• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3才の娘。)

彼が娘に切れる理由とは?娘を叱るべきなのか考えてしまう

このQ&Aのポイント
  • 彼が娘の一言一言に切れて困っています。どうすればいいでしょうか?
  • 彼と娘の関係に悩んでいます。娘を叱るべきなのか考えてしまいます。
  • 彼は私に偉そうと言いますが、私には偉そうだと思ったことがありません。娘が彼にだけ逆らったり、彼を怒らせるようになりました。どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.23

多分、働かない前夫と離婚し、専業主婦になりたいところに現れた真面目に働く彼の元に転がり込んで数ヶ月…。と言ったところですかね。 自分が母子家庭で父親がどんなもんかわからないんなら、彼の父親像を受け入れたら?受け入れたくない、受け入れられないからの質問なのであなたにはしっかり理想像があるようです。 それを全部クリア出来る人じゃなきゃダメなんでしょ? 真面目に働いてくれて、子供にも優しく相手してくれて、しつけについても同じ価値観を持った人がいいのでしょ? もしも、彼をその理想の旦那さまを見つけるまでのステップと考えるなら入籍せず子供たちが学校上がってあなたが自由に働けるようになるまでうまく利用したらいいんです。その前にもっといい人見つかるかもしれないから。だから、下の子三歳くらいまでは専業主婦楽しんでみるといい。せっかくのチャンスだから。それまでに彼もツレゴやあなたの理想に慣れてきてうまく育つかもしれない。だからいつも逃げ道は確保しておいて、今の生活を楽しむ。 子供には、「彼にやさしくしてあげて」と言ってみたら? 彼には「ドアをバタンとするのはやめて。」と言ったら? あとは問題ないのでしょう? こどもが何かできてもほめてくれない親もいるし。 「パパも娘もすごいねー!」って、あなたが二人をほめてあげたらいいじゃん。 親からアレはダメコレはダメって言われてきた彼なんだから、あなたにアレはダメコレはダメってされたら嫌になって逃げるし働いてくれなくなるし、こどもにあたってきます。 だから、彼を信じて否定しないほうがうまくいく、あなたは子供をほめて育てることができる。だから彼もそんなあなたに安らぎや、自分の親に足りなかった母性を感じて好きでいる。だから、彼のこともほめてのばして育てて行ったらいいんです。こどももね。だけどそのやりかたを彼に強要してはダメです。そんなことしてもらったことなかったし、周りの友達もそうだったから、知らなくてあたりまえ、出来なくてあたりまえ。これからあなたが彼にやさしくしてあげることで、同時にやさしくしたらこどもがいい子になるところを見せて体感させてあげることで、彼にもだんだん理解できるかも、です。 北風と太陽の絵本、こどものために買ってきて、彼と4人で毎晩ねかしつけの時に読んでみたら?「私ね、この本が大好きなの」って可愛く言って。 今は働きたくないでしょうから、彼のくれる生活費から少しずつへそくりして、いつでもこども2人連れて逃げて1人で働ける覚悟と、コレをされたら絶対許せないこども連れて逃げる!ってラインだけはしっかり自分の中に決めて、こどもが一番可愛い時期にこどもとべったり優雅に遊んでくらせる今と彼に感謝して楽しく暮らして下さい。

noname#116369
質問者

お礼

ありがとうございます。 一番現実味があって、しっくりくる回答でした。本当にありがとうございます。 私が完璧を求めすぎているみたいです…。 別れても働ける場所はあります。 前の職場がいつでも戻ってきて良いよと言ってくださっているので。 私が一番いけないですね…。 初めて専業主婦になって、考える事がなく、余計な心配をしすぎていたみたいです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

