• ベストアンサー

XPで、Cドライブにあるprogram filesを、copyし、保存

XPで、Cドライブにあるprogram filesを、copyし、保存しておき、クリーンインストールした後、そのまま、Cドライブに、上書きして、使えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.3

アプリケーションソフトはprogram filesだけで動作している訳ではないのでコピーしただけでは利用出来ません。 別の見方をすれば、もしもこれが可能でしたら別のパソコンからコピーして持ってきても使えてしまいます。 不正コピー防止の為だけににそのようになっている訳ではありませんが、プログラムはひとつひとつインストールすることによって初めて正常に使用できる仕組みになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • REAPER
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.4

多くは使えません。 インストール作業ではユーザープロファイルフォルダやWindowsフォルダSystem32フォルダ内にファイルを作成して共同で動作することもあります。それらのすべてを適切にコピーすることができれば動作する可能性はありますが、システム権限が無ければコピーそのものができないことがあるのも障害の一つですが、どれをコピーすべきかを判別することがまず不可能でしょう。 それから 「ファイル自体は使えますけど、レジストリに登録されるアプリケーションは、レジストリも復元しないと」動作しません。 は間違いです。毎回間違いばかりですが今回も間違いです。関連づけ情報だけとかアンインストール情報だけしか登録しないアプリケーションなら、わざわざ復元する必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.2

Documents and Settings についても聞いておられますが、「クリーンインストールした後、そのまま、Cドライブに、上書きして」ということは、Windowsに問題が生じて再インストールをしたときに、「元の状態に戻したい」ということでしょうか? なら、あれこれチマチマやるよりも、C:ドライブをそのまま保存することができるバックアップソフトを使うのが手っ取り早いのではないでしょうか? このようなソフトを使う場合、システムとデータは(HDDを分割して)別ドライブに分けておいた方が後々楽になりますが・・・。また、システムとデータのバックアップを外付けHDDにおいておけば、Windowsの変調に迅速に対応できるだけではなく、HDDの損壊にも対応できるようになります。 私の場合、C:ドライブ(システム)の復旧にかかる時間は10分ほどです。 C:ドライブを丸ごとバックアップ 定番 http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_home_2010/outline/ フリー http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090811_easeus_todo_backup/ D:ドライブのデータをバックアップ フリー http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm 外付けHDDを未購入なら  http://kakaku.com/item/K0000108884/ にしておけばAcronis True Image HD がついてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ファイル自体は使えますけど、レジストリに登録されるアプリケーションは、レジストリも復元しないと動作しません。 結局、アプリケーションの再インストールが必要になりましょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラムを引き継いでXPを隣のドライブに移すことは可能ですか?

    プログラムを引き継いでXPを隣のドライブに移すことは可能ですか? 元々CドライブにVistaが入っていたノートPCにXPをDドライブに入れて使っています。 CドライブよりDドライブの方がアクセス速度が遅いらしく、 そのせい?でCPU使用率が高くなりやすかったりPCがすぐ熱くなったりして困っています。 解決するにはCドライブにXPを入れて使うしかないようなのですが、 CにXPを入れてからDのXPを消去するまでの間正しく起動できるか(片方のOSが無視されないか)、 今までにインストールしたプログラム(「プログラムの追加と削除」に表示されるものやXP用ドライバ) をそのまま使うことができるかがわからず、インストールをためらっています。 手元にあるのはこのPCのみ、USBメモリは容量が少ないため役に立ちません。 ダウンロードしたデータやインストールしたプログラムはすべてDドライブに入っているので、 Cドライブのデータはどうなっても大丈夫です。 インストールしたプログラムがそのまま使える状態でCドライブにXPを入れることは可能でしょうか?

  • Dドライブ中の【Program Files】の削除ができません

     先日、 Windows Vista をDドライブ中にインストールしました。 その後 Windows XP Pro を再インストールし、元に戻しました。 しかし、Dドライブ中には、Vistaの【Program Files】が残ったままで、削除しようとしても『ファイルまたはフォルダの削除エラー』が表示され削除できません。またDドライブごとフォーマットしようとしても無理でした。 どうすれば、削除できるのでしょうか? そのファイルの大きさが約8GBあり困っております。 削除方法をなるべくわかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • C:\Program Filesを開いて見ていていたら・・・

    C:\Program Filesをいろいろフォルダを開いて見ていたら・・・、 ltmohというフォルダに、「V.92 モデム オン ホールド」と いうわけのわからないのがでできました。 こんなのはインストールした覚えはありません。 これはもともと入ってるものなのですか? 削除したいのですが、このまま削除していいのですか? それともプログラムの変更と削除でアンインストールを試みたんですけど、まったく見つかりません。 回答お願いします。

