• 締切済み

数学なんですが…

数学なんですが… 方程式(log10x)^2-1/2log10x^4+P=0の2つの解をa.bとする。ただしa.bは1と異なる正の数でa>bとする。 (1)定数Pのとる値の範囲は? (2)q=logab(abを掛けていません)+logba(baを掛けていません)とするとき、qをPで表す。 (3)このときの9a^2+3b^2/a+3b^4の値 よろしくお願いします

みんなの回答

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんにちわ。 問題の式ですが、 (log[10](x))^2- 1/2* log[10](x^4)+ P= 0 という意味ですか?(対数の底を []で表しています) 第 2項の 1/2と logの式が分母なのかがよくわかりません。 おそらく、上のように 1/2が係数で logは分母ではないと思うのですが。 log[10](x)= tとでも置いて、式を書き換えてみてください。 問題文にも 2次方程式の解とあるように、2次方程式(2次関数)の問題に置き換わります。 あと、タイトルはもうちょっとわかりやすいものにした方がいいですよ。^^ (「対数の問題」など)

ayakabo
質問者

お礼

回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学の問題です。

    pを実数の定数として、2次方程式 x^2-px+p=0 ・・・(*) がある。 (1)(*)が異なる2つの実数解をもつとき、pのとり得る値の範囲を求めよ。 (2)(*)の2つの解をα、βとおくとき、 A=α^2-4α、B=β^2-4β とする。 (i)A+B、AB をそれぞれpを用いて表せ。 (ii)AB<0 となるようなpの値の範囲を求めよ。 (3)pの値が(1)で求めた範囲にあるとき、(*)の2つの実数解 α、βについて、4次方程式 (x^2-αx+α)(x^2-βx+β)=0 ・・・(**) を考える。 (**)の異なる実数解の個数をpの値によって分類して求めよ。 解説お願いします。

  • 数学を教えてください

    題の通り、数学で行き詰ってます。 a、bは正の定数とする。 2次方程式x^2+ax+b=0の2つの解をα、βとする。 2次方程式x^2+(a^2-4a)x+a-b=0が2つの数α+3、β+3を解とするときa.bの値は? というものです ちなみに答えはa=3、b=3/2になるみたいです。 どなたか教えてください。

  • 数学I(2次関数)

    次の問題の解説・解答を頂きたいです! (1)xについての2次方程式x^2-2px+2p+1=0が次のような異なる2つの実数解を持つとき、 定数pの値の範囲を求めよ。ただし、pは実数とする。 1)2つの解がともに正 2)2つの解がともに負 3)1つの解が正、ほかの解が負 (2)2次不等式ax^2+bx+1>0の解が、‐2/3<x<4/5であるとき、a,bの値を求めよ

  • 数学Iの問題

    a,bは定数とする。2次方程式   x^2+ax+a^2+ab+2=0  は、定数aがどのような値であっても決して実数解をもたない。このとき、定数bの値の範囲を求めよ。  という問題で、答えは-√6<b<√6となります。 判別式D=-3a^2-4ab-8で そのまた判別式を解くとb^2<6となり -√6<b<√6 と答えがでたのですが、どうして判別式を2回も使っていいのかわかりません。どなたか教えてください。

  • 数学補習の問題がわかりません!

    a,bは定数として、xについての二つの二次方程式 x^2-2ax+a^2+2b^2=0と x^2+a^2x-2a+2b^2=0が 共通な正の実数解を持つとき、 a,bの値およびその共通解を求めよ。 という問題です。 数学が苦手なので 詳しく書いてくださったら助かります(´・_・`) お願いします!

  • チャートの問題でわからないところがありました。

    チャートの問題でわからないところがありました。 二次方程式x^2-2px+p+2=0が次の条件を満たす解をもつように定数pの値の範囲を求めよ ・2つの解がともに1より大きい この問題を解くのに、2つの解をabとすると(a-1)(b-1)>0ということを使うと思うのですが、なぜab>1ではいけないのでしょうか? 2つの解がともに1よりおおきいならa×b>1にならないですか? 解説よろしくお願いします

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。わからないので教えて下さい。 方程式|x^2-4x|+2x-p=0が異なる実数解をもつときの定数pの値の範囲を求めよ の問題なのですが、どうすればいいかわかりません。 合成関数 f(x)=(x-a)/(x+1) f(f(f(x))) =x定数の値を求めよ どなたか詳しく解いてくれなでしょうか? 途中式も欲しいです お願いします。

  • 数学についての質問です

    3次方程式 x^3+ax^2+b=0・・・* (a,bは定数)があり、x=1は*の解である (1)bをaを用いて表わせ (2)*が異なる3つの実数解を持つようなaの値の範囲を求めよ (3)(2)のとき、*の異なる3実数解をα、β、γとするとき、aの値を求めよ がどうしてもわかりません よろしくお願いします

  • 数学の問題です。

    (1) log(小さいq)p、log(小さいp)qが二次方程式 X^(2)-ax+b=0の解であるならば、bは? (2) p,qが p>1,q>1を満たして変化するとき、aのとり得る値の最小値は? (3) Σ(∞)(n=1) n/(4n^(2)-1)^2は? わかる方解き方を詳しく教えてください。お願い致します。

  • 指数対数の問題が分かりません

     正の定数 a に対して 5・2^(-x) + 2^(x+3) = 2a を考えたとき、 (1)この方程式が、異なる2つの解をもつような、定数aの値の範囲を求めよ。 (2)この方程式がただ1つの解をもつときの定数aの値を求めよ。また、そのときの解xを求めよ。  という問題なのですが・・・。  2^x = t と置き換えて方程式をaイコールの形に直してみたり、両辺に対数をとってみたり、 いろいろ考えてはみたのですが、何をどうしていいのかさっぱり分かりません。  数学は苦手なので、どうか易しい解説をしていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。