• 締切済み

過払い請求と確定申告について教えてください。

過払い請求と確定申告について教えてください。 弁護士事務所に過払い請求を依頼し、利息を含めて返還金を受け取りました。 大体の内訳を書きます 過払い金額:500万円 過払い利息:100万円 (回収金合計:600万円) 弁護士費用:126万円 裁判費用 :8万円 実際に受け取った金額:466万円 このような内訳で、弁護士事務所からは466万円がこちらの指定口座に振り込まれるという仕組みです。 内訳の弁護士費用と裁判費用は確定申告で必要経費としてみとめられるでしょうか。 お教えください。よろしくお願いいたします。

noname#116839
noname#116839

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

過払い金の回収金は、確定申告で収入として申告は不要ではないでしょうかね。 申告不要に対する収入のためにかかった費用は経費として控除は出来ないでしょう。 ただし、過払い利息の回収については、雑所得として申告を行う必要があるかもしれませんね。 裁判費用などは按分して経費とするのではないでしょうかね。 最終的には税務署が判断する部分があるので、税務署(電話でも)に相談されてみた方が安心すると思いますよ。電話であれば、匿名でも対応してくれると思います。

noname#116839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#116839
質問者

補足

質問者です。 過払い利息を受け取っており、確定申告が必要だということは質問の前提です。 この場合、受け取った過払い利息を上回る費用を支払っており、取り戻してもらった過払い金に食い込んでいます。 それで、支払った費用は必要経費になるのでしょうか、ならないのでしょうか、という質問なんです。大変失礼なのですが、税務署に聞きなさい、というご回答はご遠慮ください。

関連するQ&A

  • 過払い請求でどれだけ回収できますか?

    過払い請求に関心がありますが、裁判は面倒ですし話し合いで解決したいと思っています。そこで、話し合いでいくら回収できるものなのでしょうか?そもそも過払い利息5パーセントで引きなおした金額で交渉するのでしょうか?あるいは過払い利息0パーセントで交渉を始めるのが一般的なのでしょうか?また、過払い金の何パーセントが交渉の落としどころなのでしょうか?また、過払い金の回収額は、仮に弁護士に頼んだ場合、弁護士によって違いはでるんでしょうか?でるとしたらたくさん回収してくれる弁護士は他の弁護士と何が違うんでしょうか?何かうまい交渉方法でもあるんでしょうか?

  • 過払い請求と高等裁判所

    過払い請求と高等裁判所 過払い請求を現在しています。(個人で)沢山の人の話をまとめると 現在は、満額の20~60%ほど回収できればいい方みたいです。しかしこれは、 和解での話し。和解しないで地方、さらに高等裁判と進めていったら80~100% で回収できないものでしょうか?時間的なことは無視して高等裁判所の弁護士費用 のみで費用対効果はどうなのか意見下さい。金融は地方の小さな金融です。

  • 返還された過払利息の益金計上について

    会社の運転資金を借りていました、某大手商工ローンが会社更生法を申請したことにより、 裁判所から管財人の名前で今まで私の会社の支払った借入利息について、利息制限法を超えて支払っていた部分の 過払返還請求金額の通知書が会社に送られてきました。(ちなみに通知書に書かれていた過払返還請求金額は約100万円です。) 会社更生法を申請しているのでこちらが請求してもまず、過払利息全額(約100万円)は戻って来ないとは思っています (ほとんどが切り捨てられるでしょう)が、返還された利息は会社の益金として計上しないといけないと思います。 まず、益金計上する金額は「返還請求金額(通知書の記載金額)なのか?それとも実際に会社に返還された金額なのか?」 次に益金計上する時期ですが、「裁判所から過払返還請求金額の通知書が送られてきた事業年度なのか?それとも、 実際に過払利息が返還された事業年度なのか?」が分かりません。 そこで会社の会計処理上、返還される過払利息の益金計上は「いつの時点」で「いくら」計上すればよろしいのでしょうか? どなたか、教えて頂けますでしょうか。

  • 過払い金請求の報酬

    こんにちは。 今、過払い金返還請求をしようと思っていて、金額が張りますので弁護士に頼もうかと思っています。 ネットで色々調べてみて、先日弁護士報酬が返還金の18%の弁護士事務所に無料相談に行きました。 この18%って、ネットで見る限り安いですよね。他の所は20%とか、21%が普通のような感じがしています。 過払い金返還請求の実績もそれなりにあるみたいで、専用サイトに実績が載っていますが、満額返還ばかりです。 これって安かろう悪かろうみたいなのはあるんでしょうか? どうせやるなら満額を目指したいと思っていますが、ある程度のところで和解させられるとか弁護士の実力に難ありとか、 そういうのが弁護士報酬に反映されている事は考えられるんでしょうか?