noname#129811
noname#129811
回答No.7

質問者様の対応は3歳の子供の親として普通だと思います。甘やかしているとも思いません。 彼の対応を読んで申し訳ないですが。。。 ニュースで見る『嫁の連れ子に虐待』という事件って、こういう人がするんだろうなと思いました。 彼が子どもの成長をわかっていない (我が子ではないのでそこまでの興味がなく知る努力をしていない) そもそも彼が大人げない (いい大人が3歳の子どもと同等に張り合うってバカみたい。。。) のが原因でしょう。 この質問で言う教育は言い方を返れば『彼の都合の良いように娘を調教する』事でしょう。 下手したら子どもらしさの無くなったり、ゆがみが出る気がします。 娘さんは質問者様の今まで通りの関わり方でいいと思います。 私なら彼が夫の前に父親になる気がないなら結婚しません。 結婚は本人同士の意思ですが、3歳というこれから成長して行く子どもがいる以上“父親になる気がある事”は必須条件じゃないですか? 子どものいる人と結婚する事はなかなか大変なものだと思いますので、質問を読む限り人間的精神的に未熟な彼に勤まるようには思えませんが。

noname#116369
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼は父親になろうという気持ちが強すぎて、逆にどうしたら良いか分からないみたいです… とりあえず彼の悪いとこだけ書いてしまった私も悪いのですが…彼は子供に対して、私もびっくりするくらい愛情はあって、小食な娘の為に、嫌いな食材を工夫して食べれるようにしてくれたり、仕事から帰ってきたら、疲れてるのにも関わらず、娘が遊んでぇと言うと、文句も言わずに喜んで遊んでくれますし、子供がいないにしては本当に良くできた人なんです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

少し辛口な意見になりますが、許して下さいね。 今後のお子さんの将来にも関わってくることですから。 あなたは決して甘やかしていませんよ。ましてや3歳の子、反抗したりするのは自然です。 本件について彼とじっくり話をされましたか? 彼とつきあうも、結婚するも、それはあなたのエゴというものです。 結婚したら将来ずっといっしょに暮らしていかなければなりません。 当然お子さんがどういった性格に育つかにも非常に影響を与えます (穏やか、優しい、逆にすぐに切れる、思いやりがない) 少なくとも、高校卒業まで15年間。この彼といっしょにやっていけますか? 失礼ですが、文面から察すると、彼もかなり甘やかされて育ってますね。 失礼ですが、稚拙すぎますね。 3歳の子に対して、切れたり、逆に対抗したり。さらに褒めてもあげない。 3歳の子に対して、こんな教育方針なんてあると思いますか? 逆にあなたはどう思われますか? いいことをやった、うまくできたら、ちゃんと褒めてあげる。 いけないことをやったら、切れるのではなく、言葉で優しく(ときにはちょっと厳しく)諭してあげる。 お子さんたちのことをよくお考えになって、決められた方がよいと思います。 私の所見ですが、この彼と結婚されることはやめたほうがよろしい。 しかし、あなたのエゴを通したいのであれば、とめません。 いずれにしても、お子さんたちを優先にして考えて下さい。 ※「彼がいないと、今の生活できないなど」は別の話になりますので、触れないでおきます。

noname#116369
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼は小さい時からかなりスパルタ教育を受けて育ったらしく、あれはダメこれはダメ、あれしなさいこれしなさいと言われて育ってきたらしく、私の育児を自分の親と比べ、甘やかしすぎと言ってるみたいなんです…。 よっぽどダメダメ言われて育ってきたんだなぁと思います。 彼の周りの子供がいる友達も、いちいち切れる人が多いので、子供もいつもムスッとしていて大人しい子ばかりです(こうゆう子供がおりこうと彼は思ってます)なので、こういう育児が当たり前と思っています… なので私が何を言おうと、彼からするとお前が変だという感じです。 もちろん私は子供第一に考えていて、ずっとこんなんだったら、私は子供たちをとるからねとは言ってますが、彼からするとこれだけの事でおおげさなって感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.5

