• 締切済み

退職して厚生年金から国民年金 62歳基礎年金99000円支給されます。

退職して厚生年金から国民年金 62歳基礎年金99000円支給されます。日給月給ならば年金は減額されませんけど社員の週4分の3以上とありますが 週4分の3時間は会社任意の報告ですか?報告しなければ減額されないのでは

みんなの回答

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.3

厚生年金の支給停止問題の相談と思いますが、雇用形態はどうでも働きながら厚生年金に入っていれば、65才までは月28万、65才以後は48万の停止ラインがあることやその仕組みはご存じだとして、支給停止を望まないならば、3/4方法もあるが会社がすべて厚生年金加入をしていた場合なんの制限にもならないですよ。 再雇用を、年棒による請負形式で続ければ、個人事業者になるので厚生年金の加入はできません。 また、加入月数が不足していなければ国民年金にも入ることもありません。 会社と交渉してください。 私は現在63才を半ば越えていますが、退職後そのように雇用してもらっていて厚生年金をフルにもらっています。

  • norari43
  • ベストアンサー率48% (115/239)
回答No.2

一旦退職(定年)され嘱託かとかで再雇用。 そこで新たな雇用契約が常用なのか非正規雇用なのか、 と言うことだと思いますが、、、。 3/4以上だと所謂「厚生年金」をかけながら働く、社会保険 に今まで通り入って働く。ということであってこれは決まりごと で選択等の問題ではないと言うことだと思います。 「在職老齢年金」で働き300万円ちょっとの収入があればプラス120万円くらい の年金のうち60万円/年が支給停止になります。(大体の処) そうでなくパ-ト、アルバイトの非正規雇用で会社保険でなく国民年金、 国民健康保険になればいくら稼ごうが年金は減額されないと言うことだと思います。 以上、ご参考まで。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 退職して厚生年金から国民年金 62歳基礎年金99000円支給されます。 退職したのであれば、「日給月給」と言う事や、「4分の3」と言う事は無関係です。 再就職又は再雇用されたという事でしょうか?。 <当方の推測> 62歳から老齢基礎年金が支給されるケースは  A 繰上げ請求  B 『特別支給の老齢厚生年金』における「定額部分」が支給開始 そして、現在62歳と言う事であれば、  2010年-62歳=1948年 ⇒昭和23年生まれ 昭和23年生まれの女性はBがありえる > 日給月給ならば年金は減額されませんけど 日給制・日給月給制・完全月給制という賃金支払い方法の違いによって減額の有無は決まりません。 次の組み合わせで減額の有無が決まります。  ・届け出ている標準報酬月額(日額)及び、直近1年間に支給された賞与額  ・年金の基本月額 > 社員の週4分の3以上とありますが  所謂「4分の3基準」のことと解します。 これは、誤解された運用解釈が常識・半常識となっていますが、厚生年金に必ず加入させなければならない者の判断基準であり、4分の3に達しない場合でも加入義務は生じております。 さて、ご質問文に戻りますが、会社は少なくとも「4分の3基準」に該当する場合には、厚生年金の被保険者資格取得届を提出しなければなりません。又、年1回の『算定業務』に際しては未加入の者の労働状況を任意[実際は強制]に報告します。 加入手続きを怠っていた事で停止される筈の年金額を受け取っていた事がバレれば、ご質問者様に対して、法律による利息込みで過払いの年金を返還する旨の書類が日本年金機構から届きます。

関連するQ&A

  • 厚生年金から国民年金  7月退職8月から日給月給 社員の週4分の3時間

    厚生年金から国民年金  7月退職8月から日給月給 社員の週4分の3時間以上仕事すると厚生年金、社会保険、雇用保険に入らなければいけない との決まりですが  現在社員24名の内、日給月給、国民年金の人が18名 これらの人たちにと 一緒の扱いになれば4分の3以上でも良いのでは この4分の3の報告は 自己か会社か任意なのか、しりたいです。

  • 厚生年金→国民年金→厚生年金の支給の場合

    お世話になっております。 知人が題名のように下記の遍歴をしております。 国民年金(3年)→厚生年金(7年)→国民年金(5年)→厚生年金(20年~) このまま退職までは厚生年金に入る、要はそのまま就業するとのことです。 そこで質問なのですが、この場合は厚生年金のみ支給されるのでしょうか? それとも国民年金からも一応微々たるものとはいえ支給されるのでしょうか? 分からないなりに調べたところ、国民年金は○○年以上は一律○○円みたいな感じのようだったので、折角払っても○○年以上払わないと支給無しであれば勿体なかったといっておりました。 まぁ、国民の義務なのは義務なのでしょうがないともいってましたが・・・。 すいませんが、宜しく御願いいたします。

  • 特別支給の厚生年金

    特別支給の厚生年金  年金について調べていますが、よく分からない部分があるので教えてください。一般的に年金は65歳から支給だと思いますが、生年月日に応じて段階的に60歳から「特別支給の厚生年金」が支給されると本に書いてありました。もし60歳以降も働いていたとすると収入額に応じて支給額が減額されるそうですが、これがいわゆる「在職老齢年金」ということでしょうか。そうすると、もし60歳以降働かなければ「特別支給の厚生年金」が支給になり、働けば「在職老齢年金」が支給されるということですか? 要するに働くかどうかでもらう年金の名称が変わると理解して構わないでしょうか。  ちなみに昭和24年4月5日生まれで今年の3月で定年退職し、そのまま嘱託として働いている場合(月給約24万円 ボーナス年約60万円)を想定した場合、28万円-(24万円+5万円(1月分のボーナス))×2分の1=13万5千円が受給額と考えてよろしいでしょうか。  また、年金を60歳から受給(繰り上げ受給)すると1月あたり0.5%づつ減額されるとも書いてありますが、これを適用すると0.5%の5年分がさっきの計算から減額されるということですか?  年金は似たような表現ばかりでどうもピンときません。よろしくお願いします。

