• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不勉強でまことにすみません。)

労組が民主党を支持する理由とは?インフレ格差とは?議員の特権について考える

noname#154614の回答

noname#154614
noname#154614
回答No.6

>また、最近ネットで記載されているコラムで、国家公務員の年収(約4000万)が 高いのでは無いかと指摘されているものがありました。 (インフレ格差があるが海外では、1000万~1500万ぐらいとのこと。) 上記記事は、「「年収4000万超」ここがヘンだよ国会議員 世界最高水準の高額報酬は妥当か」の記事を読み間違えているのでは?(下にURL貼っておきました) まあ、国会議員は「国家公務員特別職」ですので大枠的にはあっているのかも?? 労組と民主党に関しては、民主党=社会党左派ですので、社会党支持母体であった労組が民主党を支持するのは自然な流れだったのでしょう。 一時、関係が冷えたようですが小沢氏が民主党に入った時に関係修復したようですね。名目上は「小沢氏の労働者の権利を守る政策方針を支持」というもののようです。 日教組や旧国鉄労組等、特定一部の組合は確実に実をつけているようですが、他の労組はどうなんでしょう。民主党政策は日本の製造業を駄目にする方向ばかりに見えますが、製造業系労組はこれで納得しているのでしょうか。不思議です。 国会議員の特権について、見直しが必要なものとそうでないものはあると思います。 特に、不逮捕特権は見直されるべきと強く思っています。国家のトップ自らがモラルの欠片もない行動を取る。この温床になっている不逮捕特権だけは即刻廃止すべきではないでしょうか。 歳費についても見直しは必要と思います。ただ、彼等が歳費見直しに反対する最大の理由が「選挙で金がかかるから」なので、歳費と同時に選挙制度改革も行うべき。 是非、事業仕分けで「選挙費用」もきっちり改革して欲しいですね。

参考URL:
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/moneyzine-20100822-187487/1.htm
nosense
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >上記記事は、「「年収4000万超」ここがヘンだよ国会議員 世界最高水準の高額報酬は妥当か」の記事>を読み間違えているのでは?(下にURL貼っておきました) 仰せのとおり、国会議員の記事を読み間違えておりました。 ご指摘ありがとうございます。 不逮捕特権は、まさしく不要の長物ですね。 己の保身のため、存在しており調子にのせるものに他ならないような気がします。 時代とともに法律は見直し、変えていかないといつまでたっても 意識が変わらないと思います。 選挙にお金がかかるというのは、全てでは無いですが、事を成すにはお金が必要なことも 分かりますが、よく宣伝車を走らせて『お願いします』の連呼は騒音以外の何者でもないと 思います。 そもそも、『お願いします』と発する言葉に疑問を感じてしまいます。 どうも、受かることだけに注力し、成ったら何をするのか? 成れなかったときに、批判だけじゃなく、どのように過ごして、政策を考えるのか など考えている人が少ないように感じます。 『政策を真剣に考えることを本当にお願いしたいです。』 ハトポッポみたいに1500万もおこづかい貰っている人が、庶民の気持ちなんぞに分かるわけがない。 まともな良識をもち、志しを持った人、みんなで頑張ってほしいです。

関連するQ&A

  • 民主支持者って○○なんじゃないの

    そりゃ議員先生は中国から裏でいろいろメリットあるんだろうけど 一国民の俺らにはなんもいいこと無いように感じるんだけど 民主支持してるヤツらってなにが良くて支持してんだろね

  • 国の機関に選挙ポスターが貼ってある。

    正確には選挙ポスターではないと思うのですが、民主党議員のポスターが国の機関に貼っていました。 うちの土地の用地買収の件で、ちょっとお話があり用地課へ行ったのですが、 そこの入り口扉の横に、ポスターがありました。 組合が民主指示だからでしょうが、これは問題ないのでしょうか。

  • 政治に疎いので質問させて頂きます。

    民主党に旧民社系の議員が30人ほどいるそうですが、 どういう議員さんでしょうか? 名前を記して頂けるとありがたいです。 私は長らく自民党を支持してきましたが、国民の目線に立った改革の 出来ない現自民に少々あきらめを感じています。 しかし、「外国人参政権付与」をマニフェストに唱ってる民主党では なおさら支持が出来ません。 ですから次回の選挙では人物で選ぼうと思っています。 そこで思い出したのが旧社民党です。 旧社民党は「外国人参政権排除」を唱ってるということも知りました。 しかし、どのような議員がおられるのかはっきりしない状態です。 宜しく、お願いいたします。

