• 締切済み

私は先日知り合いからワゴンRを購入しました。

Turbo415の回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

タイヤがハの字になっているのは、ネガティブキャンバーといってキャンバー角をマイナスに振ることで、コーナリング時(曲がるとき)にタイヤの設置を良くする効果があります。普通の車でも若干なっていますよ。ただ、極端だと、タイヤがかた減りする可能性があります。また、前後が傾いている場合、タイヤサイズが違うので傾く場合と、前の車高を低くしているのでなる場合、その両方をやっている場合があります。 普通に運転している場合はほとんど問題ないですが、これも、極端だと車検に通らない可能性があります。 その辺は、修理工場などのプロに見て貰った方が良いですよ。改造している人は車検の時元に戻して、車検を通ったらもう一度改造すると言うようなこともするので、車検が通らない改造という可能性もあります。

関連するQ&A

  • ワゴンRのローダウン

    新しくワゴンRの購入を検討している者です。 狙ってる車は純正のローダウンです。 ですが自宅の近くが冬になると大雪が降るんです・・・ やはりローダウンだと擦ってしまうんでしょうか? あと、純正だと車高を上げる事はできませんか? やはり普通の車高の車を購入した方が賢明ですか? 宜しくお願いします。。。

  • レガシィワゴン購入

    購入初心者です。 中古のレガシィワゴン購入(スポーツタイプ)を諸経費込み150万円前後で検討しています。 TSタイプR、本体価格130万円前後、年式H.12年、走行距離約2万キロの車両を発見しました。 1.相場的に価格は適正なのでしょうか? 2.年式的にあまり距離が走ってないようなのですが、大丈夫なものなのでしょうか? 3.購入するならディラー系のお店の方が良いのでしょうか? 4.車を見る際のポイントは? 以上なんですが、宜しくお願いします。

  • ワゴンR MT車 購入について

    中古車購入を検討しています。情報は ・13年式(後期) ・ワゴンR(RR)ターボ ・走行8万7千キロ ・MT車 ・修復歴あり(左前少しって書いてました) 現車確認時のアドバイスや、店員さんに確認しておくべきことなど細かくアドバイスお願いします。 特に交換することになると、費用が高額になってくるような部品に関して、どのような部品の状態を確認しておくべきですか? 特にMT車だと、AT車に比べてそういうのが多そうだから心配です(>_<) 自分、運転は好きだけど 車購入の知識など皆無なので、自分の目で確認することは難しいと思います(T_T) なので店員さんに聞いて確認するべきことを教えて下さい。 後は、店員さんの回答を信じて検討するつもりですので! ちなみに 試乗可能な車を多数揃えてるっていう店なんですが、そのワゴンRに関しては、車検が無かったので実際に走行させるのは無理です。 お店の敷地内でスピード出せない試乗じゃたいして何もわからなそうなので そういうことも踏まえて よろしくお願いしますm(__)m!

  • BMW MINI リアタイヤ 角度について

    お願いします。 車高を少し落とし、ホイールを変えているMINIのR56があります。 後輪の角度が、ほんのわずかにハの字を描いているのですがこれは当たり前なのでしょうか? 前輪は普通にまっすぐでした。ダウンサスに、ショックのセットで変えています。 またこの角度は、なんらかの調整(キャンバー? アライメント?)で修正できるのでしょうか。 コニFSDと、アイバッハというメーカーの足回りです。 よろしくお願いします。

  • 左フロントだけキャンバーが・・・

    先日、車が若干右に取られていくのが気になり 車屋さんにアライメントを取り直してもらいました。 (結構前からだと思うのですがいままで気付きませんでした;) 結果として左側の前後輪ともトウが右側に向いていました。 また、前輪のキャンバーが「  /   |  」こんな感じで 左側だけハの字になっていました。ずれのキャンバーの角度は1度です。 トウは解消されたのですが、 キャンバーは調節する機構がないため、そのままです。 車が曲がっていくことは注意してみないと わからないくらいに解消されました。 ので、操作性については満足してます。 ですが、 左フロントのキャンバーが1度ずれたままで走行をつづけると車に どんな悪影響が出るのか気になります。(1) また、本来の場合と比べて運動性能についてどんな影響が出るのかも気になります。(2) 回答よろしくお願いします。

