• 締切済み

熱力学

celeryの回答

  • celery
  • ベストアンサー率33% (101/306)
回答No.1

気体分子運動論によると分子のエネルギーは温度にのみ比例します。 したがって 1.温度一定なら体積に依存しません。 2.温度一定なら体積に依存しません。一見例えば膨張する時、外部に仕事をするので、内部エネルギーが現象するように考えられますが、仮定では等温ですから、その分のエネルギーは補充されています。  2.については質問と逆の結果です。私の勘違いかもしれないので、ご確認下さい。

関連するQ&A

  • 熱力学の問題の解答を教えてほしいです。

    圧力P、体積V、の1モルの理想気体がある。 これを圧力を一定に保ったまま体積が二倍になるまでゆっくりと膨張させた。 気体の定積比熱Cv、気体定数をRとする。 1.気体の膨張前と膨張後の温度はそれぞれいくらか? 2.気体の内部エネルギーは増えたか減ったか?変化量はいくらか? 3.気体が外部に対してした仕事はいくらか? 4.気体が外部から得た熱量はいくらか? わかる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 熱力学の問題の解き方を教えてください

    次の問題の解き方を教えていただけないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。 (1) 1モルのある理想気体が等温的に最終圧力1気圧、体積25リットルになるまで膨張し、 その周囲の物体に3000Jの仕事を行う。気体の初期の体積及び温度を求めよ。 (2) ある気体が0.8気圧の一定圧力の下で9リットルの体積から2リットルに圧縮された。 この過程で400Jの熱エネルギーが気体から流出する。この気体がした仕事量と、 この気体の内部エネルギー変化量を求めよ。

  • エントロピー変化、内部エネルギー変化の問題です。

    以下の問題の解き方がわかる方、わかりやすく教えていただけると助かります。 *理想気体は分子の体積を0としている。そこで、分子の体積を考慮した状態方程式P(V-b)=nRTを導入する。この状態方程式に従う気体について以下の問いに答えよ(bは分子の体積に関係する定数)。なお、気体の定積熱容量CVと定圧熱容量CPは温度に依存しないとする。 (1)状態I(T1、V1)から状態II(T2、V2)まで断熱可逆膨張した時の内部エネルギー変化を示せ。 (2)体積がV1からV2に等温可逆膨張した時のエントロピー変化を示せ。 (3)体積がV1からV2に自由膨張した時のエントロピー変化を示せ。 (4)Van der Waals 状態方程式に従う気体を状態I(T1、V1)から状態II(T2、V2)まで断熱可逆膨張した。このときの内部エネルギー変化を示せ。

  • 熱力学の膨張過程の問題

    圧力5.0MPa、体積1.0cm^3の気体2kgを体積5cm^3まで膨張させた。 膨張の過程はpV=一定の関係に従う。この時内部エネルギーが70kJ減少したとすると、外部から加えられた熱量はいくらか? ヒントでもいいので何かお願いします。

  • 完全気体の内部エネルギー

    完全気体の内部エネルギーは温度のみに依存すると習いました。 そこで、いろいろな状態A,B,C,D,・・・を考えます(すべて完全気体です)。A,B,C,D,・・・は圧力、体積が違いますが、温度はすべて同じです。 このような場合、内部エネルギーはA,B,C,D,・・・どれもすべて等しいのでしょうか? たぶん等しいと思うのですが・・・。 どなたか教えていただけたらと思います。

  • 熱力学に関して教えてください

    問題 1気圧0℃にあある1molの理想気体を温度一定のもとで半分の体積にするのにはどれだけの仕事が必要か。また、理想気体の内部エネルギーは温度が一定ならば体積によらないことが分かっている。上の過程で放出された熱はいくらか 等温変化なのでdU=0と考え、d'q = pWとなり、投入熱がそのまま仕事になると思うのですが、問題では体積を半分という条件なので、どう考えればよいかわかりません。 熱力初心者なので、くだらない質問かもしれませんが回答のほどよろしくお願いします。

  • 熱力学の穴埋め問題

    図の空欄に当てはまる語句を選んで書き出す問題です。 (1)熱運動(2)仕事(3)定積モル比熱(4)内部エネルギー(5)圧力(6)自由エネルギー(7)分子量(8)体積(9)断熱膨張(10)断熱自由膨張(11)等温膨張(12)準静的過程(13)エントロピー(14)熱効率(15)化学ポテンシャル の中から選ぶというものです 外に向かって仕事をしない 初めと終わりの状態で内部エネルギーは変化しない この結果熱運動は増加したので 気体の内部エネルギーは体積によらず温度だけによって決まる この過程は等温膨張とよばれ不可逆過程であるのでエントロピーが増大する。 としてみました。 いかがでしょうか。

  • 熱力学―エントロピーの導出について

    熱力学―エントロピーの導出について 熱力学が苦手でつまずいているのですが・・・ この問題の詳しい答えを教えてください。 「nモルの気体からなる閉じた系が圧力P,体積V,温度T,の状態にある。  この系の準静的変化を考えて,系のエントロピーを導出したい。  閉じた系内の気体の状態方程式は次式で表される。  {P+(an^2/v^2)}(V-nb)=nRT また,この気体の内部エネルギーUは次式で表される。  U=CT-a(n^2/V)  Rは気体定数,a,bおよびCはいずれも定数である。  温度T0,体積V0の基準状態でのエントロピーをS0とすれば,  温度T,体積V,のときのエントロピーSはどのように表されるか。」 ・・・面倒かもしれませんが詳しい導出の手順をお願いします。

  • 水分濃度の違いによる膨張圧力の違い

    水分を含んだ気体の膨張力について考えています。 一定体積の中で、温度を上げると、気体の圧力は気体の状態方程式 PV=nRTの通り、温度の上昇に比例するということですが、その気体に含まれている水分濃度により膨張力が違うと聞きます。 状態方程式から変形したP=cRT(c:モル濃度)というのを見つけたのですが、モル濃度を水分濃度と考えると、圧力は濃度と温度に比例するということでしょうか。また、この考えは何度まで通用する考えでしょうか。 例えば、体積一定で25℃の気体を325℃まで(絶対温度で約2倍)上げる場合、水分濃度10%の気体Aと20%の気体Bでは増加する圧力を気体Aを2倍とすると、気体Bは4倍ということでしょうか。

  • 熱力学です

    ある気体の状態方程式が比容積v、圧力p、温度Tを用いて v=voーap+bT で与えられ、かつその内部エネルギーuが u=cT-bpT で与えられるとき、この気体の比エンタルピーh、等容比熱(cv)、等圧比熱(cp)を求めよ。 ただし、a,b,c,voは定数である。 私の回答は h=u+pv=cT-bpT+pvo-ap^2+pbT =cT+pvo-ap^2 cv=dq/dT=du/dT=c-bp cp=dq/dT=dh/dT=c これあってますか?これってファンデルワールスの状態方程式と関係ありますか? このような状態方程式の問題がテストでよく出るのですが、どのように勉強したらいいですか