• ベストアンサー

大学についてなのですが、今までは夜間へ行こうと思っていたのですが、最近

noname#143204の回答

noname#143204
noname#143204
回答No.2

可能であれば昼間部に行った方がいいと思います。 私は本来昼間部に所属していましたが、なぜか受けたい講義の多くが夜間のみに開講していた時期があって、半年ほど夜間部の学生に近い生活をしたことがあるのですが、本来は学校などから帰ってくる時間に出かけていくわけですから、精神的にかなり違和感を感じます。 また、学生生活の大きな部分を占めるであろう、部活やサークルなどはほぼあきらめなければいけません。もしそれでもよければ、というのであれば夜間でも構わないのでしょうが、学費を払うことができるのなら昼間の方がいいんじゃないかなぁと思います。

関連するQ&A

  • 夜間大学について

    始めまして。現在高校3年生です。 私は東洋大学の経済学部の2部に進学しようと思っています。 なぜ2部かといいますと経済的に余裕がなく、昼には通えないからです。あとは日商簿記1級の勉強もしたいからです。 現在日簿2級と初級シスアドを所持しており、大学在学中にはセキュアドと日商簿記1級を取得したいんです。ですから時間的に余裕の夜間にしようと思いました。午前中はアルバイトをして生活費、学費を溜めて午後からは大原などに通うつもりでいます。 そこで質問なんですが、2部は就職のさいに不利なのでしょうか?履歴書に書くときはやはり2部と書かなければいけないのでしょうか?単位数は昼と同じみたいでした。

  • 夜間大学…

    去年まで芸術系の大学に通っていましたが、1年でやめました。 理由はレベルが低すぎるのと、全くと言っていいほど自分に合わなかったからです。 楽しみにしていた専門分野も正直言って期待はずれの授業で、このまま学校を続けても無意味だと思い(実際就職率もゼロと言っても過言ではない状態でした)中退しました。 ですが、とりあえず大学は卒業したいと思っています。 今はバイト+学校探しに専念中ですが、家はお世辞にも経済的に裕福とは言えない状況で、辞めた大学の学費もかなりのものだったので、親には申し訳ない気持ちで一杯で…。 なのでバイトは出来る限りは続けようと思っているので夜間の大学に行こうかと思い始めています。 ですが、周りに夜間に通う友人がおらず、一体夜間とはどういうところなのかまるで分かりません。 昼間の大学とシステムは同じなのでしょうか? 具体的に昼間と夜間ではどう違うのでしょうか? 夜間卒業でも昼間と同じような大卒資格はもらえるのでしょうか? すみません、分からないことだらけですが宜しくお願いします。

  • 夜間の大学について

    私は経済的理由などから夜間の大学へ行きたいと思っています。また、どうしてもその大学へ行きたいし、昼の学部と同じ内容、教授の授業が受けられるし、昼に出たり、夏休みに出たりしないといけないことはあるけど、頑張って単位取れば4年で卒業できるし、と思い、出願をしました。 しかし、ケータイなどで口コミを見ていると、夜間の大学にはあまり一般的によいイメージがないことがわかりました。 また、私は大学生活をenjoyしたいと思い、とても憧れていたのですが、夜間は大変、遊べない、昼間の友人とは全然遊べない、のような口コミを見て泣きたくなってきました(;_;) 夜間の大学では、大学生生活をあまり楽しめないのでしょうか??高校の友人とは縁切りでしょうか…?そうだとしたらとても悲しいです… 夜間の大学を経験された方や、何かご存知の方がいれば、体験談や、何か前向きな意見を頂けたらとても嬉しいですm(_ _)m お願いします!

  • 夜間大学

    働きながら夜間大学の経済学部に通おうと考えているのですが、昼間と比べて夜間は社会人のために単位が取りやすくなったり、カリキュラムが緩やかになっているのでしょうか?高校数学は忘れてしまっているため、授業が理解できるかとか、ちゃんと卒業できるか心配です。わかる方教えてください。

  • 私立大学の夜間・夜間主を探しています

    今現在、私立大学一年の者です。 経済的な理由から、来年度に違う大学を受験し直して、学費の安い夜間に入ろうと思っています。 本当は夜間主を希望しているのですが、夜間主は昼間主と学費が同じらしいということを聞きました。 また、この条件で学芸員資格を取得出来る学部についても探しています。 どちらか一つでもお答え頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 夜間大学の意味

    私は30近いのですが、やりたいことが出来た為、働きながら夜間大学に通おうと思っていました。 しかし授業開始時間を見ると、正社員では無理なようです。 単純に授業料が安い以外に、職歴を残しながらも学べるのが夜間大学のいいところだと思っていたのですが、結局アルバイトで働くことになるのなら昼のほうがいいのではないかと思います。 授業料にしても私立の夜間と、国立の昼ではそんなに変わりませんよね。 夜間大学に行くメリットは何ですか?

  • 東京都内の夜間(二部)大学ってどこがあります?

    東京都内の夜間(二部)大学ってどこがあります? できるだけ都心がいいです。 できれば難易度とか分かりませんか? 経済学類を希望です。余裕があったら学費なども… どうぞ宜しくおねがいします!!!

  • 夜間大学

    夜間の大学入試の面接で「夜間でないと修学が難しい理由」を聞かれるのですが、殆どの受験者はおそらく昼間は社会人として働いていると思うので簡単に答えられると思うのですが、 私は現在、日中にアルバイトをしているのみの為、面接官に「経済的に難しいなら夜間の授業が終わってから働けば!」と言われてしまいそうで困ってます。 何か説得力のある説明はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学の夜間について

    私は今年一浪した受験生です。 今、東京理科大学理学部2部(夜)と千葉工業大学工学部(昼)どちらに入学しようか悩んでます・・・。 この質問サイトで夜間の大学についてのコメントを見させてもらいましたが、やはり就職などにはさほど悪影響はないんですよね?! 去年高校の先生で夜間卒の方や夜間卒の友達の親などが 「夜間は大変だよ」「夜間の大学行くなら、昼行ったほうがよい」 などと言っていました。 私は現役も一浪も国立に夜間受けたんですが、(偏差値の理由やお金の面で楽という面)ダメで今年、私立の東京理科大の夜間が受かりました。 本当は理科大2部が受かったら、100%行こうと思ってたんですが、「やっぱり夜間っていうのは授業がみっしりのイメージで大変なんだろうか」「就職で昼間と夜間とでは影響があるのだろうか(偏差値が同じくらいの昼と夜とで)」「夜間と昼間では大学生としての楽しみが減るのだろうか」という点で不安になり、昼の千葉工業大工学部が受かっているので、昼の大学にしたほうがいいのかと悩んでます。 ちなみに大学にかかるお金は奨学金を借りようとしてるので、親はどっちでもかまわないとのことです。 授業料が安いから夜間って考えもありますが、奨学金のこともありますし、一浪(金銭的な理由で宅浪)したっていうのもあるので、就職だけはきちんとして、将来はお金に困らないようにと望んでます・・・。しかし、現時点の出費を控えてあとで後悔するのは嫌なので、昼のほうが良いならば昼にしようと考えています。 ちなに東京理科大2部と千葉工業大工学部のことを知っていて、これのどちらと言われたら、就職・偏差値・雰囲気などでこっちにいくべきというのがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 夜間主大学

    17歳女です。 私は高校に行っていませんが、高認を取得しました。 進学を考えています。 経済的なことから、学費の安い夜間の大学を考えているのですが、 夜間の大学だと、就職に不利になるでしょうか? それから、夜間の大学の入試は一般の入試とは違うんでしょうか?(難易度や形式など・・)