何日以上休んだら確実に不利になる。などあるのでしょうか? 公立と私立どちらの方が入りやすいでしょうか? ちなみに私は頭も良くはないので(GかHランク)そこまで上の高校を狙ってる訳ではありません。 それでも欠席日数は関係してきますか? 教えて下さると嬉しいです。

  • 中学受験 欠席日数

    小学校6年の子供が、学校でいじめにあって、不登校になりつつあります。元々私立中学に行くつもりだったので、不登校のまま、卒業することも視野にいれています。 志望している私立中学はどこも調査書が不要の学校なので、合否には響かないと思いますが。ただ入学が決まってから、小学校から成績や出欠日数の書類が中学校へ行くと思うので、不登校がすぐにわかることになります。 一旦入学が決まれば、合格を取り消されることはないでしょうか? とても悩んでいるのでわかる方、教えてください。

  • 欠席日数が・・・

    私は、今三年なのですが、1年間に10日くらい休んでしまっています。 公立の高校を受けるのですが、欠席日数が多いので不安です。 ちなみに成績は学校相応なのですが・・・どうでしょうか??

  • 私は、今、中3の不登校です。

    私は、今、中3の不登校です。 中1の夏ぐらいから中学校に、行けてなくて、中2の始業式に行ったもののそれから全く行っていません。 今年、受験生で焦っています。 去年は、提出物も出席日数もなかったのでオール1でした。 今年はそれではいけないと思って、今、教育支援センターという所に通い始めました(そこは元教師の人が居て勉強も教えてくれて、出席日数ももらえる所で主に不登校の人が来ています)でも、それでだけでは不安で仕方ありません。 わたしは、親にできるだけ負担をかけたくないので全日制の公立高校にできれば行きたいと思っています。 やはり、学校に通って内申点がないと公立高校は厳しいんですか? でも、後悔はしたくないのでできるだけの事はしようと思っています。 受験のことを考えたら、毎日みんなが学校に行っている間不安で不安で仕方ありません 内申点はどうしたらもらえるんですか?

  • 高校受験と欠席日数

    中三です。大阪に住んでます。 公立高校を受験するにあたって、すこし不安があるので質問させてください。 公立高校を受験するとき、欠席日数や体育見学の数などは深く関係してくるのでしょうか? やはり、内申に響いたり不利になったりするのでしょうか? 私はもともと体が弱く(というと言い訳っぽくなりますが)、学校というものがあまり好きじゃないので、少し頭が痛かったりすると欠席や早退、体育見学をしてしまいます。 月1回くらいは欠席します。早退や体育見学はよくあります。 成績はまだいいほうだと思います。5教科平均95点前後で、クラスでは1、2番目くらいだと思います。提出物もちゃんと出してます。 今のところ、学区内トップの公立高校(茨木高校)に行ければなぁ、と思っています。確か、内申440点満点、学力検400点満点です。 欠席がどのくらい影響してくるのでしょうか?なんとかなりそうでしょうか? その他、高校受験に関する情報があれば教えてください。お願いします。

  • 中学3年生の不登校で公立の高校受験

    僕は今、中学3年生です。 1年生は普通に学校に行けたんですが、2年生から休みだし(出席日数50日くらい)3年生になり完全に学校に行けなくなってしまいました。 今は、夜、学校に行き出席だけはつけてもらっているんですが、授業に全く出ていないため、内申がかなり悪いです。 5教科は、テストを受けに行っているため2や3がつくんですが、美術などの技能教科が全部1です。 志望校が公立のため、内心点がかなり重要だということは知っています。 家で勉強はしています(家庭教師)。 模擬テストも受ける予定です。 しかしこれだけ休んでしまうと、公立の高校受験は厳しいでしょうか? 志望高の偏差値は60くらいです。

  • 欠席日数についてなのですが

    私は2年生の時、一月ほど不登校になってた時がありました… さらにもともと体が強くないので、それによって休むこともあります 親には欠席日数のせいで「高校いけない」と言われて将来どうしようってずっと悩んでるのですが、やはり高校受験に欠席日数は大きく関わってくるものなのでしょうか… 説明下手ですみません…