• ベストアンサー

精神科 薬について。

azutantanの回答

  • azutantan
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.5

こんばんは。 セロクエルというお薬が食欲を増大させる感じがとてもありました。 (私個人の場合です) 1年で10~20キロ増加しました。 うつ症状→食欲増加の副作用で体重増加→ 人に会いたくない→ますますうつが悪化、 という悪循環におちいってしまい、 医師と相談してセロクエルはやめて、 食欲を抑えるであろうお薬を処方してもらいました。 ホルモン剤とのことでしたので、個人差が激しいと思いますし、 もちろん、医師とのしっかりしたご相談が必要です。 確かに自分でも異常に感じていた食欲はおさまりましたが、 かと言って、その処方されたお薬が、 目に見えるぐらいにきいてるとは、正直言い難いです。 なるべく食欲増進の副作用のあるお薬は避けたい、 と医師にお話して、ご相談なさってください。 うつ症状のある時にダイエット等は難しいと思います。 余計ストレスになります。 かといって、体重増加で人目がきになったりで、 外出もままならなくなると、 もともとの病状の悪化の危険性があると思います。 まずは、診察を受けて、ご自身の病状と、 食欲増進の副作用があるお薬を避けたい旨をしっかりお話するのが、 いいのかな、と思います。 安定剤や抗うつ剤が全て食欲増進の副作用があるわけではないので。

関連するQ&A

  • 精神科で処方された薬の副作用について

    私は、躁鬱性気分障害と社会不安障害と摂取障害(過食嘔吐)のため デパケンR200:朝昼夜各1錠 ジェイゾロフト25mg:朝1錠 コンスタン0、4mg:朝昼夜各1錠 服用しています。 精神科の薬には副作用で太るものもあると聞き不安です。 実際に経験した副作用などについて教えて頂けると嬉しいです。 あと、過食を抑える薬などはあるのでしょうか? いったん食べ始めると食欲を抑える事が困難です。 泣きながら食べる事もあります。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 精神科の薬について

    この前知人が精神科で薬を処方してもらいました。 初診で5種類、一週間後に薬の副作用なのか「イライラしやすい」と 「眠れない」と伝えるとさらに2種類増えました。 私は初診と2回目の受診での薬の処方の多さにびっくりしました。 私自身も現在うつを治療中で、抗うつ剤2種類を服用しています。 知人と私の行っている病院は別です。 知人の病名は「うつ状態」。偏頭痛と眠れない。それと 仕事のストレスによる気分の落ち込み等です。 また、薬を飲んでから段々飲む前より悪くなっているような 気がします。 一度本人には「薬多すぎだと思わない?」と聞きましたが、 それほど気にしていないようです。 私が心配しても仕方無いのですが、今精神科が溢れる中、 中には簡単に薬を出す医者もいるので、知人が薬漬けにならないか不安です。 副作用の眠気により日常生活にも支障が出てます。 薬の種類がハッキリわからないので、答えずらいかとは思いますが、 よろしくお願いします。

  • 摂食障害の過食と過食嘔吐で病院に行き始めました。 摂食障害だけでなく、鬱とだということも分かりました。 最初病院に行ったときに、食欲を抑えるのと気分を落ち着かせるためにデプロメールという薬を朝昼晩で25ずつ処方されました。 でも、効いたのは飲み始めてから2、3日だけでした。 二週間後にまた病院に行き、このことを話したら、晩だけデプロメールを50に増やすことになりました。 でも、気分は落ち着きましたが過食はしてしまいました。 そして、その二週間後の今日、このことを話したら、朝昼晩にソラナックスを半錠ずつ増やすことになりました。 他にも、カウンセリングをしていきます。 今日も過食してしまいました。 薬を飲み始めたのに太ります。 お母さんには『薬ばっかりに頼ってないで自分でも過食しないようにしなさい』と言われます。 私の意志が弱いのは分かっていますが、薬を増やして効くか不安です。 効かないで摂食障害が治らないなら飲まないで摂食障害がひどくなって死んだ方がましです。 こんなこと思ってしまう自分も大嫌いです。 でも、最近病院へ行く意味が分からなくなりました。 いろいろ調べてみたら、ソラナックスには食欲を抑える効果はあまり無いようなのですが、ソラナックス半錠とデプロメールを朝昼晩飲んで、過食がおさまるのでしょうか? .

