• 締切済み

営業会社に勤めています。

Ventricの回答

  • Ventric
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.2

雇用規約にはなんと書かれてるんですかね? 調べてみたほうが良いと思いますよ。 僕は正社員じゃなくて個人事業主だった時は1万円以上の電話代は自分で払って下さいって契約の時もありました。

関連するQ&A

  • やめた会社の社会保険料の請求がきました。

    8月1日に4ヶ月間働いた会社を辞めました。8月は実質1日も働いていなくてお給料も入っていないのですが今日、郵送で社会保険料金の支払い請求がきました。2万円くらいです。 私は一人暮らしで今はアルバイトをしていて収入も減ってしまったのでとても苦しいです。 せっかくお母さんが今は大変な時だから心と体を休めてと3万円をくれたのにほとんどこの請求にもっていかれるのかと思うと心が苦しいです。 この事を親に言いたかったのですが、また心配させたらと思って今日は言えませんでした。 ちなみに社会保険料金の支払い請求をしてきた会社はブラック企業だと言われている所です。 たったの4ヶ月間でしたが気持ちがやられました。 やっとお母さんが励ましてくれて落ち着いてきたと思ったのに請求がきてまた落ち込んでいます。

  • 営業会社に勤務の会社の

    営業会社に勤務の会社の 友人が勤務時間中に ホテルにて彼女と休憩している時に上司にバレて しまい会社を首だと言われました。 このような場合即日解雇とみなされますか? また、不当解雇にあたるのでしょうか? 同僚は月の売上制の給料をもらい フレックス制の会社に勤務しています。 また解雇予告手当の請求は出来るのでしょうか? ご教授お願いいたします

  • 私が勤めている会社に営業で来ている女性がいます。た

    私が勤めている会社に営業で来ている女性がいます。たまに会うと話すのですが、その方のことが好きです。その方の会社支給の携帯電話の番号だけしか知らないので、なかなか私的な連絡ができません。その番号はあちらから教えてくれました。 その営業の人はお客さんと仕事以外で会うことは禁止されてるかもしれません。個人的にLINEを聞くとか食事に誘うことをしたいのですが、しても良いと思いますか?お客さんと仕事以外で会うのは良くないのでしょうか?

  • 債権会社について

    auで携帯料金4万円くらい未払いで強制解約になり そのまま放置してしまって半年くらいたって債権会社から請求が 来ました。それもそのまま放置していたらその後一年くらい 3ヶ月置きくらいに請求のはがきが来ました。 が、それからは一切来なくなりました。それが3年半前の事です。 当時は訳があり一切支払う気はありませんでしたが、今は身辺を きれいにしたく支払いを済ませたいと思ってます。 こういった場合のケースってこのままいつまでも請求が来ないままなんでしょうか? こちらから債権会社に連絡を入れて請求通知を送ってもらう事って可能なんでしょうか? あと請求が一切来なかった月日の分も延滞料金に加算されるのでしょうか? 連絡して暴力団的な人が来るんではと少し怖いので中々連絡が入れられないでいます。

  • 職場での上司の不正、行為 営業会社の賞金等

    営業の会社に勤めてる26歳男です。 女性の社員22歳もいます。一カ月の契約件数で歩合給が決まるどこにでもあるような営業会社の給与システムです。 しかし、上司の男性社員は女の子だけに 自分が獲得した契約件数を女性社員の実績にして給料を7万円分歩合でつけたのです。20人の部下がいてその子だけです。女がかわいいのはわかりますが、営業は厳しい世界です。お金を稼ぐために必死にやってます。証拠などは残ってます。法的方法でこの上司を罰することはできますか? また7万余計に払った分を他の社員にも支払いさせるときにかかせる文章ってどんな書きかた、書かせ方が有効ですかね?契約書とか誓約書とか損害賠償請求書とかいろいろありますよね?どれ に該当するかわからないですね。。。

  • 営業成績

    私はある会社に営業として転職しました。最初の2ヶ月間は給料保証の契約をしてもらえましたが(¥27万から税引きされます。希望は40万、ボウナスが業種的に無い職種だからその分も見込んで考えました)3ヶ月目からは基本給(¥12万~¥20万)+歩合=給料になります。そこで質問ですが「一般的に歩合に対しての請求はどこまで認めてもらえるのでしょうか」(会社規定は特になく家族経営のいいかげんさが見えます)利益率の?%を会社に対して請求していいのかを知りたいのです。入社時は儲けた分給料に反映させる(好きなだけ持っていっていい)と言われましたが・・・私も正当な理論武装をして3ヶ月目からの給料交渉に臨みたいのです。とりあせずその月のアラリの?%を歩合としても認めてもらえるように交渉しようと考えていますが、皆さんの回答をぜひ参考に%を検討したいと考えています。その他交渉方法(計算方法があれば教えてください)

  • 営業利益が赤字の会社がすぐに倒産しないのはなぜ?

    会計とかはまったくド素人なので、 的外れで説明不足な質問かもしれませんが、ご了承ください。 素朴な疑問として、営業利益が赤字の会社が すぐに倒産しないのはなぜなのでしょうか? 個人の話だったら、 毎月もらう給料よりもその月に使ったお金の方が多いという状況なわけですよね?

  • 同業者のいる会社への営業について。 初めて質問させ

    初めて質問させて頂きます。 以前働いていた特殊な清掃関連のアルバイト先で、料金、サービス内容に疑問を持っていて自分で起業しようと思いました。 以前働いていた会社の取引先は系列会社があり、現場が何箇所もあり、そこの会社の社長の紹介で現場がどんどん増えてきています。 いざ、営業に回ってみると社員が代行していたりと、話すら聞いてもらえません。 営業初めて3ヶ月たちました。 以前働いていた取引先の会社は今までさけていたのですが、営業に行くのはありなのでしょうか? ちなみに、サービス、料金ともに以前働いていた会社より、いいものを提供できます。

  • 運送業 会社のトラックで事故にあいました トラックの修理代は会社に払うことになるのでしょうか?

    運送業 会社のトラックで事故にあいました トラックの修理代は会社に払うことになるのでしょうか? 会社を辞めようと思うですが やめるならトラックの修理代払えと言われそうなのですが 支払い義務はありますか? また、支払い義務が無い場合 支払い義務がないにもかかわらず 修理代を請求する会社の側は法に触れないのでしょうか?

  • 代金を踏み倒して消えた会社が

    私はDTPのSOHOをやっています。 数年前から小さな会社Aの下請けを時々やっていたのですが、徐々に代金の支払が遅れるようになり、10万円ほどの支払が半年遅れたところで連絡をとろうとしたところ、メールを出しても返事はなく、会社の電話も社長個人の携帯もつながらなくなっていて、ホームページもなくなっていました。会社Aが倒産したのか廃業したのかは不明です。 ところが、思いつくかぎりのキーワードでネットの検索をすると、同一人物が同じ住所で別会社Bを経営していることが分かりました。 とりあえずその住所に今も社長がいるらしいことが分かったので郵送での請求の道が残されたのですが、宛名をどうしたらいいのか分かりません。 仮に本来の通り会社Aあてにした場合、宛先不明で帰ってくる可能性が高いですね? そして会社Bには支払義務はないですよね? 会社名義抜きで社長個人(発注担当本人でもあります)に直接請求していいものなのでしょうか? それとも、すでに存在しなくなった(と思われる)会社に対する請求自体が無効になってしまうのでしょうか? 相手の住所はかなり遠いので直接出向くのは現実的ではありません。残された細い糸が切れないように慎重に行動したいのですが、良きアドバイスがありましたらお願いいたします。