• 締切済み

生命保険資格試験について   

tenmcの回答

  • tenmc
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

 受験票がきて、受験できたのなら問題ないのではないでしょうか。受験票には登録会社名が入っているわけで、保険協会の試験ですし、あとはあなたとあなたの会社との問題と思います。

関連するQ&A

  • 生命保険関係資格の合格率

    生命保険業界の管理系で働くものです。 表題の件ですが、生命保険関連の資格の合格率がインターネット上に 探しても見つかりません。 ・生命保険募集人資格 ・損保募集人資格 ・応用過程試験 ・大学課程試験 など、こういった資格の合格率を知るためには生保協会へ電話して聞くしかないのでしょうか。 知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 生命保険募集人資格について

    「生命保険募集人」の資格を取りたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 私は、生命保険会社には勤めていないのですが受験出来ますか?部内者しか受験出来ないのでしょうか?私は、証券会社や銀行に勤めていませんが「証券外務員2種」を受験し合格しました。この様に部外者でも受験出来る方法はないのでしょうか?書店で参考書などを探しましたが置いてないみたいでしたので、やはり部外者には受験資格がないのでしょうか?何とか受験したいのですが?どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

  • 生命保険一般課程試験当日の会場受付について

    こんばんは。 私は今月から某生命保険会社に入社し、試験前研修を受けている22歳です。 来週の月曜日に、生命保険一般課程試験が行われます。 受験票も会社の方から頂きました。 ですが、私自身の身分を証明する写真付きの証明書がありません。 受験票には、「写真付きの身分証明書を持参する場合は写真不要」と書いてはありますが、 これでは、受験票に写真が貼ってあっても結局、身分証明書は必要なのでしょうか? 今日、その件を確かめたくて会社の社員にお話を伺ったところ、受験票に写真が貼ってあればなんとかなる、と言われましたが、確かなのかどうかもわかりません。 なので、実際にこの試験を受けた方、どうか教えて頂きますようお願いいたします。

  • 生命保険の資格について

    生命保険の営業をしていました。再就職のため履歴書を記入していたのですが下記について資格欄に書いていいものかどうかお尋ねします。 変額保険販売、シニアライフコンサルタント(応用課程試験) 以上はかつて試験に合格したものですが、現在は募集人資格を保有していませんので、失効しているのではと思った次第です。 生保協会に聞けばいいことかもしれませんがなんか聞きづらくて。 業界関係者もしくは関係していた方のご回答お待ちしております。

  • 生命保険試験合格してから・・・

    試験が終わり合格してから「金融庁へ生命保険募集人として登録された者が、生命保険の募集業務に従事することができます」とあるのですが、一体金融庁へどのような登録をするのでしょうか?恥ずかしい話消費者金融から借り入れをしているのですが、きちんと返済はしています。またクレジットカードも持っているのですが、クレジットカード、消費者金融から借り入れをしていると保険の募集業務人として不合格になることはあるのでしょうか?

  • 生命保険募集員試験について教えてください

    自己破産した女性が免責になって3年。この方が、生命保険募集員資格試験を受験できるのでしょうか?

  • 損保の保険募集人資格について

    損保の保険募集人の試験を個人の資格とするために受験しようと考えております。 勤め先は一応、代理店登録されておりますので個人の資格とする目的で 損保協会の受験システムに登録し、受験をするようにしているのですが そもそも、この資格は履歴書等に書ける資格なのでしょうか? 合格した場合、資格証のようなものはあるのでしょうか? また、転職し、代理店でない企業に勤めることとなった場合、この資格は活かされるのでしょうか?

  • 行政書士資格を持っていて有利になる別の資格試験は?

    行政書士の資格(試験に合格している)を持っていると、昔は社会保険労務士の受験資格が得られた、と思うのですが、他に、似たようなメリット(1次試験が免除になるとか)ってあるのでしょうか? 受験資格付与、この資格なら無試験で取得できる、などなど、なんでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 生命保険の募集人試験の期限を教えてください。

    生命保険の募集人試験の期限を教えてください。 1年半前に保険会社(正社員)を退職しました。 今回、別の保険会社に就職することになりましたので、保有資格を申告する必要が あるのですが、生保の募集人の合格NO.(13ケタ)が分かりません。 おそらく退職時に合格証を返すように言われたと思います。 再就職に伴い、資格申告の欄に募集人のNO.を書くために、前の保険会社に 照会しましたが、「期限切れ(?)で使えませんよ」と言われ教えてもらえませんでした。 生保では、専門課程も応用課程の試験も合格しており、合格証は手元に残っています。 募集人の合格NO.を知る方法はないでしょうか? それとも使えないので、申告の必要はないのでしょうか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 損害保険募集人資格は再受験可能ですか?

    以前外資系の保険会社の代理店で仕事をしてました。そこで損害保険募集人資格の試験を受けました。しかしあまりにも勉強せずに受けたため不合格になってしまいました。そしてその外資の会社をやめました。そして今度は違う保険会社に入りました。そこで働く上でも研修があり最後に損害保険募集人資格を取ることが必須となっています。今度は違う保険会社に入ってもその試験を再度受験することは可能なんでしょうか? 一回きりと聞いたのですが?? どなたかご存知の方いましたらおねがいします。