• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:安全なビデオカードのドライバのバージョンアップ方法を教えて下さい。)

安全なビデオカードのドライバのバージョンアップ方法とは?

FEX2053の回答

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.4

#2です。 >もう購入した後なのでそういう事は言わないでください・・・。 はいはい。了解です。ということで。 >結果は、DELLのサイトからダウンロード出来るビデオ・ドライバだと >FF14のベンチには対応していないし、サポートの範囲外 だからDELLってメーカーは・・・ブチブチ・・・サポートも中国人だし。 >又、ビデオ・ドライバのバージョンではなく、CATALYSTのバージョンを >上げろと言われました。 ATIのRadeonはコントロールをCATALYSTに依存してますからね。 ビデオドライバをアップデートするなら、CATALYSTもバージョンを合わせないと。 双方がずれているとマトモに動作しない事が多いです。 >「Option 1 - Full Software Suite」の「Catalyst Software Suite (64 bit) English Only」 「まとめてインストール」ですので、こいつが使えるならこっちの方が良いです。 Windows 7 が 64bit なら問題無い筈。setup.exe(かな?)を起動すれば、全部の ソフトがそのまま入ってくれる筈です。 ただしこちらのプログラムは「英語版」です。途中のダイアログとかメッセージ、 インストール後の選択肢などが全て英語で表示されますけど? 動作には問題は 無いと思いますが、何たってRadeonですからね。保証の限りじゃないです。 >「Option 2 - Individual Downloads」の「Display Driver」「Catalyst Control Center」、 こっちは、個別インストールですね。ディスプレイドライバーとキャタリストの コントロールセンターですから、両方インストールする必要があります。 何も書いてないので日本語表示もあるように思いますが、翻訳日本語だったり すると「怪しい中国コピー商品」みたいに見えるかも。 >「Additional Downloads」の「HydraVision Package」「Avivo Package」「ATI Catalyst Application Profiles」 こちらは「追加インストール」ですね。多分最後のキャタリスト・アプリケーション プロファイル」だけで良いんじゃないかと思います。このプロファイルの中に FF14用の設定が入ってるのかもしれませんので、「まとめてインストール」でも 念のために落としておいた方が良いかもです。 「個別」のインストールは多分どっちが先でも大丈夫です(どっちが先ならその旨 インストール時に警告が来る筈、ですので、ダイアログのメッセージはしっかり読む こと。英語であってもちゃんと読まないと後で痛い目に遭います)。 「追加」は「個別」「まとめて」の後にインストールになります。ダウンロードは 順序は全く関係ありません。 前にも書きましたが、ATI Mobile-Radeon は環境依存が著しい割に、色々なメーカーに カスタマイズして卸しているので、ドライバの更新をすると動作不良になることが 少なくありません。頑張ってもダメだったという事は十分にありますし(経験済み) その時はOSごとグチャグチャにして止まりますので、Windowsの再セットアップの準備 をしてから操作させることをお勧めします。

greyseal
質問者

お礼

色々とご相談にのっていただきありがとうございました。 ビデオ・ドライバをいじった事により、一時的に画面表示がおかしくなり、自分の力では元に戻せなくなってので、デルのサポートの人にお世話になり、障害を直してもらい、ついでにAMDのサイトから最新のビデオ・ドライバをインストールしてもらったりしたのですが、結局F14のベンチは動きませんでした。 結局さらなるドライバの登場を待つしかないという結果になりました。 FF14のオープンβも始まったのであせってはおりますが、こればかりは・・・という感じです。 詳しく教えていただきありがとうございました。 又機会がありましたら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ビデオカードのドライバ

    友人のPCのOSの再インストールを頼まれています。 マシンは、i7 4770、Windows7(64ビット)、マザーボードは、ASRock H87 Pro4 C2です。 ビデオボードは、「Palit NE5X76001042-1042F」(GTX760 2G GDR5 2D1H1P) です。 ゲーム用で使用しています。(FF等) ビデオボードのドライバは、GTX760の最新のをインストールすれば、良いのでしょうか? 例えば、「Palit NE5X76001042-1042F」で検索出来るメーカーのHPから、ダウンロードした方が良いのでしょうか? 一応、購入時のDVDはありますが、古いバージョンだと思うので、インストールしない方がいいのかなと思っています。 自分のマシンは、amdのビデオボードの為、最新ドライバではなく、安定しているらしいバージョンのをインストールしています。 エヌビデアの事はよくわかりません。 エヌビデアのボードを積んでいる人は、どんな感じでドライバをインストールしているんでしょうか?