失礼ながら、お子さんではなく、彼のほうを教育しなおすべきでしょう。 3歳児に対し大人げなさすぎです。 このまま結婚したら、虐待の危険もあります。 子供は、小さいうちは大人の顔色を伺うところもあり、それでいて、信用しきっているところもあります。 ですから、自分の子供でも解らなくなるときがあります。 まして、それが血の繋がらない間では、難しいでしょう。 とはいえ、それができなければ、結婚はやめましょう。 お互い、不幸になるだけです。 また、子供に、甘やかしすぎ。ということはありません。 その点も間違っています。 周囲の人に迷惑や乱暴を働くような行為以外は、咎める必要はないです。 子供は、周囲の愛情を受けて、危険から守り育むべきもので、叱り責めても、良い結果は出ません。

noname#116369
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼は父親になろうという気持ちが強すぎて、逆にどうしたら良いか分からないみたいです… 彼の周りの子供がいる友達も、いちいち切れる人が多いので、子供もいつもムスッとしていて大人しい子ばかりです(こうゆう子供がおりこうと彼は思ってます)なので、こういう育児が当たり前と思っています… なので私が何を言おうと、彼からするとお前が変だという感じです。 とりあえず彼の悪いとこだけ書きましたが、彼は子供に対して、私もびっくりするくらい愛情はあって、小食な娘の為に、嫌いな食材を工夫して食べれるようにしてくれたり、仕事から帰ってきたら、疲れてるのにも関わらず、娘が遊んでぇと言うと、文句も言わずに喜んで遊んでくれますし、子供がいないにしては本当に良くできた人なんです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.4

2歳男児の母親です。 >この先結婚するつもりですが、こんなんだとちょっと考えてしまいます。 ハイ。 ちょっとどころか大変深刻に考えてください。 多分この後も同じような回答が出るのではないかと思います。 下に1歳半のお子さんが居て、一番手の掛かる時期のこどもが2人も居る母親が、 「彼の女」で居なくてはならない理由は何でしょう。 >彼がいちいち切れるせいで、娘は私や私の友達にはすごく優しくて、とても物分かりの良い子なのですが、彼にだけは逆らったり、わざと彼を怒らす発言をするようになりました…。 そうでしょうね。 大好きなママを、他人に取られるという思いがあるでしょう。 >娘はそれでも彼の事を大好きと言います。 >娘はそれほど彼が怒ってる事に対してなんとも思ってないのでしょうか。 貴女に気をつかってるのかもしれませんね。 >彼は頑固だし亭主関白なところがあるので、彼に考え方を変えてもらうのは無理だと思います。 では貴女が変わるんですか? 彼に好かれる為に自分の子育て方針を変えていくのですか? お子さんの為では無く彼の為に躾を変えていくのですか? 貴女がこんな事を言ってる以上、 この男性との結婚で、貴女とお子さんに幸せは無いと思いますよ。