  • 精神科での薬のもらいかた

    至急回答お願いします。 気分が落ち込み気味で眠れず、精神科で楽に少しでもなれるのならと受診しました。 それで今日は睡眠薬だけ出たのですが、自分としては睡眠薬も必要ですが、何かもっと気分の上がる薬を出して欲しいと切に願います。 当面、今年いっぱいは今の生活を維持したいと思ってますので、何とか今年いっぱい乗り切れるよう、気分の上がるアッパー系の処方薬を明日出してもらいに再度、精神科受診すること予定ですが、どのようにうったえたら出してもらえますでしょうか? どなたかアドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • 過食症にデパケン

    某閉鎖病院に入院したところ非嘔吐過食症の私にデパケンが処方されました。 デパケンの副作用には 太ったり食欲増進があるのに、過食の私にこの処方が正しいのか不安で10日でやめてしまいました。 今のところ変化はありません。 過食にデパケンを処方する例ってあるんでしょうか…

  • 何回も繰り返されている質問なようなのですが、食欲が止まりませんTT

    まず、検索したらヒットする質問であるにもかかわらず、質問していることをお許し下さい。 ざっとみたところ、私のような状況の方はいなかったので質問させていただきます。 タイトルの通りなのですが、食欲が止まらず困っています。 夕ご飯など、一度スイッチが入るとひたすら食べ続けています。 過食嘔吐持ちで精神科にいって薬を処方されている身です。 内容は、別の病気でエビリファイ毎朝、毎夕2錠ずつだったのですが、 過食嘔吐のことを話すと3錠ずつに変わりました。 ただ、もう吐くのは苦しいし涙が出るわで嫌だと思ったので、食べ過ぎても吐かずにいます。 この異様な食欲は過食嘔吐していたせいなのでしょうか? もしくは、過食嘔吐を直すために必要な道なのでしょうか? 直すために必要なのなら我慢もできるのですが、毎日体重計に乗って、増えた体重を見るのはかなり憂鬱です。(自業自得なのですが。) 意思が弱い、甘えてる等、厳しいアドバイスでもまったくかまいません。 何かこの食欲の原因、直す手かがりになる助言をいただけないでしょうか? ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 精神病の薬を飲んでいるがどうしても痩せたい…

    デパスなどの精神病の薬を服用しております。10代の男です。 その為か食欲が増したり、代謝が悪くなってる気がします。 体重90kg越え、身長はそれなりにあるのですが全身の脂肪がヤバイです。 なので食欲を抑えたりする方法はないでしょうか? また精神病の薬を飲むと太りますよね? お願いします(>_<)

  • 抗精神病薬の副作用で

    抗精神病薬ね副作用で食欲不振があるものを教えて下さい。 また、逆に食欲が増してしまうものも教えて下さい。 過食症で困っているので なるべく副作用に不眠がないものがいいです。

  • 精神科で出される薬は本当に必要か?

    精神科で出される薬(抗うつ剤、精神安定剤、入眠剤)について 疑問に思うことがあります。 いい薬が開発されて、治らなかった病気も治るようになったと 聞きました。 しかし、精神科(心療内科)に気軽に受診する人が多くなり、 何らかの病名を与えられ、安易に薬を投与されています。 治らなかった病気が治るのはいいことです。 しかし、薬を飲むほどでもない状態の人が安易に処方され、 やめにくい状態をうみだしているのではないでしょうか? 精神的な病気にしては、風邪薬などと違ってどのタイミングで やめるかが非常に難しいところです。 弱い薬からはじめ、だんだん効かなくなって強い薬に変わる。 やめたいと思ったときにはすでに遅く、禁断症状がでて 薬を飲まないと生きていけない状態になる人もいると ききます。 心療内科にかかったことがありますが、副作用については 「安全性が高い。習慣性になることはないから大丈夫」と いわれましたが、やめたときの離脱症状の説明はいっさい ありませんでした。むしろ薬を飲んだら楽になるから、と 安易に勧める印象がありました。 決して薬が悪いといっているのではありません。 ・精神科医は薬の効果と同じくらい副作用があることを  説明していない。 ・何らかの病名をつけて安易に薬を処方している。 ・薬をやめたくてもやめられない体を作り出している。 ・一度飲み始めると「あなたに必要な薬だから」と  やめにくい。やめると激しい離脱症状。 このようなイメージがあります。 みなさんの精神科と薬について意見を聞きたいです。

  • お薬手帳の副作用欄への記載

    先日医師に処方されてある薬を服用したところ気分が悪くなり嘔吐することが続きました。再度受診したところ、副作用の可能性があるといわれました。私は2日間吐き続け、お腹は空くものの何も食べられないという状況だったにも関わらず、あまり重大なこととはとらえてもらえず、「我慢できないならちょっと薬をやめてみたら」と言われました。服用を中止したところ症状はなくなりました。 私としてはもうあの薬は絶対に飲みたくないのですが、医師的にはそこまで酷い副作用とはとらえていないようです。 こういう場合お薬手帳の副作用欄には勝手に副作用として書いていいのでしょうか。書く場合医師や薬剤師の許可が必要ですか? ちなみに薬は「テオドール」です。