  • 国民年金の任意加入ができますか

    59歳で会社を退職しました。厚生年金に34年加入しました。退職後は無職です。60歳までの1年間は国民年金に入りました。60才を過ぎてからは任意加入しませんでした。今は62歳ですがこれから65才までは国民年金に任意加入できますか? もし、任意加入ができた場合、現在、受給している特別支給の厚生年金はどの程度減額されますか? また、任意加入できた場合に65歳から、基礎年金をもらうことになりますが62歳以降の3年分の増額はどの程度ありますか? 上記の減額や増額の計算方式を教えて下さい。

  • 何故、厚生年金支給額が減少?

    今年から国民年金も支給されるようになりました。 それまでは厚生年金年額33万円支給されており、 素人考えでは厚生年金額はそのままで、その上に国民年金が 加算されて支給されるものと思っていたのですが、 国民年金が支給されると同時に厚生年金支給額は 年額4万円ほどと大きく減額となっています。 減額になるには余りにも大き過ぎるので理解に苦しんでいます。 今、年金問題が続出しているだけに、もしや間違いか? とも疑ってみたりもしています。(笑)

  • 月給20万円の人の厚生年金(国民年金の基礎年金)を

    月給20万円の人の厚生年金(国民年金の基礎年金)を含む月の年金は幾らになりますか? 年功序列で給料が上がるのではなく生涯給料が月20万円として。

  • 20歳以下の厚生年金と支給額について

    色々調べているのですが少し解らない部分があるので ご質問いたします。 1. 18歳や19歳で就職した場合、厚生年金に加入し支払いますが 厚生年金を払うという事は国民年金(基礎年金)も払ってる事になりますよね。 でも、国民年金は20歳~となっているので もし20歳未満で厚生年金を払った場合 この基礎となってる部分(国民年金)は年数にしっかり入るのですか? それとも「厚生年金」として年数になるのでしょうか? 例で 19歳~24歳の5年間、厚生年金を払って、もし退職し 25歳~29歳の間国民年金を払うとすると 総数としては10年間、国民年金を収めてるって考えでいいのでしょうか? 2. それと国民年金の支給額は現在で792,100円とありますが 厚生年金の支給額はどのように計算されるのですか? 例えば、19万円ぐらいの給料の場合 厚生年金で払う金額は13000円ちょっとですよね 半分は会社が払うとして合計では約26000円ちょっと払ってる事になりますが これは国民年金より自己の負担額は少ないのですが 貰える額は国民年金より多いんでしょうか? 厚生年金と国民年金とを完全に分けて考えられない部分も まだあるので、文章が少しおかしいかと思いますが 解る範囲でアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 特別支給の老齢厚生年金支給63歳からは得?

    特別支給の老齢厚生年金支給の請求手続き書類送られてきました、資格があるみたいです。ネットでは、65歳からの年金(厚生年金+国民年金)支給に減額は、無いように書いてありましたが、これは、本当にもらっても損しないのでしょうか?貰わないと損するのでしょうか?

  • 特別支給の老齢厚生年金について

    お世話になります。 何となくしか分からないため、確認させてください。 私の妻ですが、今年60歳になります。 この度、年金機構から「上記の請求をしてください」との通知が来ました。 コレについてですが、 老齢基礎年金や老齢厚生年金は基本的に65歳からの支給となり、 繰り上げも繰り下げも可能、但しそれに伴い支給率が増減される。 ただ、この度貰った案内は、 「特別支給の」とあり、過去に厚生年金を払っていた者が受けられる年金で、 60歳から貰い初めても基礎老齢年金や、基礎厚生年金の支給額には影響しない。 と解釈しています。  質問1;これで合っていますでしょうか。 次に、 老齢基礎年金は国民年金を払っていた者、老齢厚生年金は厚生年金を払っていた者、 が貰える。よって、両方掛けていた者は両方貰える。 (我妻は独身時代は勤務しており会社の厚生保険に加入、 結婚してからは配偶者として私の厚生保険の第X号?、 私が退職後は自分で国民年金を掛けていました。) と解釈しています。  質問2;これで合っていますでしょうか。 以上、2点、ご指導下さい。 年金機構にも照会の機能はありますが、何時の回答になるやら、 また回答を貰っても具体的ではなく足しにならないと思い、 こちらで相談しております。 宜しくお願いいたします。

  • 退職共済年金の支給申請は老齢基礎年金にも影響するか

    私は現在67歳ですが、若い時の4年間は地方公務員として共済年金の掛け金を、その後の8年間は民間企業の社員として構成年金の掛け金を、その後の25年くらいは自営業で国民年金の掛け金を、支払ってきました。 現在67歳ですが、①退職共済年金、②厚生老齢年金、③老齢基礎年金の3つの年金いずれも、まだ支給を受けておりません。 これら3つの中の「②厚生老齢年金、③老齢基礎年金」は70歳を過ぎてから支給請求をしようと考えていますが、「①退職共済年金」は67歳の今からもらっておこうかと考えています。 その場合に分からないのが、もし「①退職共済年金」を67歳の今から支給の申請をした場合に、自動的に(強制的に)「②厚生老齢年金、③老齢基礎年金」も67歳の今から支給の申請をしたことになってしまうのではないか、が心配です。 この点についてお教え下さい。