  • キャンパーの角度

    車高調で3CMさげました。そしたら、キャンパー角度がついてしまって、タイヤがハの字になってしまいました。 アライメントを行っても限界で、なにか良いアイテムを探しているのですがタイヤをおこせる(ねかせるのではなく)もの何かないでしょうか?? 車はオデッセイ(RA3)です よろしくお願いいたします

  • ステーションワゴンの購入について

    ステーションワゴンの中古を50万前後(車両のみ)でさがしているのですが迷っています。一応候補にあがっているのがクラウンステーションワゴン、レガシー、アコード、ステージアです。自分の希望をあげますと、 ・少し高級感がある。(内装、外装) ・車体の色は黒か白 ・スピード、加速よりも、安定性、静かさ ・燃費がいい ・見た目がレトロな感じ(丸いよりは角ばっている) ・サーフボードが入る。 簡単にいうとこんな感じです。あまり車に詳しくないのですいません。クラウンが最初一番良かったのですが、レガシー、アコードの方が同じ値段でも走行距離、年式などの程度が良かったのでどうしようかと悩んでいます。また、クラウンに乗るのならセダンの方がいいんじゃないかという意見や、この車種は車の程度の割に高いとかという声を多く聞きます。ちなみに車の購入は初めてです。クラウンのワゴンを実際乗っている方、ワゴンに詳しい方、車に詳しい方など、どなたか助言を頂きたいです。よろしくおねがいします。

  • 現在のステーションワゴンについて

    現在主人が、アコードワゴン(プライベートスタイルX)を乗っているのですが、ダメにされたので(隣の家の改修工事でやられた…) 買い換えることになりました。 このアコードワゴンですが、 車高と荷物がそこそこ載せられるのはいいのですが、 私が走行音と振動(中居君が宣伝したタイヤを替えてもダメ…) がどうしても、気になりました。 お伺いしたいのですが、 ステーションワゴンの形で、 荷物がたくさん載せられて 車高が高すぎなく(横揺れ、スーパー等の駐車場が気になるので) 走行音や振動を拾わないもの。 予算は200万円ほど 何かいい車あるでしょうか。 私と主人と姑 愛犬(ダックス)も乗ります。 大人数で乗ることは考えていません。

  • ワゴンR 足まわりからの異音

    こんにちは。 車の知識に乏しく困っています…。 皆さん宜しくお願い致します。 車は11年式 mc21s ワゴンR RRリミテッド です。 走行中、ハンドルを切ると車の下から「ググゥゥゥ~…」と低い音が鳴ります。 フロントよりリア側から聞こえる感じです。 音は結構大きく、外にいる人も分かります。 真っ直ぐ走っているときは何ともないですが、 交差点などでハンドルを切ると角度は関係なく右でも左でも鳴ります。 音だけで負荷はあるかもしれませんがあまり感じません。 車体がガタガタするわけでもないです。 また、エンジンをかけてすぐには鳴らないのですが、 10分位運転して車が暖まったあたりから鳴り始めます。 改造はしていませんし、タイヤサイズも適正です。 (役に立つ情報になるかは分かりませんが一応…) このような症状はどのような原因が考えられますでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • ワゴンRの燃費

    平成16年10月初年度登録(平成18年1月に中古車で購入)ワゴンRのFXに乗ってます。走行距離は現在で約8500kmです。燃費が町乗りで10kmしか伸びません。通常は15kmぐらいではないでしょうか?車のどこかに異常があるのでしょうか?私の乗り方が悪いのでしょうか?