受験勉強のスケジュールについてアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 受験勉強のスケジュールについてアドバイスをお願いします!学校で受けた進研模試の偏差値が非常に悪く、部活も忙しくテスト勉強しかできていなかったが、今日から本格的に受験勉強を始める予定です。
  • 志望大学は駒澤大学医療健康科学部で、センター試験と一般入試を受ける予定です。高い偏差値が必要なので、受験方法や過去問の解き方、模試の受け方についてアドバイスをいただきたいです。
  • 時間的には遅いかもしれませんが、本気で取り組むつもりなので、どうか助言をお願いします!
回答を見る
  • ベストアンサー

受験勉強のスケジュールについてアドバイスをください!

受験勉強のスケジュールについてアドバイスをください! 学校で受けた進研模試の偏差値は、 ・数学IA→51.0 ・数学IIB→53.8 ・英語筆記→59.5 ・英語リスニング→51.4 ・物理→40.8 という凄く悪い結果です(;_;) 高校入ってから今日まで部活が忙しく、テスト勉強しかしていなくて、やっと昨日で部活引退になったので、本格的に受験勉強を始めようと思っています。 志望大学は駒澤大学医療健康科学部で、センター7割程度で合格できるそうです。 受験方法は、 ・1/15、16 センター試験(英語[200点]・数学IA[100点]・数学IIB[100点]・物理I[100×2で200点]) ・2/7 一般入試T方式(英語[100点]・数学IAIIB[100点]・物理I[100点]) ・2/8 一般入試S方式(英語[100点]・数学IAIIB[200点]・物理I[100点]) の3つです。 センターや一般の過去問は最低でもいつから解きはじめるべきでしょうか? 夏休み中に基礎を完璧にしないともう手遅れなのでしょうか? あとこれからは模試を積極的に受けていきたいのですが、これは受けるといい!のようなものがあれば教えてください。 今からでは間に合わないと言う方が多いとは思いますが、本気で頑張るのでお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

過去問題は遅くとも11,2月までに、なるべく7,8月から触り始めるのがベスト。 基礎からやるのはいいことですが、高3の夏まで部活あったからって理由で間に合わないって事は ないですよ。 むしろ地方公立進学校は、そういうところが多いし、それで早慶や帝大に何百人と受かってるでしょ。 スケジューリングは合格者の先輩に聞いたり、合格体験記を読んだりでいいと思います。 模試は河合とよぜみと駿台の模試は全部受けた方がいい。 模試はそれに向けて頑張るってのもあるけど ・苦手分野を把握する ・間違えたところをスグ潰す のが大事です。

y1e7i0v0
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうですよね! 今からでも間に合うと信じ、頑張ってねいきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

勘で言いますが、駒沢で出題できるのは基礎以外にないでしょう。 早稲田大学なら基礎ができて入試標準ベルができて、それから難関大学レベルのことができないといけませんが。 しっかり基礎を作っていけば良いんじゃないでしょうか。 何を根拠に無理だなんだ言っているのか知りませんが、その学力ならセンター過去問を今解いたって、物理以外は届かないまでもとても届きそうにないような点にはならないと思います。 大学は一律にどこでも難しいわけではありませんから。 もっともそれで受かるような大学で良いの?という疑問はありますがね。 模試はどうでしょう。 河合や代ゼミの記述ならおそらく難しすぎるし。 まぁセンターを受けるつもりなら河合のセンター模試は外せないでしょう。 勘で言うなら後は代ゼミの私大模試。まぁ進研が良いんじゃないかと思います。 まぁ模試を受けるも何も、基礎が今一なわけで。 あなたの部活で明らかに基礎が今一なのに試合をしてどうにかなるでしょうか?得られる物がどれだけあるでしょうか? 物理は本当に基礎の基礎でしょう。 教科書や参考書の記述や公式の通りに世の中が見えていますか? 教科書や参考書をしっかり読み、基礎問題を解き、判らなくなってまた教科書参考書へ戻る、の繰り返しです。当分。 入試科目の変更もありでしょう。 物理がベストだろうとは思いますが。 なお、センター入試の合格難易度と、一般入試の合格難易度はきっちり調べて比較しておいてください。

y1e7i0v0
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 おっしゃっている通り駒澤大学は、一般入試でも基礎を中心につくられているようです! 周りの人達が夏休みは家に缶詰になって勉強しているため、物凄く焦ってしまい、もう受からない...と絶望においやられていました 笑 物理はセンターで配点高めなので、頑張っていきたいと思います!