  • 過払い請求後の期間について

    わたしは去年の11月に過払い請求を弁護士事務所に依頼しました。 今現在もいつになるかわからない状態との事です。 (進捗状況の連絡は弁護士事務所側からは一切ないのでこちらから2回ほど確認しました) 裁判になるので裁判所側から連絡を待っているといわれました。 最初に過払い請求には着手金をはらってから弁護士に依頼する場合と 着手金なしで以依頼出来る2種類あると言われ、私は後者の返還されてからの成果報酬で依頼しました。 半年以上になるのに、まだいつ頃返還になるかわからないのは 着手金を払ってからの依頼ではないから後回しにされているとかでしょうか? それともやはりこれくらいの期間を要するのでしょうか?

  • 過払い金請求、満額プラス利息

    過払い金請求金額で、満額プラス利息、とよく聞きますが、例えば弁護士に依頼して計算書で10万円となりました。依頼先が役5割で和解を提示してきましたが、弁護士に依頼しているのならば、和解で満額プラス利息をまず提示して、依頼先の返事は当然無理だと言うと思うので、訴訟で満額プラス利息を提示したとしたらいくらになりますか?基本的に訴訟をおこせば相当の争点がない限り満額プラス利息をとる事ができますか? ちなみに依頼先はライフです。 訴訟をおこせば弁護士への報酬費は26.25%を支払います。着手金は無料です。裁判費は負けたら高くなりますか?ちなみに相場の金額とかはあるのでしょうか? せっかく弁護士へ依頼しているので、世間でよく言っている「満額プラス利息」で回収したいのですが… ライフ以外にあと3社過払い請求しています。 利息とは大きいものなのでしょうか? 経験者や詳しい方良かったらアドバイス下さい。お願いします。

  • 完済後の過払い金請求

    信販会社に、H16年4月に完済した過払い金利息が約30万あります 先日信販会社の担当者から「12万円で和解したい。依頼件数が多くもうつぶれそうなので、一ヶ月もたてば、会社も倒産するかも。そしたら1円ももらえないですよ。いまだったら12万円払う」などと、足元を見るようなことをいわれました。これは妥当な金額でしょうか? もし、自分で簡易裁判所へ出向き訴訟するとなると、この過払い金30万に5%の利息を5年分かけた、つまり、「30万×1.05×1.05×1.05×1.05×1.05円未満四捨五入した金額を請求して支払え」と訴えることができるのでしょうか?それとも弁護士に依頼したほうがいいですか?詳しいかた教えてください。

  • 過払い金返還請求について~

    よくテレビのCMなどで弁護士事務所がカード会社への 過払い金返還請求の案件をアピールしていますが・・・ でもこれって、本来利用者が弁護士を使って請求しなければ ならないものではなくて、カード会社が自ら調べて 過払い金を利用者に返還するのが筋だと思うのですが そうならないのは何かあるのでしょうか?

  • 過払い金請求について。

    すみません。どなたか分かる方に教えていただきたく書きます。 長年、利子だけしか払えず数社の借金生活でしたが弁護士さんに相談をし、 過払い金があり只今請求・裁判に向けて進めております。 色んな方の質問も拝見させていただきましたがイマイチよく分からず・・・ (1)5社あり、一件3万の手続きと言われています。ので弁護士費用15万と過払い金の返還が成功した際、いくら弁護士さんに報酬を払えばいいのでしょうか?特に初めに説明もされずに今にあたってるもんで・・・ちなみに過払い金100万で他の残りの借金30万で過払い金でチャラに出来るみたいです。残り70万のうち、他に何にお金が必要で弁護士さんにお支払いすればいいんでしょうか?他に相談できる人もいなくぜひ教えていただきたいです。おねがいします。 ちなみに過払い金が支払われるときに弁護士さんに通帳と印鑑を預けるように言われました。これは何のためでしょうか?いくら弁護士さんでも通帳と印鑑を預けるのは怖いんですが・・・

  • 消費者金融からの過払い金返還請求の税金について

    昔に利用していた消費者金融から過払い金返還請求をしようと考えていますが返還された元本(約200万円)や利息(約60万円)には税金はかかるのでしょうか? 税金を払うならどうすればいいのでしょうか? 弁護士等に頼んだら選考報酬20%位なのですがこれは必要経費として認められるのでしょうか? 昨年の春から体調をこわして無職で本年度一杯は就職が出来ない状態です。

専門家に質問してみよう