noname#116369
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず彼の悪いとこだけ書きましたが、彼は子供に対して、私もびっくりするくらい愛情はあって、小食な娘の為に、嫌いな食材を工夫して食べれるようにしてくれたり、仕事から帰ってきたら、疲れてるのにも関わらず、娘が遊んでぇと言うと、文句も言わずに喜んで遊んでくれますし、子供がいないにしては本当に良くできた人なんです…。 私はもちろん、彼には、子供たちが1番であなたは2番だからと言ってます… 娘の言葉だけにキレるので、困ってます…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして!  三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 独身の彼がなぜ子育てで甘やかしすぎなんてわかるでしょうか?  結婚して育児して初めてこれは甘やかしすぎとか叱りすぎたとかってわかりませんか?  私には・・・彼がいまに甘やかしすぎを言い訳に娘さんを殴りそうで怖いです・・・ 躾けと言う名の虐待に甘やかしすぎだから俺が躾けてやるって言葉をよく聞きます。  貴方の彼はまだ父親になれるほどの大人ではないと思いますよ。 だって感情でしか文句言ってないでしょ・・  まだ3歳なんだって思ってないですよね? 自分が面白くない事を三歳児にされたから、文句言ってるんですよ。。。 自分の子供でさえ父親になるのが難しいのに 血の繋がらないお子さんの父親になろうと思ったら余程の覚悟があると思います。  それに貴方の娘さん まだ3歳です。 世の中 魔の二歳児 三歳児の時期にとてもしっかりしてますよね?  自我も出てきて自分でなんでもやりたくなる時期ですしね・・ それを理解できない彼が甘やかしすぎの一言で終わらせようとするなんて・・ 私にはやはり????で 彼にはまだ父親になるには大人ではないと思います。  些細な行動に大人気なく反応し 冷蔵庫をバタンと閉める 音と行動で娘さんに脅威与えませんか? 彼は頑固だし亭主関白なところがあるので、彼に考え方を変えてもらうのは無理だと思います。    それとこれ・・・亭主関白?頑固? 私にはただの我が侭なクソ餓鬼に見えます。  亭主関白を勘違いしてませんか? 彼のその反応みていたらとても亭主関白ではないですよ・・  ただのクソ餓鬼にみえます。それも三歳児と対等に喧嘩しようとしているね・・って言いすぎですね・・失礼・・ 娘が「見て見てこんなんできるねん~」と言うと、普通なら「すごいすごーい!上手やねー」となると思うのですが、彼は「俺の方がうまいし」とか… 娘を褒めてくれた事がありません…  これも クソ餓鬼でしょ? 父親なら俺の娘は天才だ~~~って騒ぎますよ。  何を三歳児と自分を比べている? やっぱり私には貴方の彼はまだまだ父親になる方ではないと思います。  あ・・あと、貴方の育児は間違ってないですよ。 っていうよりも本当にしっかりした三歳児さんだと文章でも思います。  この質問欄でも 魔の二歳児 魔の三歳児で困ってますって質問が多いなか娘は私や私の友達にはすごく優しくて、とても物分かりの良い子 うん・・素敵な女の子ですね。  貴方が0歳児から一生懸命育児した結果 とても可愛いらしい素敵な女の子に育ったんですよ。 自信を持って下さい。    

noname#116369
質問者

お礼

とりあえず彼の悪いとこだけ書きましたが、彼は子供に対して、私もびっくりするくらい愛情はあって、小食な娘の為に、嫌いな食材を工夫して食べれるようにしてくれたり、仕事から帰ってきたら、疲れてるのにも関わらず、娘が遊んでぇと言うと、文句も言わずに喜んで遊んでくれますし、子供がいないにしては本当に良くできた人なんです…。 彼の周りの子供がいる友達も、いちいち切れる人が多いので、子供もいつもムスッとしていて大人しい子ばかりです(こうゆう子供がおりこうと彼は思ってます)なので、こういう育児が当たり前と思っています… なので私が何を言おうと、彼からするとお前が変だという感じです。 彼は父親になろうという気持ちが強すぎて、逆にどうしたら良いか分からないみたいです… ちゃんと話し合ってみます…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

>彼がいちいち切れるせいで、娘は私や私の友達にはすごく優しくて、とても物分かりの良い子なのですが、彼にだけは逆らったり、わざと彼を怒らす発言をするようになりました…。 これは、「相談者さんと彼」に責任があります。 同棲は、相談者さんと彼の「都合」で、子供への影響を考えていません。 子供に甘いのいではなく、「彼」が子供なんです! 彼には「父親」になるという自覚がありません。 相談者さんは「女」を選択していませんか? その前に「母親」でなければなりません。 子供が、「本能的」に「拒否」をしていますから、それだけ相談者さんが「急ぎ過ぎ」たのが原因でしょう。 子連れ再婚は、子供との「相性」が重要です。 本人同士の気持ちは、後のことです。 彼に、「父親」の自覚ができない限りは「解決」しません! 最近あった「虐待死」でも、母親が「女」になってしまっているのが、大きな原因です。 好きだからでは、相談者さんの場合はダメですから!

