• ベストアンサー

新車か、乗りつぶすか

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.11

No4です。 H5年式13万キロのスポーツカーも所持していて 先日20万円かけてエアコン総取り返しました(;^_^A ディラーの言う通りです。総取り替えで工賃込み20万 円かかります。 でもたいてい総取り替えはないですよ(^^)なので安心 してください。 H5年式のスポーツカー15万で買って、50万で修理 しました。それでもたったの65万です。 新車で買った人は400万ですからね( ̄皿 ̄)うしししし♪ 中古車はお得ですよブイ V(=^‥^=)v ブイ でも、新車並のフィーリングは期待できません。 車内やボディだってピカピカではありません。 それでも立派に車として走っています。 俺は節約するってこういうことのような気がします。 いつ元が取れるか解らないよな金額よりも、今の財産を 減らさないことが節約するコツのような気がしてなり ません。 でも俺みたいな人ばかりだと車が売れなくて困っちゃう でしょうねー。

yuqwert
質問者

お礼

やはり総取替20万円はおどかしじゃないんですね。 ディーラーの新車購入への誘導か思いました。笑 私の場合どうしても新車が好きなので(あのビニール取り立ての香りが) 費用の面で悩んでしまうんですよね~。 いずれは傷もつくし早かれ遅かれポンコツになるのは分かってるんですが… 皆様からアドバイス頂き、凹んでもやもやしていた心が少し落ち着きました。 今のフィットをだましだまし乗り続け、フィットHVや軽の見積もりをもらいつつ Vits HVがまで待ってみようかな、と。 その時までフィットが動き続けてくれたら、また様子見ながら乗り続けようかな… という感じです。 ジャンボが当たればひょいと乗り換えてしまいたいですが(^_^;) この場を借りて皆さまにお礼申し上げます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車検に出すか、、、新車を買うか、、、

    良くある質問で恐縮です。 自分の中では中古という選択肢がないので 二択で悩んでいます 今現在、HONDAのCR-Vに乗っています 年式で言いますと、数十年前、走行距離は15万キロオーバーです 下取りは皆無です (良くココまで乗ったな。。。と思いますが) 次の車検(5月)で、タイヤ交換・タイミングベルト交換・その他諸々・・・が必要です 今回、新車の購入を検討しているのは、 同じHONDAのフィットシャトルのハイブリッドです このまま、現車をあと、2年乗るか もしくは新車に買い換えるか 何か良きアドバイス有ればご教授何卒宜しくお願い致します。

  • フィットハイブリッドは買うに値しますか?

    フィットハイブリッドが良いという話をネット上でちらほら見かけました。 調べてみると、 フィット13Gとフィットハイブリッドの車体の差額が36~37万円でした。 13Gの燃費は24.5km/l。 ハイブリッドが30、0km/l。 その差、5.5km/l。 私には大したアドバンテージには見えないのですが、フィットハイブリッドは買う価値がありますか? もし、買ったとして差額を回収できるほどの燃費の差は生まれるものでしょうか? 総合的な判断としてどちらが買いだとおもますか?

  • 条件に合う外車(できれば新車)を探しています。

    現在乗っている車は国産車で11年乗っています。 来月5回目の車検なのですが、かなりいろいろなところにガタがきているので 大慌てで新車購入を検討しています。 国産車選びの本を買ってみたもののデザインが気に入らず、 勇気を出して初めての外車に挑戦しようかと思っています。(かなり無知です。) 1. デザインがかわいい(シンプルなものも好き) 2. 車体価格が200万円以内 3. 4ドア(子どもがいるのでファミリーカーとして使えると嬉しい) 上記のような条件に近い外車、もしくはおすすめの外車があれば教えてください。