  • ビデオカードのドライバが動かなくなった?

    ビデオカードの交換をしました。 取説とおりにビデオカードの交換を行い、ドライバをインストールし、再起動。 問題なく動いていました。 ですが半日ほどたって再びパソコンを起動させた際、画面右下タスクバーにあったアイコンが消え、画面スクロールをするとカクカクなりました。 デバイスマネージャーで確認したところ、ディスプレイアダプタに「!」があり、デバイス状態には「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」、リソースの設定には「このデバイスにエラーがあるため、現在リソースを」しようしていません」とでています。 カードを挿し直したり、最新のドライバを再インストールしても状況は変わりません。 取り付け当初は正常に起動していたこともあり、どこに異常があるか検討がつきません。 アドバイスをお願いします。 パソコン DELL DIMENSION 8400 グラボ  交換前 ATI X300 (dellでPCを購入した際についていたもの)      交換後 玄人志向 GEFORCE 7600GS E256HHS PCI Express*16用

  • ビデオドライバーが削除できません

    誤ったバージョンのビデオドライバーをインストールしてしまい、デバイスマネージャーで削除しても、再起動後、復活してしまいます。 ドライバーの更新から、正しいドライバーのinfファイルを読み込ませても、最新版が入っていると表示が出ます。 正しいドライバーインストール用のexeファイルを実行すると、最新の状態に古いバージョンの上書きができないと表示が出ます。 操作としては、正しくないドライバーインストール用の実行ファイルからインストールしました。正常にドライバーが入ったのですが、正しいバージョンでないため、画面をスクロールすると少し波打っているように表示されます。 最初の時点では「不明なビデオコントローラー」となっておりました。また、この状態に戻し、ただしいビデオドライバーを当てたいのですが、できません。 デバイスマネージャーでビデオドライバーを削除すると、再起動する必要ありとメッセージが出ます。再起動しないと、ドライバーはそのままです。勿論、再起動しても自動的に復活します。 プログラムの追加と削除から、実行ファイルを削除しましたが、ドライバーは削除されませんでした。 手動削除しても、復活してしまいます。ちなみに、ドライバーの詳細を確認すると、Windows/systme32/drivers/igxpmp32.sys となっていたため、igxpmp32.sysをリネームしてから、ドライバー削除して、再起動しても、やはりビデオドライバーは復活します。 igxpmp32.sysも復活しています。 どのようにすれば、「不明なビデオコントローラー」に戻せるのでしょうか? 環境としては、 Lenovo M55e 9644 、WinXP Pro です。現在 Intel(R) 946GZ Express Chipset Family として認識されています。 誤ってインストールしたドライバファイル名は q2vdo35us13.exe です。本来使うべきファイル名は q2vdo25us13.exe です。 よろしくお願いします。

  • ビデオカードのバージョンアップしたい!

    「Need For Speed Most Wanted」と言うレーシングゲームを買ったのでインストールして始めようとしたら、車道が透明だったり浮いてたりしていました。ゲームメーカに問い合わせたところ「ビデオカードのバージョンアップをしてください。」との回答だけで具体的な方法については教えてもらえませんでした。PCの仕様は下記です。誰か助けを御願いします。 ビデオカード「Mobility Radeon 9100/IGP」 バージョン「6.14.0010.6422(英語)」 日付「2004/01/27 21:57:28」 パソコン「Lavie LL900BD」

  • ビデオカードを変えてから青画面が・・・;

    ビデオカードを Geforce9800GTからGeoforceGTS250Greenに 変換後、ドライバーをインストールしたところ PCを起動するとすぐに青画面が出てきて 再起動するしかない状態になっています; 色々調べてみて、プログラムの削除からドライバを削除し 再度セーフモードでビデオカードと一緒に付属してきた CDからドライバをインストールし、正常起動しても 青画面がでてしまいます; ドライバを削除後、正常起動したところ 250GTSのドライバを インストールしない限りは、青画面がでて再起動するしか ない状態にはなりませんでした; 一体どうすればいいのでしょうか? 丸二日、一人で粘って見ましたがどうしようもなく 質問さしていただきました。 皆様よろしくお願いします。