noname#116369
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず彼の悪いとこだけ書きましたが、彼は子供に対して、私もびっくりするくらい愛情はあって、小食な娘の為に、嫌いな食材を工夫して食べれるようにしてくれたり、仕事から帰ってきたら、疲れてるのにも関わらず、娘が遊んでぇと言うと、文句も言わずに喜んで遊んでくれますし、子供がいないにしては本当に良くできた人なんです…。 彼は父親になろうという気持ちが強すぎて、逆にどうしたら良いか分からないみたいです… もちろん私はいつでも、子供が1番であなたは2番目だからと言ってるし、そんな対応なら結婚できないとも言った事はあるのですが、俺は父親になりたいからきつい事も言う!と言います…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その子らは彼の子ではなく、あなたの子だから ということに尽きます この関係は絶対で、何があっても変わりません お子さんを叱っても、指導しても無理 彼に理解してもらおうと努力しても無理 線引きをして、割り切る必要がある問題です

noname#116369
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね… 彼には、親戚の子供と接するみたいな感じで良いよと言ってるんですが、結婚するからにはそういうわけにはいかないと… 父親になろうとするあまり空回りしてるんですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4歳娘 育て方を間違えた?

    今とても落ち込んでいます。4歳に娘のことがまったくわかりません。 まず、皆さんのお子さんは悪いことをした時に謝ること「ごめんなさい」を言うことができますか? どうしたら「ごめんなさい」の意味を理解させることができるのでしょうか? また娘は今まで甘やかしたのか、親は自分の言いなりになるものとでも思っているようです。 それともこれくらいの年代はしかたないのでしょうか? まず娘はさんざん親に向かって命令し、思い通りに動いてくれないと爆発します、その命令も例えばテーブルのコップの位置が数センチ気に入らないから、こっちに置け、とか理解不能の命令です 私が「飲物を用意してあげて、テーブルに置いてあげたんだから、後は自分で取って好きなように飲みなさい」と言えば、「違う!ママがここに置いたんだから、ママが直しなさい!」、私「手があるでしょう、自分でやりなさい、でなきゃ飲まなくていい!」、「飲むの!だからここに置いて!」みたいなくだらない言い争いが毎日のようにあります。 そして1時間近く泣き叫ぶ言い争いの末、「ごめんなさい」と娘が口にしても、「ごめんなさいって言ったから、ママがコップを直しなさい」と、結局「ごめんなさい」のなんの意味も理解していないような発言をします。 また、時には「私がこれからごめんなさいするから、ママはそこに座って聞きなさい」とどちらが謝る方なのか理解していない態度も取ります。 別の時には、公園で帰らなければならない時間だから帰ろうね、と誘って、「帰らない」「夕飯の買い物もするから帰るよ」と言い合いになって、結局娘が「ごめんなさい」と言ったのですが、「ごめんなさいって言ったからまたブランコに戻っても良いでしょ」という感じで堂々巡りで、結局暗くなるまで言い争った末、私が「謝ったのに!」と泣き叫ぶ娘を抱えるようにして無理矢理家に連れて帰り、食事の用意も買い物もできず、私も疲れ果てて冷凍ご飯だけを食べさせて終わってしまいました。 以前はこのあまりのこだわりの強さ、細かさ、癇癪の強さに、何か障害が?とも疑って、保健婦さん、幼稚園の先生にも相談しましたが、外面は良いので、誰も本気にしてはくれません。 幼稚園では明るくお友達もいてなんの問題も無い子らしいです。 パパと一緒でもやはり逐一命令してきます。 それが元でパパと娘もいつもケンカしています。 パパは仕事が忙しく日曜しかあえないので仲良くして欲しいのですが、パパも娘にはどう接していいのかまったくわからないそうです。 以前は良い方に考えて、娘にとっては私たちが色々手を掛けてくれる事が嬉しい事なのかな、甘えているから色々あれやってこれやって、という欲求になるのかな?と考えて頑張っていたこともあるのですが、それが娘を増長させてしまったのでしょうか? 正直、娘が何か命令口調になるたびに、「そんな言い方は良くないことだ」と言い聞かせてますが、その度に反抗的な態度を取られ、私も殴りつけてしまいたい衝動にかられることがあります。 長文で読みづらいかと思いますが、皆さんはこんな娘をどう思いますか?娘は正常だと思いますか?正常だったら私の対応の仕方がいけないのでしょうか? それともやはり何か障害があると思いますか? 4歳児はここまで反抗的で、理解力が無くても本当に普通でしょうか?