  • エスティマハイブリッドを普通エンジン車にできますか

    エスティマハイブリッドに通常のエスティマのエンジン載換え等を行い、非ハイブリッド車にすることは可能でしょうか? また可能である場合、ハイブリッドシステムを取外したり、構造変更等の届けが必要でしょうか? ほぼ同じエンジンなのだそうですが、補器類がいろいろと違うそうで、トヨタのお店で上記について聞いても、うやむやにされ教えてくれません。(当然だとは思いますが…) 実は初代エスティマハイブリッドに乗っていたのですが、ハイブリッドシステム(アクスル?)の故障、エンジンその他諸々の不調、故障もあり(事故ではありません)修理費見積りが150万円近くと結構な金額になりました。 車そのものの乗換えを考えてはいるのですが、愛着もあり、廃車前に車に詳しい方に聞いてみたくて質問させていただきました。 くだらない質問かもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • デミオ‐新車120万円か3年落ち中古どちらを買うか

    デミオ‐新車120万円か3年落ち中古(2.6万キロ)98万円かどちらを買おうか悩んでいます。 長く乗れるコンパクトカーが欲しくて、デミオ・フィット・ヴィッツあたりを検討してデミオにしました。 始めは新古車を考えていたのですが、新車とあまり価格が変わらないので新車に傾いています。 新車 120万円 中古車 98万円 (-)中古車は3年落ちの2.6万キロ。車検が新車より1年短く2013・11まで。保証なし。外観と内装に目立った傷や汚れなし。 (+)新車に比べて、カーナビが内臓されており、バックモニター(カラー)付。 他の条件は一緒です。 購入予定車は一番低価格の13Cです。 初めて車を購入しますが、基本的に車に疎く、強いこだわりもありません。 できれば安く、でも安定して長期的に使いたい。と考えています。 人それぞれだと思いますが、みなさんでしたらどちらを買われますか。 アドバイスいただけると助かります。 【捕捉】 家族内に整備士がいるのでこまめに点検でき簡単なメンテナンスと部品交換ができる環境のため、新車の初めの3年の保障に対してはあまり重要視していません。 細かい使用感や傷は気にせず、『初めてのオーナー』という新車の気分の良さも個人的にそこまで価値を置いていません。(新車のありがたみがわからない私には新車がもったいない?) そのあたり考慮してもやはりこの差額での新車は理論的に『得』なのでしょうか。。

  • 新車購入について…

    こんにちは。 ダイハツで新車のミラココア(約140万)購入を考えているのですが、次の2つどちらの購入時期、支払方法にしようか悩んでいます。 (1)今年中にワンダフルクレジットで契約する。 頭金74万で月々の支払いが3200円。3年後にはそのまま継続で乗ろうと思ってるので561000円が必要となります。 ワンダフルクレジットで契約すると、3年間オイル交換や定期点検が無料になるそうです。また、平成22年3月31日までに新車登録?すると、エコカー補助金で5万戻ってくるそうです。 (2)あと1年我慢して現金で購入する。 来年から子供が保育園に入り、私も4月からパートで働く予定なので、4月までにマイカーが必要になります。そこで知り合いの方から中古のアルト(ETC、スタッドレス付き)で車検代込み12万でどう?という話をいただいたのですが…。その車は古いため長い間乗れないだろうなぁと思っているので、1年間だけ乗り、1年後新車を購入する際に下取り車として出そうと考えています。 なるべく月々の出費を減らしたいし、ローンは組みたくない!中古のアルトを下取りに出すと少なからず購入資金になるし、ETCも買わなくていいし、タイヤのサイズが合えばスタッドレスも買わなくていい!…とセコイ事を色々と考えています。そう考えるとあと1年我慢した方がいいのかなぁと思います。 でもエコカー補助金は今だけだし、3年間のオイル交換・定期点検無料は魅力的… 考えれば考えるほど答えが出なくて困っています。 皆さんの意見を聞かせてもらえると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 新車で平成18年に購入したスズキのエブリイワゴン。