  • ビデオカードのドライバをアップデートしたら、safeモードでしか起動できなくなりました

    知人の代理で質問です。 今、PCが使えない状態らしいので Iモードからのメールで状態を教えてもらいました。 ・AopenのPA700Proというビデオカードのドライバアップデートをした。 ・インストール後再起動したが、起動画面に C:\〉 と出て、 しばらくするとconfig.sysやautoexe.bat等の文字を含んだ 文字化けの行が標示されて電源が落ちた。 ・以後セーフモードでしか起動出来なくなる ・システムデバイスを見るとデスプレイアダプタがなくなっている ・新旧のドライバをインストールしようとしたが、 セーフモードのせいか途中で進まなくなってます。 ・ハードウェアの導入からドライバを入れようとしたが、 セーフモードだと出来ないとされ何もできない ・winMEなら前のシステムに戻すのは容易らしいけど、 当方win98だしなあ。 手は尽くしたつもりたがどうにもなりません。 とのとこです。 よろしくお願いします。

  • ビデオカードのドライバーをインストールできない

    皆さんこんばんは。 以前下記URL内にて似た様な質問をさせて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2240168 結果的につい先程クリーンインストールをしてパソコンを真っ白な状態に戻したのですが、nvidiaよりドライバーをDLしてインストールしようとするとやはりインストール途中で画面が真っ黒になり、左上でカーソルが点滅しているだけでピクリとも動かなくなります。 セーフモードで起動し直し、デバイスマネージャーからドライバーの削除を行うと起動できるようになります。 ほんの数日前まで上記ドライバーで正常に動いていて、しかもクリーンインストールしても治らないという事で頭を悩ませています。 ビデオカード自体のハード的故障も考えられるのでしょうか?

  • ビデオカードのドライバをインストールしたら、画面が写らなくなりました。

    すみませんが、教えてください。 自作のPCでOSをインストール後、radeonのビデオカードに付属していたCDでドライバをインストールしました。OSインストール後までは画面が通常通り表示されていたのに、ドライバをインストールし再起動したら、白い画面が立ち上がったのみで、画面がさっぱりわからない状態となりました。 どのように対処をしたらよろしいでしょうか?

  • ビデオカードの故障?

    先般パソコンを新調しました。(機種 イーマシーンズJ4506) 安いGFORCE8500を取付てベンチマークソフト(クリスタルマーク、FFベンチ、3Dマーク05)を実行したところ、3D表示の場面で画面が大きく乱れ、ベンチマークを最後まで終了することが出来ません。 時にはブルースクリーン状態となり、英語で警告画面が出て(ドライバーに問題がある等の意味だったと思います。)、再起動を促されます。 この機種は、電源が300W程度しかないのを知っていたので、HDD以外の機器をはずしても上記と同様な結果でした。 頭にきたので、8500よりグレードの良い8600GTを購入してやってみたところ、やはり2D表示は問題なく、3D表示でつまづいてしまいます。 どちらも、ビデオドライバーを削除した上で新規にドライバーを入れました。 また、DirectXもチェックしたところ、問題ないようです。 ビデオカードの温度も55~60℃程度で、特に熱による問題もないようです。 このトラブルは、ビデオカードの問題ではなく、マザーボード(PCIExpressスロット)に問題があるのでしょうか。 マザーボード部分の不具合を確認する方法があるのでしょうか? 知識者の方、ご教授頂ければ助かります。

  • ビデオカードドライバーのインストール時エラー

    NEC製のLS7008Dを使用しています。 故障したため修理にだし、HDDの取替えてもらったのですが それからFF11をしようとしても、画面が汚くゲームできない状態です。 おそらくグラフィックカードドライバーが古い為だとは思うのですが、FF11推奨のドライバーをインストールしようとしても 「INF error Video driver not found」 とでて、そのあとに 「Try to setup your display adapter with standard VGA driver before running set up」と表示され インストールできません。 ビデオカードは「RADEON9600」 インストールしようとしたドライバーは「CATALYST 5.13」です。 最新のドライバーをいれようとしても、エラーがでてできません。 どなたかわかられる方おられましたら、よろしくお願いします。