• ベストアンサー

72km/hをm/sに直すとき60の2乗分の1000×72になるんです

72km/hをm/sに直すとき60の2乗分の1000×72になるんですが、 どうして60の2乗にするのでしょうか? メートル毎分にするときはどうしたらいいんでしょうか? 単位を合わせるのが苦手で困ってます。 わかりやすく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

1時間が60分=3600秒だから。 m/minなら60で割ればいい。

erffy
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

1分は60秒 1時間は60分 だから 1時間は3600秒

erffy
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 算数から単位 m/s,km/h を使うべきか

    算数から SI 組立単位である m/s や km/h を使うべきだと思いますか。

  • 1kmを5分で走る人の速さを求めよ。km/s、km/h、m/sの三種類

    1kmを5分で走る人の速さを求めよ。km/s、km/h、m/sの三種類で答えろという問題が全くわからず困っています。こういう問題の解き方など解説していただけると嬉しいです。

  • 時速50km/hは秒速に直すと約14m/sである。

    時速50km/hは秒速に直すと約14m/sである。 これは〇(マル)かΧ(バツ)か?

  • m/s^2

    加速度の単位でm/s^2という時ありますよね。 何故s^2なんでしょうか? このsの2乗の意味を教えてください。

  • メートル毎秒m/sについてです

    m/s は1秒間に1メートルの速度と書いてあったのですが次の問題でm/s のことがよくわからなくなりました。 ゴルフボールを屋上から自由落下させた。3秒後の速度と、落下距離を求めよ 重力加速度は9.8m/s^2 答えが9.8×3=29.4m/sとなってるんですが、これは、3秒後の速度なのに1秒間にしてみると 29.4mということなんでしょうか? また、初速度、終速度もm/sと単位が同じですが、これの意味もよくわかりません。 あと、初速度ですが、小文字のvと小さい0でブイゼロと書いていいのでしょうか。

  • X軸上を-2m/s二乗の加速度で運動する質点

    X軸上を-2m/s二乗の加速度で運動する質点Aがある。Aは時刻0秒に原点Oを+Xの向きに速さ10m/sで通過したとします。 1)Aの速度が0になる点QのX座標は何mか? 2)AがX=21mの点Pをはじめて通過してから次に通過するまでの時間は 何秒か? 3)Aが+6m/sの速度を持つ点をR、-20m/sの速度を持つ点をSとする。A が点Rから点Sへ至るまでの間の走行距離は何mか? 問題の全てがまったくわかりません。-2m/sの加速度で運動する質点があるのに時刻0秒には+方向に動いている?ことがそもそも意味がわからないのです。こんな馬鹿な私に解説できる方いましたらよろしくお願いいたします。 

  • 加速度と走行距離の問題を解説して下さい

    初速度36Km/hの自動車が、10秒後に72Km/hの速度になったときの加速度は何m/秒2乗 か? それとこの10秒間に走った距離は何mか? これを分かりやすく教えて下さい。

  • m/s^3って何を表すんですか?

    タイトルのままですが、mを距離、sを時間として、m/s^3って何を表すんですか?

  • スペースシャトルの速度について

    単位のことについて聞きたいのですが、速度を求めたいときに 重力加速度g=9.8m/s^2、半径r=6500km=6,500,000mとおき、 mg=mrω^2 よって、ω^2=g/r 両辺1/2乗し、ω=g^0.5/r^0.5 v=rω=(gr)^1.5=8000m/s=28800km/h と書いてあるのですが、(gr)^1.5は(gr)^0.5ではないでしょうか? また、どうも8000m/sという計算過程がわかりません。 とんでもなく大きい数になってしましいます。 ご教示できればありがたいです。

  • 「十の六乗分の一」を英語で

    「十の六乗分の一」は英語でどのように書けばよいでしょうか? 1/(10^6) 式ではなく、言葉で表したいです。 「マイクロは十の六乗分の一です。」と英語で書ければうれしいです。