  • 「亭主関白」

    「亭主関白」ってありますよね? 「亭主関白」と「自己中心の我が道をゆうワガママ」とは違うと思うのですが、どうなのでしょうか? 筋道の通った正しい事を言う「亭主関白」なら、従う気にもなれますが、常識やマナー、一般的な事を普通に出来ないような人が「亭主関白」と胸を張り、通そうとしても従う気になれません。 揚句の果てには「養ってもらっているんだから、従うのは当たり前」っと。 主人30歳。私32歳。結婚するにあたり、小さい頃からの夢を頑張って実現したのに独身時代の専門職につく事が出来なくなり、専業主婦をしていました。今、臨月に入り、暫くは働ける状況ではありません。 主人は子育ては自分でやって欲しいから、働かずに家に居て欲しいという考えの人ですが、上記の発言をしました。今の主人の仕事では、働こうにも転勤が多すぎ、子育てをしながら私が仕事をするのは難しい状況でした。 でもこんな事を言われるなら、1年くらい経ったらパートででも働こうと思います。 お互いに尊敬したり、思いやらないといけないのは、解りますが、お給料を入れれば、何を好き勝手しても構わないのでしょうか。

  • 5歳の娘。反抗期?

    もうすぐ年長になる5歳の娘がいます。 最近娘の態度が気になります。 保育園から帰ってくるとすごく不機嫌で、「園で嫌なことがあったの?」と聞いても 無視するか、「何もないよ!!」と強く言われてしまいます。 その後もずっと不機嫌で、夕ご飯の時もあまり話してくれません。 「今日は何したの?」「お給食おいしかった?」などと話しかけても 「忘れた」や「その話しやめて」など言われてしまいます。 私や主人がちょっとした言い間違いをすると 「○○なのに△△って言ったよ~。へぇ~耳ないんだ~」など言われてしまい 「ごめんね、言い間違えちゃったね。」と言ってもまだ「変なの~」などと受け入れてくれません。 このようなちょっとした細かいことに、いちいち絡んできて、最近は少し疲れてしまいました。 何か保育園でトラブルでもあるのかと思い先生に聞いてみても、普通に楽しく生活していると返事が返ってきます。 これは反抗期ですか?それとも何かのSOSでしょうか? もしSOSなら、「反抗して!!」などと怒ると娘も傷ついてしまうと思い、叱ってはいません。 どのように接すればようでしょうか?

  • 妻に離婚を言い渡されました。

    今日、妻から「別れよう」といわれてしまいました。 私23歳、妻も同じく23歳。 子供は2人で2年生の娘と2歳の息子がおります。 別れに至った理由は妻の私への気持ちが無くなった事だそうです。 「人として尊敬している・・・でも私気持ちが・・・ごめんね」 と泣いて迫られました。 経緯を書くと長くなってしまいますので省略しますが、私の流され易い人間性や亭主関白な所が災いしてしまったようです。 もちろん離婚はしたくありません。 少し時間をもらえるよう頼み、今こうしてキーを叩いておりますが、もう自分では何ともできません。 もう一度妻の気持ちを振り向かせるにはどうしたらよいでしょうか。

  • 既婚者の方、教えて下さい(/_;)

    私は専業主婦です。 友達と昼~夕方遊びに行く許可を旦那にもらい、遊びに行きました。 が、不覚にも旦那より帰宅が遅くなり旦那に口を聞いてもらえません。 怒りを通り越してしまったみたぃです。 朝も『昨日はごめんなさぃ』と謝ったのですが『うん…』の一言…。 『真面目に反省しろよ』 『いいかげんにしろよ』 などの怒鳴りつけもなく、 『いってくる』の言葉もなく黙って仕事へ行ってしまいました。 どうしたら許してもらえるのか分からなくて精神的にかなり辛いです。 ひたすら毎日謝ったら許してもらえると思いますか? 亭主関白な旦那様をお持ちの方、亭主関白な方、教えて下さい(/_;) 宜しくお願いします(泣)