  • 0増5減 二大政党制について

    選挙抜本改革について、身を切る身を切るというのなら早くしてほしいものだと思います。 ところで私は民主党案の0増5減に加え比例40連用制についてはまんざらでもないのかなと思います。 私は二大政党制をどこか固持しようとしたい風潮を感じています。 しかし、二大政党制は必ずしもよいものでしょうか? 日本国民の多くは少なくとも二大政党の一つが民主党という状態をよしとはしないだろうとは思ってます。それなのに二大政党制を維持したいという風潮があるのがどうも腑に落ちないです。 小政党乱立は国会運営が連立常態化で動きが鈍くなるといわれてますが、そういう与党の動きを妨げる政党を支持する層が送り出した国民がいるのならそれは国民の真意なのではないかと思います。 私は国民の民意が汲み取れる選挙制度が最良だと思います。(私個人としては国民の民意を汲み取るという意味では連用制よりも中選挙区復活が一番いい気がしますが。) また国会議員削減もありだと思います。 連用制は大政党に不利なルールですが、それをかたくなに拒む自民党は議員削減に消極的なのかなとどうしても思ってしまいます。 国会運営が云々やら政権交代が起こりにくいとか云々より、国民の民意を反映した選挙結果が出る制度が私は最良だと思うのです。 無理やり二大政党制を作り出し、一票の格差を助長する今の小選挙区制はよくないんじゃないかと思います。 皆さんのご意見を頂けたら思います。

  • 民主党

    民主党員の考え方がわかりません。 いまの民主党の考え方に共感している議員はいいのですが、納得していない議員がまだ党に残ってたり、政策に反対せずに票を入れたりするのがわかりません。 次の総選挙での後押しがなくなるからと解説する人がいますが、逆にあれだけ国民から支持されない党の看板を背負ってるほうが、選挙では不利になると思うのですが。しかも、次はほとんどといっていいほど、政権はとれないにもかかわらずしがみついている意味がわかりません。 後押しが欲しければ、違う党に移るなどすればいいのにそれもしない…全く理解できません。教えてください。

  • 支持率

    麻生さんの支持率が低いですが、小泉さんの時は高かったですよね。 でも格差社会が生まれたとか言われてます。 だから、支持率ってあまり日本の政治の良い、悪いに関係ないように思うんですが、どうですか? 国民もアホということを感じました。だから支持率は関係ないんじゃないかと。だから、僕自身は少しずつ政治経済を勉強してます

  • 民主党と自民党の違い

    考えが違うのでしょうか?太田総理やTVタックルを見てると、 民主は国民目線で話をしていますがそんな民主党がなぜ実権を握れないのでしょうか?握らせたらまずい裏があるのですか? 国民目線でない事がしばしば意見が出る自民党がなぜ支持され実権が握れるのでしょうか?

  • 増税するなら、せめてこれをやってからにして欲しい

    増税議論がかまびすしいですが、消費税を上げる前にまだまだやることがあるだろう・・・と言いたいのです。 かつて、“逆立ちをして鼻血が出なくなるまで無駄を出し切る云々”と言っていたような気がします。 そして、“それでも税収が不足したら、国民の皆さんにご相談申し上げる云々”と言っていたような気がします。 さてそこで、鼻血はおろかまだ逆立ちもしていないような気がしますが、増税するなら、せめてこれくらいはやってからにして欲しいというものは何ですか? 次の中から3つだけ選んでください。 1.議員定数の削減 2.議員報酬の削減 3.議員特権の廃止 4.公務員給与の削減 5.公務員数の削減 6.年金の官民格差の是正 7.独法・特殊法人の削減 8.公共事業の見直し 9.政党交付金の廃止 10.国と地方の権利・義務の見直し なお、民主党政権は存続するという前提です。

  • 郵政民営化の是非

    私は郵政民営化に賛成です。最近は公社になって 各種サービスに熱心ですが、相変わらず免税特権 と身分はそのままです。これらの特権はそのままでじゃ 公平な競争は出来ませんし、これでは民業圧迫です。 この際きっぱり民営化してもらってどんどん競争して もらって欲しいです。民営化すると逆に制限が無くなり 窓口ネットワークを使い様々なサービスも出来ます。 地方の過疎地にはコンビニとコラヴォレーションを 組めばさらに効率化できます。 しかしあいかわらず大半の政治家は反対と言っています。頼みの野党も労組が支持母体ですしねえ。だが 国民の大半は賛成だと思います。実際どうなるんですか?

  • トヨタ自動車が全力で民主党を推す理由はなんですか?

    大村秀章・厚生労働副大臣・愛知県支部連合会会長が衆議院選挙で民主党の格下に負けました。 トヨタ自動車が相手議員を全力で推したのも大きな争点のひとつでした。 トヨタの全力も働いて、愛知県では、民主全勝でした。 しかし、民主党のマニュフェストでは「温室ガス25%減、経済成長よりも国民生活重視、円高思考」など、トヨタにはマイナスの面しかないように見えます。 どうしてトヨタは民主を支持しているのですか?(昔から支持しているらしいのですが、今回は全力支持するべきときなのですか・・・)