• ベストアンサー

四段目の歩に注目しています。

四段目の歩に注目しています。 四段目にいる歩を特に何というのか知りませんが、とても興味があります。 興味があるというのも変ですが、威力の大きさに驚かされています。 次に三段目に入ると、と金に成れます。 特に5三のマス目に成ると、「5三のと金に負けなし」の格言があります。 「拠点」などとも言いますね。 四段目の歩についての薀蓄が知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.4

>「初歩」とは何のことでしょうか? サイトで紹介されている手筋が全てではありません。 まだ他にも、数多くの難度の高い手筋が有るという事です。 #1つ1つは基本的な手筋であっても、それを組み合わせる事 #によって複雑な物になる場合も有ります。 しかし、いきなり難しい事に挑んでも、それをすぐに理解 して使いこなすのは大変なので、まずは基本的の物を使う 事から始めましょう。 プロや上級者の棋譜を読んだり、詰将棋を解いたりする場合 でも、手筋を知っているのと知らないのでは、大きな違いが あります。

infmgoo
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

突っ込まずにいられなかったので 少しだけ・・ 初歩、は「しょほ」、日本語です(笑) 冗談で言っていたのでしたら御免なさい。 また「垂れ歩」は、別に四段目とは限らず、二段目、三段目に垂らしても「垂れ歩」になります。持ち駒から打つのが条件ですが、文字通り「垂らす」感じです。 拠点(玉頭周りに出来た際に多く使われる言葉で、相手が歩で受けられない(2四歩に対して2二歩、のような形)時の形を指すのが普通だと思います)は強力で、局面によっては桂一枚~銀一枚、極端な場合は大駒一枚くらいの駒損でもカバー出来てしまったりします。 金銀で下から抑えて圧力を加えていくような形は強烈です。 玉頭位取り戦法などの将棋においてその威力を垣間見られることが多いです。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/111897/m0u/%E5%88%9D%E6%AD%A9/
infmgoo
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 突っ込んでいただき、ありがとうございます。 冗談ではありませんでした、真剣でした。 「初歩」を ”ショフ”と呼んでおりました。 辞書を引いても出ていないわけです、お恥ずかしい。 自分自身本当に驚きました。 こんな易しい熟語を ”ショホ”と読めなくなっている。 将棋にかぶれている・・とでもいうのでしょうか。 病気かもしれません。 「拠点」については、実戦においてたびたび痛い目に合いましたから、 その怖さはよく知っているつもりです。 ありがとうございました。 日時:2010/09/20 20:00

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

「垂れ歩」 駒の並べ方、動かしかたを覚えたら、その次くらいに学んで おいた方が良い、基本的な手筋の中の1つです。 http://page.freett.com/kikoehureai/hetappi/tesuji/index.htm 将棋手筋講座 >ここでは、主に初歩の手筋を紹介します。

infmgoo
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 講座は勉強になります。 主に「初歩」の手筋・・の「初歩」とは何のことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 大概「拠点」と言って その前に(実際は3段目)に銀や金などを 放り込んで相手の守備駒に取らせて 次のと金作りを狙います。  尚 さらに後方に飛車 角 桂馬 香車などが控えている場合には、 威力が倍増どころか 相手は、戦意喪失になります。

infmgoo
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 そうなんですね、と金になるのが厳しいのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

歩の手筋の一つですね。 「垂れ歩」と思います。

infmgoo
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 藤井4段が注目を浴びていますが、

    藤井4段が注目を浴びていますが、過去、若いうちから注目を浴びていると、途端に調子を乱して、変な感じになることが多いですが、CMなんか出てアイドルみたいになったらどうしようと心配してしまいます。

  • と金の魅力

    と金の魅力に取り憑かれています。 「と金の遅早」「5三のと金に負けなし」「と金は金と同じで金以上」 「と金は引く手に好手あり」「と金は引いて使え」 格言で知っているのはこれくらいしかありません。 なんでも結構です、”と金に関する薀蓄”お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 日本語のことわざ・格言

    日本語のことわざ、格言などでこのような意味のものがありますか? 1・ ピーマンが嫌いな人のところにピーマンが多く入る。 (要は、嫌っている人に限って、嫌いなものが多くあつまる) ー泣きっ面に蜂ーではないと思います。 2.あるものが糸をつむぎ、他の者が利益を得る。 (功労者ではない人が、手柄を独り占めする) 3.人に慈善を施す前に自分の事を考えろ。 ー人のふりみてわがふり直せ、目XX、鼻XXを笑う、五十歩百歩とはニュアンスが違うと思います。 外国の格言なのですが、日本語でも似た様なことわざをさがしています。直訳なので日本語として変なのですが、思い当たることわざ格言などがありましたら教えて下さい。