    新車で平成18年に購入したスズキのエブリイワゴン。 先日からキーを差し込んでも、アクセサリのところまでしかキーが回らずエンジンを掛けられない事があったので、今日点検をしてもらいました。 点検したもらった結果、キーを差し込む部品 (ロックセット)を一式交換しないといけないそうです。 修理費は4万円弱だそうです・・・。急な出費イタイです・・・(><) しかも、エンジンを掛けるキーとドアの鍵が別々になるそうです。 同じような不具合が出た方いませんか?その時はどのような修理をしましたか? 少し納得がいかないので、教えて下さい。

  • 新卒での新車購入はどうなのか(沖縄)

    初めまして 私は23歳で、来年の春卒業、新社会人になります。 来年の消費税増税や、勤務での営業、通勤での燃費の事も考えハイブリッド車のアクア、フィット、そして軽自動車のデイズ、いずれかの購入を検討しています。 収入の予定として基本給は14万弱、その他手当があって~18万程度、ボーナスが年3回で昇給は年1回の予定です。 現在は平成15年製造のアトレーに乗っており、現在のアトレーだと月の燃費が2万円から3万円と見込んでいます。 沖縄では通勤や営業に車が必須で、維持費や燃費がかかるのであれば年式が古いものよりも 新車で長く乗ったほうが得なのではないかと考えています。 そこで問題や疑問ですが、 まず新卒でローンを組む事は出来るのか。 保証人が必要だと聞きましたが、実際どうなのでしょう。 ローンがどの程度負担となるのか 新車購入のメリット、デメリット などご意見を聞きたいと思います。 返済の計画は 月2万~2万5千円 ボーナス払いは年2回の5万円 支払回数が72回、6年間の支払で総額180万~200万 と見積もっています。 ハイブリッド車の燃費に期待し、燃費は 月1万~1万5千円 ほどで見込んでいます。 社会人、営業として一人前に振る舞いたい思いで生活水準の向上を目指し、ぜひとも購入したいと考えていますが、皆様のご意見はいかがでしょうか。

  • フィットVSアクア

    車の買い替えを来年4月に考えています。 車種はアクアかフィットです。 予算は、100~150万程度です。 燃費を重視しています。 この場合、現段階でアクアの中古車、グーネットやカーセンサーを見る限り 総額の最安値は140万円~が多いです。中古車ならこの2つのサイトかと 思うのですが、他に良いサイトありますか? 140万出せばフィット13Gが新車で買えますが、 燃費がアクアより10kmくらい劣りそうです。あとはハイブリットではありません。 同じ140万円でも、アクアの2年落ちで3万キロ走っているものと フィットの新車ならどちらの選択が固いでしょうか? 維持費などもどれくらい差がありそうですか? 初代フィットはジャダーなどのトラブルがありましたので。 どうしてもホンダ車は信用できないのですが。

  • 新車の下回り防錆処理とコーティング、どっちが先?

    新車購入に伴い、最初のうちに ・下回りの防錆処理(当地は極寒地&少量積雪あるので塩カルを撒く) ・ボディのガラスコーティング を考えています。 順番として、どちらが先がいい・悪いってあります? ちなみに、防錆処理・ガラスコーティングはそれぞれ別の業者の施行です。 以前、もう1台の家族用の車で2つともやってもらいましたが、この時は 車が中古という事もあったので、さほど気にしていませんでした。 たしか、、、ボディコーティングを購入直後に行い、冬前に防錆処理をした 記憶があります。 新車の場合はどうですか? もちろん、どっちでも良ければそれでいいですが、 車購入後の諸々の出費(ナビやその他パーツ)が多いので、 ボディーコーティングを納車直後にして、防錆処理は次の冬が来る前に 回したいというのが本音ですが、回答によっては臨機応変に対応したいです。 料金はそれぞれ以下の通りです。 ・ガラスコーティング       30,000円 ・防錆処理(ラバーチッピング?) 27,000円 ※「27,000円くらいパッと出せないのか?」などの批判はご勘弁を。  車購入以外のアフターパーツ諸々ですでに20万超えしているので…。