  • Coeru
  • ベストアンサー率37% (22/58)
回答No.1

私が受験生のとき予備校の先生が「半そでのうちに改心したのならまだ間に合う」と言っていました。 >センターや一般の過去問は最低でもいつから解きはじめるべきでしょうか? 本格的に過去問で志望校対策をするのは冬に入ってからになると思いますが 今の時点でもとりあえず、志望校の傾向を知るために何年分か解いてみた方がいいと思います。 同じ試験でも大学、学部によってかなり違いがあります 志望校の傾向が分かっていれば、日々の学習も効率的に進められるはずです。 >夏休み中に基礎を完璧にしないともう手遅れなのでしょうか? 手遅れなわけではありませんがなるべく早い方がいいです。 基礎を完璧と簡単に言いますが、基礎を完璧にできたならよほどの難関大でない限りどこでも受かります。 受験生は基礎を軽視する傾向があるみたいですが、 過去問を見れば分かりますが、ほとんどの入試問題は基礎の知識の組み合わせで解けます。 >あとこれからは模試を積極的に受けていきたいのですが、これは受けるといい!のようなものがあれば教えてください。 センター模試は積極的に受けた方がいいと思いますが、その他の模試は受けなくてもいいと思います。 大学名が冠されていない模試は対象があいまいなので効果は薄いと思います。 部活動を熱心にやっていた生徒は短期間で合格する、という話も聞きます がんばってください。

y1e7i0v0
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 まだ半袖なので良かったです 笑 とりあえず基礎をなるべく早く仕上げ、そこで一度過去問を解いてみようと思います!!

関連するQ&A

  • 大学受験の勉強スケジュールについてアドバイスください(>_<)

    大学受験の勉強スケジュールについてアドバイスください(>_<) 昨日部活を引退したため、やっと本格的に受験勉強を始めようと思っています。 必要な科目はセンター試験と一般入試共に、英語・数学IAIIB・物理Iで、センターは1/15で一般は2/8にあります。 目標はセンターで最低7割できれば8割で、大学は駒澤大学目指してます!! いつまでに基礎を完璧にして、過去問を解きはじめた方が良いのでしょうか? 他の受験生から出遅れてしまった分、これからは部活の熱も全て勉強に注ぐので、ぜひアドバイスください!! あと基礎の勉強の為の問題集として、 ・数学IAIIB→基礎問題精講(旺文社) ・物理I→物理のエッセンス ・英語→ネクステージ を使おうと思っているのですがこれでよいでしょうか?

  • 数学IAIIBの勉強の仕方

    数学IAIIBの勉強の仕方 部活をまだ引退していないため、時間が無いということを考えアドバイスをいただきたいです。 センターではIA・IIB共に8割以上を目指していて、志望大学は北里大学(私立大理系)です。 一般は北里大学は受験せず、駒澤大学を受験する予定です。 今の実力は、最近受けた模試が夏休み前なので正確でないですが、数学IA・IIB共に6割程度しかとれていませんでした。 また今は、実教出版の10日あればいいシリーズの「数学IA」と「数学II」「数学B」を進めていて、遅くても10/10に終わらせる予定です。 この問題集がおわったら何をすべきでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • センターの勉強を最優先したほうが良いのでしょうか?

    志望校が東京理科大学です。 志望学部は理工学の情報科学科です。 方式としては一般のB方式を考えています。 今の時期になると国立志望でなくてもセンター試験の勉強を最優先したほうが良いのでしょうか? もともと自分はセンター試験の形式も苦手だったので普段どおり数学IIICや物理IIの勉強もやってきたんですが、予備校からはこの時期はとにかくセンターで高得点とることを考えろと言われ疑問を持っています。 さらに予備校からは国立の出願を考えたほうがいいなどと言われたんですが、私立の勉強の妨げになるなら国立を受けるつもりはありません。 駿台・ベネッセマーク模試の偏差値 11月 国語49 数学IA55 数学IIB49 英語48 物理39 現社58 駿台・ベネッセ記述模試の偏差値 10月 数学48 英語43 物理65 物理のマークが異常に酷いのは正直自分でも分かりません。 センターの対策をすれば上がるのでしょうか? この時期の勉強について教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 最短受験勉強

    こんにちは 僕は現在、定時制に通っている高校4年生です。 今年の12月に近畿大学の推薦入試があり、僕はそれを受けようと思います。 受ける学部は理工学で、入試科目が英語(I.II)数学(IA.IIB.III)です。 今まで、あまり勉強をする暇がなかったので(毎日仕事で)かなりあせっています。 12月の推薦入試までに英語と数学を入試科目ぐらいまで覚えるには、どんな勉強法がありますか? よろしくお願いします。

