• ベストアンサー

健闘むなしく・・・。

fzykouの回答

  • fzykou
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

正しくないです。 おっしゃるとおり、使い方が間違っています。 まちがって尊敬語が使われている一例です。 公共電波でニュースを伝えているのであれば、正しい日本語を使うべきかと思いますが、 正しい日本語の尺度すらも曖昧になってきた昨今ですので、難しいのやもしれません。

dlx_xlb_qlo_olp
質問者

お礼

まじっすか? やっぱりおかしいのですか? 「むなしい」はないよなぁと思ったもので。

関連するQ&A

  • 健闘した

    優勝した人に対して「健闘した」は違和感がある 1.はい 2.いいえ 3.その他 ※日本語として正しいか否かではありません。それならば国語カテで質問します。

  • 「感動をありがとう」について

    何でもかんでも、「感動をありがとう」には違和感を感じるんですが。 確かに、今回日本代表は健闘したと思いますが。 みなさんは、「感動をありがとう」的報道に共感しますか?

  • 名古屋のZIP-FMにおけるリスナーの呼び方

    名古屋にあるFMラジオのZIP-FMを聴いていると、 ラジオのDJは聴取者のことを”ジッピー”と言っています。 たとえば、「ジッピーのみんなは元気かな?」とか。 これを聴くと、いつも 「ジッピー呼ばわりされる筋合いはないわい」と思いとても違和感を感じます。 聴かなきゃいいというのは分かっていますが。。。 ほかのFM局でも、このように”リスナー”という言い方以外の愛称(?)で呼ぶことはあるのでしょうか? あるとしたら、そうした習慣は海外のFM局由来のものなのでしょうか? ご存知の方がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校生でラジオDJになりたい。

    高校生でラジオDJになりたい。 いま、中3の男子です。 僕の将来の夢はラジオDJです。 ラジオDJへの道(進路)は分かりました。 それで、なんとなくやっています。 でも、先日、TVで加藤清志郎くんがでているのをみて、「こんなに小さな子でも頑張っているのに、自分は何もやってないなぁ」と思いました。 そこで、高校生の内にラジオDJになるぐらいの意気込みで頑張りたいと思っています。 とはいっても、高校生でというのは珍しいので、どうすれば良いのかが分かりません。 いろいろと大変だとは思いますが、やる気だけは誰にも負けるつもりはありません! どんな小さな事でもいいのでなにかアドバイスをお願いします。 プロフィール 大まかな居住地:京都府京都市右京区 通っている中学:中高一貫校で、高校は「元」商業系 中高共にプレゼンテーション系に力を入れています(日本語、英語) 年齢:14(中三) その他:ネットラジオで練習をしている。(生放送) 放送部 お願いします

  • 緊急アンケート! 高校野球・高校総体など 北信越勢の健闘を望みたいものですが・・・

    皆さんもご周知のように、今年北信越地方では3月に石川県能登半島地震、そして7月には新潟県中越沖地震と、2つの大規模地震が発生し、多くの死傷者が出ている中、被災した人たちに勇気づける観点から全国高校野球、全国高校総体などでは、北信越勢(福井・石川・富山・新潟及び長野)の健闘を望みたいものですが、皆さんならどう考えますか? 皆さんからの様々なご意見をお聞かせ下さい。

  • 人から言われる長所と、自分で思っている長所のギャップ・・・

    私は、社交的で人の和を作るのが上手いとよく言われるのですが、自分では、集団の中で何かをしたりリーダーシップを取ったりするよりも、一人で静かに物事を考えた方がいい仕事が出来ると思っていますので、とても違和感を感じます。 みなさんも、他人から言われる長所に対して、自分自身は全く違う点が取り柄だと思っているのに、といったギャップを感じることがありませんか? 教えて下さい。

  • 自分の劣等感は、他人はそんなに見ていない?

    僕は 自分の劣等感は、自分が意識している程他人は見ていない。 他人も他人自身の劣等感や、そのほかいろいろなことに頭がいっぱいだから。 というような考えなんですが、みなさんはそうですか?

  • アパートやマンションの防音は?

    引越しを考えているのですが、私自身が一軒家育ちなので、なんだか隣に他人が住んでいることに違和感があるというか、他人が住んでいるのにはそのうち慣れるかもしれませんが、例えば喋り声とかも小さくしないといけないのでしょうか?

  • 脳科学者の中野信子さんについて

    脳科学者の中野信子さんが、ラジオで発言していたことに違和感を持ちました。 あるラジオ番組で泣きそうな声を演じて「皆さん私は子供の頃から本当に貧乏で順風満帆では無かったんですよ」と2度ほど繰り返して訴えかけてました。 あの人は自身よりも、もっと酷い環境で育った人を知らないのですか?

  • ラジオDJについて教えてください。

    現在うつ病で再発とかあって6年闘病中で今27歳ですがこの病気になって良かったと思っています。 見ず知らずの方に励まして貰ったり、今まで出逢わなかった素晴らしい人たちに出会えたり、同じ病気に苦しむ人とネットで励まし合いお互いゆっくり生きましょうね。と言ってくれたり皆さんとても優しくて感動で号泣する日が毎日です。 今は心の調子は良好です。 でもまだ通院して様子を医者に見て貰いますが完全に回復するのはまだまだ先のようです。 でもいつか元気になったらラジオDJをして音楽やトークをしながらうつ病に悩む人たちを助ける活動をしていきたいのです。 今まで僕を優しく助けてくれた人達への恩返しをしたい義務感や使命感から言っているのじゃなく心から今度は俺がうつ病の人を助けたい!と思うようになりました。 近い活動をしているラジオDJの山本シュウさんみたいなDJになりたいです。 元々誰とでも気軽に喋る事ができ相手を笑わせる性格でラジオを使えば一度に多くの人を助けられると思ったのです。 でも回復して学校で滑舌を訓練して卒業しても年齢的にオーディションを受けさせてくれる事務所はないと思うのです。 おまけに病気がいつまでかかるかわかりません。 なんとかしてうつ病の人と交流して一緒に助け合い生きたいのです。 ラジオDJにこだわらなくても他にいろんな方法があると思いますが今のところDJ以外に思いつきません。 ネットでうつ病の人と交流できるサイトなんてあるかないかわからない状態です。 思いつくのはラジオDJの事ばかり…。 僕がしなくても心療内科医、精神科医、心理カウンセラー、心理セラピストの方に任せておけばいいよ、と言われれば確かにそうかも知れませんが自分も輪の中に入って協力して助けたいです。 こんなわがままな目標を皆さんどう思いますか? なにか役立つ知識をもっている方がもしおられるのであれば是非アドバイスをお願いします。 もちろん他にどんな返事でもいいのでよろしくお願いします。 みなさんの返事まってます。