  • 窓XP→窓7 C:/program files

    まだまだPC初心者です。 windows7にバージョンをあげて、 XP時にインストールしていたソフトを一つ一つ インストーラーをDLして入れなおしているのですが・・・。 XP時のデータは"C:/windows.old"に入るじゃないですか。 インストーラーはとっておいてないのでひとつひとつDLからやり直しで さすがに面倒だったので ためしにいくつかのソフトウェアを使って "C:/windows.old/Program Files"のなかのデータを"C:/Program Files"に入れてみたところ 『プログラムと機能』の『プログラムのアンインストールまたは変更』の一覧では表示はされないものの しっかり起動はできていました。 やはりOSが変わったためフォルダ構成も変わり 各ソフト 構成ファイル等の影響で、 この方法をとっていると『重大な問題』が発生しかねないのでしょうか? A.大丈夫 B.あまりよくないが、まぁ大丈夫なんじゃない? C.やめたほうがいい のどれか、 それについての軽い理由・説明をしていただけると助かります。

  • Program Files (x86)について質問したいのですが

    Program Files (x86)について質問したいのですが 現在、Windows7を再インストールのパーティション分けしようとして困っていることがあるのです。 Windows7で32bit用ソフトをインストールしようとすると 自動的にソフトウェアをC:\Program Files (x86)へインストールしようとします。 ですが、私はWindowsはCドライブ、その他プログラムはDドライブという風に パーティションを切りたいと思っています。 32bit用のソフトウェアはProgram Files (x86)に入れなければ安定動作しないのでしょうか? Dドライブに32bit用ソフトウェアを入れても不具合は起きないか教えてください。

  • Program Filesにインストールしない場合

    とあるフリーソフト(有名なファイラーです)をインストールしたいです。 インストールの手順をよく読んだところ、書き込み制限のあるProgram Filesフォルダーにはインストールしないこと、とありました。 今までソフトウェアのインストール先にはProgram Filesフォルダーしか指定したことがありません。 また、インストールの必要なく起動できるソフトも手動でProgram Filesフォルダーに入れて管理してきました。 データ用には別のHDD(Dドライブ)を搭載しているので、Cドライブ直下に自分で何かファイルやフォルダーを作ったことはありません。 今回の場合、Cドライブ直下に「Program Files」「Program Files(x86)」とは違う新たなフォルダー(「Program Files2」など)を作ってそこにインストールするという形をとっていいのでしょうか? 多くの方はどのような方法をとっているのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m ※Windows7HP64bitです

  • Program Filesについて

    Windows8です。 最近買ったPCでWindows7(64bit)から優待版windows8へアップグレードしました。 CドライブにProgram Files(x86)とProgram Files がありますが、 このうちProgram Files(x86)をCドライブから削除しても構いませんか。 何だか不要な気がしますけど(PCに疎いので)。 理由はPCが64bitしかもwindows8とファイルの空き容量を少しでも増やしたいからです。 現在Cドライブは総容量700GBに対し空き容量は 650GBでまだ十分ありますが。 また、Windows8で不要なプログラムはコントロールパネルのプログラムのアンインスト―ル一覧 から削除(市販アプリ中心)しています。

  • Program Filesの移動の仕方を教えてください。

    今まで『CディスクのProgram Files』にはOSのみを、 それ以外のソフトをパーティションを切った『GディスクのProgram Files』に入れていました。 この『GディスクのProgram Files』を 『CディスクのProgram Files』に全て移したいのですがどうすればいいですか? Cドライブ…OSなど Gドライブ…インストールしたソフト このGドライブにあるソフトをCドライブに移したいんです。 ちなみに私のPCのOSはwinXPProです。 partition MAgicというソフトを使うと出来るような事を書いてあったのですが調べても詳しく乗ってませんでした。どなたか方法が分かる方教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • デフォルトのProgram Filesの位置を変える

    通常、Windowsでソフトのデフォルトのインストール先は c:\Program Files ですが、諸所の都合があって f:\Program Files にインストールしています。 新たにソフトをインストールするとき、テキストボックスにはいつも「c:\Program Files」と出るので、いつも「f:\Program Files」に書き換えています。 これが煩わしいので、最初からインストール先候補で「f:\Program Files」が出てくるようにするような方法はないでしょうか。 また、その手立てをした場合、一部にインストールされてしまった「c:\Program Files」でのソフトへの影響はありますでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 ちなみに、OSはWindows XP professional です。

  • Cドライブの容量を増やしたい、program Filesを移動させたいが…

    自分は40GBのSSDを使用しているノートパソコンを使っているのですが、Cドライブの残量が400MBしかなくなってしまいました。Dドライブは30GBほどあります。 そこで、Cドライブのprogram Files (2GB)をDに移したいのですがそんなことはできますか? それか、ファイルを消さないでパーティションを作り直せるなら、そちらがいいです。 どうか教えて下さい!