  • 14才の娘について

    育児板かどうかかなり迷ったのですが、こちらに投稿させて頂きます。 14才の娘は内向的です。小さな頃から、物わかりもよく、あまり怒らずに育児をしてきました。 中学校で担任の先生に『とても穏やかな気性で、優しくて文句のつけようがないです。(ただ、あまり積極性がないと言われました』言われましたが、正直、私自身、娘をどう扱っていいのかわからなくなってます。 私は、どちらかというと小さな時は激しい気性で母に『出ていけ。帰ってくるな』と言われても『うるさい。ばはあ、お前が出ていけ』等々の悪態をつく子どもでした。 なので、子どもとはそんなもんだと思ってました。 ただ娘は小さな頃からたまに私が体調が悪く口調をかなりきつく怒った時は、顔が真っ青になり唇の色が白くなり体を震わせ『ごめんなさい。もうしません』と何度も言い続けました。別に叩いたりはせず少しきつめに言っただけです。 他のお母さんに聞いても『それくらいは誰でも怒るよ。うちの子どもやったら反抗するわ。○○ちゃん、気が弱いな。もっと怒って怒りに慣れささなだめや』と言われました。 その後も小さい時は、たまに怒る度に体調を崩しました。(発熱や下痢、食欲不振) つい2、3日前にも私が激しく怒ると真っ青になり震えが止まらなくなりました。 正直、どうしてこんなに過剰に反応するのかわかりません。 私なら逆に親に対してキレたりするのに娘は『ごめんなさい』を言い続けて泣いていました。 私は、決して怒り狂ったわけではなく、小さい頃に娘を虐待したわけでもないです。 娘は一人っ子です。 このまま怒られることについて耐性をつけるためにバンバン私が厳しくすれば、将来仕事に行った時や結婚した時に大きく成長できるのか、今まで通り言い聞かせる程度がよいのか、娘がこんなに大きくなったのに、恥ずかしながら子育てに迷っております。 娘には目だった反抗期もなく(最近、生意気な事は少しいいます)家でも怒られた時の反応以外は特に問題点もなく、普通です。 どうかよろしくお願いします

  • がんこな旦那様をお持ちの奥様教えてください!

    来年結婚する予定の彼がいるのですが、ものすごい亭主関白な人で、な~んにもしてくれません。そして、どんなに自分が悪いことをしたとしても「ゴメン」の一言が言えないようです。 この前「もしもケンカしても、俺は自分からあやまれないんだ!どんなに俺が悪かったとしても、お前が仲直りのきっかけを作れ!」と言われました。 私のほうが彼より5つ年下です。精神的に彼は、私より子供だな~・・と感じる事が多いです。 ただでさえ、マリッジブルーにおちいっているのに、さらに拍車がかかってしまいました。 こんな感じで、ガンコな旦那様をお持ちの奥さんがいらっしゃったら、うま~くやっていくコツなんかあれば教えていただきたいです。変な質問ですいません!

