• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:九州大学農学部か、東京農工大か迷っています。)

九州大学農学部と東京農工大、どちらを選ぶべき?

snaporazの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

福岡出身者です。私の周りにも何人も 東京進出を狙って農工大と九大で迷うひとが いましたが、知る限り全員、結局選んだのは 九大でした。 以上は20年も昔の話ですが、今も合格者数を 見ると傾向はそう変わってはいないようです。 それほど九大の「地元吸引力」は強い。 どうしても上京したいのでない限り、「旧帝バリュー」 もついてくる九大にしておくのが無難だと思います。 親元を離れたいというのが第一義なら、頑張って 京大農学部を目指しましょう。親御さんの財布の 紐は京大(あるいは東大)なら緩むでしょう。 農工大だと私が親でも「九大でいいんじゃない? 東京に何しに行くの?」と思ってしまいます。

tekemetaler
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに旧帝、というのは強いみたいですね。 他の方のお礼にも書きましたが、東京でなくてもいいので、むしろ親の負担を減らすためにも、地元の九大を狙ってみます。京大東大は、さすがに受かんないです・・^^; 最後の一文は確かにそう思います。そこんとこちゃんと考えてなかったです・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京農工大学について

    東京農工大農学部応用生物科学科ではどういった授業をしているんですか? 農工と聞くと農業ばっかりやってるイメージがあります。 遺伝子やウイルスのことはやっていますか?

  • 東京農工大学の雰囲気が知りたいです(>_<)

    北海道札幌市在住の高2女子です。 現在、進路について悩んでいるので、相談に乗っていただければ有り難いです(/_;) 私は食品について興味があるので、 農学部の生物機能科学科のような所に行きたいと考えています。 札幌在住ということもあり、北海道大学農学部に…と思いましたが 農学部は北大の看板学部のため、レベルが高く 前期で総合理系で大学に入っても(前期試験は農学部単体の受験はなく総合入試という形しかないです)学部選択の時点で自分の学力が学部に届かなかったらマズい…ということで、生物機能科学科のある東京農工大学を検討しています。 しかし、東京ということもあり、直接大学を見にいって雰囲気を見たくてもなかなか行けず困っています。 やはり、単科大学ということもあって総合大学とくらべて閉鎖的な雰囲気なのでしょうか。 農工大についてちょっとでも知っているかた、回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • 農学部について

    今公立の農学部(生物資源科学科)と私立の薬のどちらに入学しようか迷っています。 講義内容、大学の環境、就職なども考え検討してるのですが、決まりません。 実際に両大学に行ったのですが、シラバスを見る限り、植物中心か動物(ヒト)中心かというだけで自分の好きな生物、化学にからんでいるように思えました。 しかし後に本屋で農学という欄の本を見ると、植物図鑑や土壌科学などの本ばかりが並び、とてもそれを一生学ぶ気にはなれません。 できれば農学部に詳しい方、大学の主な勉強、楽しさなど教えていただきたいです。また、就職で多くは食品関連に進むとのことですが、どういった仕事につくことになるのですか? よろしくお願いします。

  • 九州大学宮崎大学農学部について

    私は以前工学部を目指していたので物理をとったのですが、最近になって農学部に興味がわいてきたので前期九大後期宮大農学部を受験しようと思っています。 そこで質問なのですが大学に入ってからはやはり生物を専攻していた人のほうが物理専攻者に比べ有利なのでしょうか? 知っている方はお答え下さいお願いします。

  • 九大と東京農工大

    国立後期の選択でこの二校迷いました。 結局やりたいことのできる農工大に出願することにしたんですが やはり九大のほうがよかったんじゃないかと今でも思います。 そこで質問なのですが、 みなさんは九大と農工大のどちらをお勧めしますか? ブランドや研究内容、質なども教えていただけると幸いです。 ちなみに農工大は農学部応用生物科学科に出願します。 物理選択ですが有機化学が好きで生命や薬などに興味を持ったのでこの進路にしました。

  • 東京農工大学に入るためには

    こんにちは。 高校1年生です! 実は、獣医になるのが夢で大学は東京農工大学に入りたいと思って いるのですが、国立とあってとても難しく特に獣医学部は募集人数 35人ととても少ないのです。 そこで、農工大の農学部、または獣医学科に合格されたかた、 または農工大に合格された方、もしよければ入試試験がどのようなものだったかとか何でもよいので知っていることはなんでも教えてください! お願いします!!!!

  • 九州内の農学部って、どこがいいの?

    私は高校3年の受験生です。 でも、まだ志望校を決めていません。 九州内の国立の農学部(応用生物や生物資源)に行きたいのですが、どこがいいのか…? 頭がよければ、九大にいきたいけど、今、センターレベルの模試で、300点(900点満点中)位です。 志望校が決まってないので、受験勉強のやる気が出ません。 何かアドバイスをください。

  • 東京農工大学と千葉大学と東京海洋大学

    今年大学受験のものです。 私は将来製薬会社か食品会社の研究、検査、開発部門への就職を希望しています。 そこで、大学は東京農工大学農学部生物生産科か千葉大学園芸学部園芸学科、東京海洋大学海洋科学食品生産科を志望しています。 センターは農工大がB、千葉大がA、海洋大がAでした。 順位はセンターの段階では3校とも上位10位以内にはいます。 二次の偏差値は55~57くらい(去年12月の段階で)です。 赤本を解いた感じではだいたい同じくらいの手応えでした。 ただ偏差値的に農工大は少し挑戦校になりそうです。 志望校に関してまだ決めかねています・・・ そこで、それぞれの学校の利点を教えていただきたいです。 雰囲気やサークルのことなどもありましたらよろしくお願いします。 HP、パンフレットは何度も読みましたが就職の詳しいことは農工大と千葉大のほうはよくわからなくて・・・ この3校の中で、先に挙げた就職のことで、一番有利なのはどこでしょうか? ちなみに学部卒での場合でお願いします。 院のことは経済的な理由など様々ありましてまだよく考えていません。 よろしくおねがいします。

  • 東京農工大学のことを教えてください

    私は東京農工大学の農学部に興味を持った高校2年生です。 生徒さんはどんな感じの人が多いのでしょうか?? 学校やサークル・部活の雰囲気も知りたいです。 あと、バイオテクノロジーについてはどの位学ぶことができるのでしょうか?? 私は農工大を見に行ったときに、(失礼かもしれないですが...)結構田舎な感じがしたのですが、放課後とかは学生さんたちがどのように過ごしているかもしりたいです。

  • 九州大学農学部

    九州大学農学部の応用生物コースに入るためにはどうしたらいいんですか?大学に入ってどのくらい勉強したらいいんですか??