  • 早大入試・国語か数学か

    高3で早稲田大学スポーツ科学部を志望する者です 浪人して2008年の試験を受けます 模試はまだ一度も受けていません 独自入試とセンター利用入試があり、 センター利用入試は、 国語(現・古)、数学IA、英語、小論文の4科目です 独自入試は 国語(現・古)か数学IAIIB、英語、小論文の3科目です 問題は独自入試の科目で、国語か数学のどちらで受験するかなのですが 今のところ、数学は白チャートの数学IAを一通り終えたところで、 国語にはまだ手を付けていません。 早稲田の古典はさほど難しくないと聞きますが、過去問を見る限り、 現代文は難解な文章が出題されていると思います。数学は、 IAは独学で勉強できましたが、より難しいIIBを勉強している間に IAで覚えたことを忘れてしまうのではという不安があります。 早稲田の入試情報誌にも国語と数学の平均点が載っておらず、 どちらの科目の方が得点しやすいのか見当もつきません。 どなたか詳しい方で結構ですのでアドバイスをお願いします

  • 受験数学の質問です。

    受験数学の質問です。 数学は高校の途中からほとんど手をつけていないのですが、一年間やれば神戸大学の文系数学のレベルに対応できるでしょうか? 一応IA、IIBともに全範囲習いましたがところどころに結構穴があります。 模試で数学はしばらく受けていないので詳しい偏差値は分かりませんが、2010年のセンターIAは52点でIIBは35点でした。

  • 首都大、国公立大学について

    そろそろ志望校決定の時期なのですが、 まだ受験する国公立大学を選びきれていません。 学部は応用化学系に進学したいのですが、 国公立大学を受験するか決めかねています。 受験する大学についてはセンター試験を受験すれば 首都大学を受験しようと思います。 河合模試の記述模試で首都大学はB判定なのですが センター模試ではD判定です。 まだ本格的にセンター試験対策をしていなくて、 この夏、学校で解いた僕の去年のセンター試験の点数は 英語が128点 数学IAが84点 数学IIBが94点 物理Iが87点です。 英語が128点という低さで、もう8月の末なので 国公立は諦めるべきか悩んでいます。 学校の先生に相談したところ、 いまから下手に国公立大学を目指したら、 私立大学で志望している青学や学習院まで 落ちてしまうよ? と言う先生もいれば まだ大丈夫だからやってみろ! と言う先生もいます。 首都大学のセンター科目は 英語が150点満点 数学IAが150点満点 数学IIBが150点満点 物理Iが150点満点 で私大と受験科目がまったく同じで、 国語などはないので、勉強する科目は私大と同じです。 2次試験科目は 英語100点満点 数学150点満点 物理150点満点 で割と得意な数学と物理が優遇配点です。 この時期からセンター対策は厳しいでしょうか? 僕の状況は予備校などは部活が夏まであったので通ってなく 高校は偏差値52くらいの公立高校です。

  • 二浪・・・勉強スケジュールのアドバイスお願いします

    二浪をすることになりました。 獣医学部を目指しています。 現役のときは国立一本、今年は私立を受けましたが駄目でした。 今年度のセンター試験の得点は自己採点では、 英語(筆記) 144点 リスニング 46点 数学IA 68点 数学IIB 56点 国語 168点 生物 82点 化学 64点 でした。 国立を目指して勉強してきたので、数IIICまでと化学も勉強してきましたが、数学と化学はどちらも苦手科目です。今年度は諸事情から政経を受けることができず、国立は受けられなかったのですが、どの道この点数では受からなかったと思います。 二浪するにあたり、宅浪するつもりです。 どのように勉強していけばいいか、アドバイスくださるとうれしいです。 特に数学についてお願いします。 また、宅浪の注意点なども教えていただけましたら幸いです。 余談ですが、現役のときと比べ、センターの平均点は15点ほど上がりました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新高2です。どんな勉強をすればよいでしょうか?

    僕は今春高2になります。 志望校は神戸大学の文系学部でセンターで必要な教科は現国、古典、数学IA、数学IIB、英語、世界史B、現社、生I、2次で必要な教科は現国、古典、数学IA、数学IIB、英語です。 高1のときは全統模試での偏差値が英語69、数学60、国語64で進研模試での偏差値が英語70、数学70、国語71でした。 昨年は定期考査でも模試でも学校では上位だったのですが、まだまだ勉強不足だと思うんです。高2、高3になると難しくなると思うのでとても不安です。 僕は数学が苦手で進研模試などの基本的な問題ならまずまずできるのですが、応用問題だと手も足もでません。 受験に向けて今年はどんな勉強をするべきなのでしょうか?苦手な数学や英語を早めに抑えて来年は社会や理科などの暗記教科をするべきなのでしょうか?

  • センター試験

    センター試験で700/800点とることはかなり難しいでしょうか。大学入試は出来ればセンター試験のみで受かりたいと思っています。この方が金銭的面で負担が少なくなるので。 ちなみに受験科目は国語、数学IA、IIB、英語、物理です。