  • 次の一歩

    職場に気になる男子がいます。 私は30才で、相手は24才です。 皆で飲みに行ったり、彼の家で皆でゲームしたり、社内で会えば話す程度です。会社では階が違う為、あまり会いません。 2週間前に彼が新車を購入したらしく、私も車に興味があるので 「いいなぁ~、どんなの?見たいな」ってメールしました。 そしたら車種を教えてくれて「今度見に来て下さいよ」と書いてありました。 また、「ドライブにでも行きましょうね」と書いてあり 嬉しくてすぐにでも予定を決めたい気分でしたが、 今までの事があり(前に私から飲みに行こう!と誘ったら ○○さんも呼びましょうか、とか、今度○○さんの誕生日会開くので その時にでも飲みましょうと2人で会うのを拒否されたような 感じな事があったので、臆病になってます) 今回のメールに対しては「見に行くよ!ドライブも行こう」と 返信しておきました。 その返信は彼からありません。 もしかして、他の人と一緒に見に来て下さい。とか 他の人も呼んでドライブに…という意味だったのかなと思うと またうまくかわされた時の苦い思いがよみがえり、次の一歩を踏み出せません。 メールしてもう2週間たってるし彼からは何もお誘いがない気がします (それに私は彼から見たらおばさんですし…) 私もなにもしない方がいいでしょうか ご意見、アドバイスをお願いしますm(__)m

  • アイディア求む! 駒落ちプラス???

    5歳の女の子が囲碁と将棋の両方に興味を示しています。 囲碁の方は、9路盤で4目置けば、勝率95%ぐらいのところまで来ました。 ハンディありでも、勝つのは楽しいようです。 しかし、将棋の方は、上手十枚落ちでも全然歯が立たない様子です。 なんか、いくら続けていても勝てないと、将棋が嫌いになっちゃうかな? 今、十枚落ちプラス2七と7七と9七の歩を最初から除いてあげて、かつ、その3枚の歩を最初から持ち駒にしてあげる、というハンディを試して始めています。 普通の初形の盤上において本来駒がない場所に駒を足すハンディとか、1個の歩を最初から「と金」にしてあげたり、とかだと、あまりにも将棋の感覚から遠すぎるんで、それはやめようかなと思ってはいますが、 それもこの際、あり、なんでもありという自由な発想で、「これは」という子供向けハンディのアイディアをお待ちしてます。

  • 三段跳の二歩目をつぶれなくしたい

    私は今中3陸上部の男子です。そろそろシーズンに入るっていうのに三段の2歩目がつぶれてしまってうまく記録が伸びません 今の自己ベストは11m45cmです。 どうしたらつぶれないと思いますか? ちなみに練習メニューも教えてもらえると嬉しいです

  • 新石田流

    鈴木大介八段の新石田流を使ってみようと思っています。 そこで私が先手番のとき、▲七六歩△三四歩▲七五歩△八八角成▲同銀という手順になると、次に後手がどんな手を指しても▲七八飛と振ると△四五角打をされてしまいます。 またこれと多少手順が違っても、早いタイミングで角交換され△四五角とされ困ってしまいます。 この手には何か良い受けがあるのでしょうか?

  •  連立方程式で全くわからない問題があります。是非、答えられる方がいたら

     連立方程式で全くわからない問題があります。是非、答えられる方がいたら中学二年生に分かるように、説明していただければうれしいです。問題は下のものです。                                                                     「Bさんが3階から下りのエスカレーターに乗り、一段ずつ一定の速さで降りていったら27歩で2階についた。次に、Bさんが歩く速さを降りた時の4倍にしてこの下りのエスカレーターを一段ずつ駆け上がると、54歩で3階に着いた。動いてないときのエスカレーターの階段の数が何段あるか求めなさい。」                                                      どうか宜しくお願い致します。  

  • 将棋三間飛車について

    2023-12-15 順位戦菅井竜也 八段 vs. 斎藤慎太郎 八段 第82期順位戦A級6回戦の37手目▲7九角と引いた手に関して、そこで後手が△4二角としたら、次に△7五銀で歩を取られて、銀が五段目に進出してくるのが防げず、先手不利にならないのでしょうか。

  • 【原始棒銀】浮き飛車での攻めは可能なのか?

    自分は原始棒銀で攻める時は引き飛車にしているのだけど、次のように浮き飛車にしてから攻めるのは有効なのでしょうか? ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 浮き飛車にしても、▲3八銀~▲2七銀~▲3六銀と進めたら結局飛車先交換されるし、銀を3段まで進出させても角に4四の地点に逃げられたら▲2八飛とすることになり一手損した感じがするし、何のメリットも無いように思えます。 原始棒銀は引き飛車で攻めなければダメなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LenovoTabM10 FHDPlus TB-X606Xを使用している方は、ドコモの通信プラン『ahamo』を利用することができますか?
  • ギガが足りなくなってきた方は、ドコモの通信プラン『ahamo』に変更することをおすすめします。
  • ドコモのオペレーターからメーカーに確認するように言われた方もいらっしゃいます。
回答を見る