  • ママもう要らない という娘・・。

    ここの所ある事で毎日の様に酷く叱っていて険悪なムードでしたが、今日ついに『もうママ要らない』と言われました・・買い言葉でついつい(大人気ないです)『じゃいい 違う子のママになる あなたは違うママをもらって』と言うと『いいよ』との事・・ 本当にショックで何度も確認しましたが『本当に要らない 2度と会えなくていい』との事です 思わず『酷い事言うね・・』と不覚にも涙を見せてしまい・・それを見て『ごめんね もうそんな事言わない』と言ってくれましたが 舌の根も乾かぬ30分後に又 怒らざるを得ない事をされ、又 叱ると 『もういい 明日になったら違う子のママになっていいから居なくなって』と・・私も頭にきてしまい 『本当に居なくなるよ!絶対帰って来ないからね!』 娘『あ、でも ご飯は?』私『新しいママに作ってもらって』娘『じゃお風呂とかも?分かった 新しいママと寝たりするね』 どうしても納得がいかず『どうして居なくなっていいの?寂しくないの?』と聞くと 『怒るから嫌い 嫌いだから寂しくならない』『パパだけ居ればいい』との事 意地を張って言っている訳では無く、どうやら本当に居なくていい様なのです 違う子のお母さんになる とか 居なくなる とか 子供にとっては1番堪える脅し文句だと思うのですが いいよ・・とは 悲しくて仕方無いです 何を回答してもらいたいのか自分でも分からないのですが 娘は本気だと思いますか・・?こんな事お子さんに言われた経験の有る方・・居ますか?(4才1ヶ月です) 叱ってもどうにも聞かない時に『もう あなたなんて知らないよ!』という言葉を最終通告に使っていて それを聞くと『ごめんね』というパターンで今までいたのですが・・もうそれは明日から恐くて言えないです 『知らないよ』『じゃいいよ』と開き直られたらと思うと・・情けない親ですね

  • 旦那がまた娘に暴力!許せない!

    結婚14年です。三人娘がおり、上から中1、小4、小1です。核家族です。私たちは二人とも小学校の教師です。旦那は、45才、私は42才です。旦那は亭主関白で頑固な人です。今日も長女がドアを旦那に言われても閉めなかったということに腹をたて5回も足を蹴りました。長女は旦那にソファーにたたきつけられたこともあります。その時は旦那に口答えをしたからです。悪いのは娘です。わかっています。でも暴力をふるっても何の解決にもなりません。残るのは憎しみだけです。私は旦那に何度もやめるように言いましたが一向にやめません。長女はますます反抗的な態度をとっていきます。なんですぐにドアを閉めなかったか聞くと『あいつのいうことなんか聞きたくないから』なんてひどいことを言います。しかし、本当は素直で親、妹思いのやさしい子なんです。旦那のいい方がとにかく強くて普通に言えば決して反抗しないと思うのです。娘の言葉や態度の一つ一つにカッカしているんです。旦那に反省してもらうために何かいい方法はないでしょうか?さっき怒って『明日私とあなたの両親を呼ぶから!』『別居するから!』と言いました。そうしたら『今すぐ出て行け!』とどなり、しかし、もう大いびきをかいて寝ています。そのふてぶてしさに腹がたって仕方ありません。旦那とはけんかが絶えません。なぜならすぐ声を荒たげ、大声でどなるのです。  旦那にたんかをきった以上、何か行動にでなくてはなりません。それよりも、今は力で長女を制していますが、きっといつかその反動が何かの形であらわれるのではないかと心配です。  どうか、アドバイスをお願いします。

  • 小1娘が泣いた時

    今年から小1の娘です。 昨日、先生から厳しく言われた事が怖かったと夜泣き出し (授業のプリントを娘が提出→「褒められると思ったの!?」と先生。 →娘泣く) 私は経緯がよく解らず、先生に聞いた所、 言ったこともよく覚えていなかったような回答でした。 とりあえず「言い方がきつかったかな?ごめんね」とは 言われてましたが・・。 今日の朝から参観日中までずっと泣いてました。 知ってる友達もいないし、新生活だしと、そのストレスなどもあって 多分、先生の言葉がトドメを差したんだと思います。 今日帰宅した後も「明日行きたくないな」と言っています。 行きたくないと言ったり、泣きだしたりした時 皆さんはなんと声掛けしていますか? 私は、大丈夫だよとしか言えず、これでいいのかもわからずで 終始悩みっぱなしです。 少しでも、娘にスムーズに学校に行って欲しいと思っているのですが・・。 また、ずっと泣きながら登校していたお子さんをお持ちの方 成長してからどうですか? きっと娘も大丈夫だとは思うのですが、その半面 今は不安が大きいので、少しでも希望が持てれば・・と思います。

このQ&Aのポイント
  • 通信結果レポートの印字設定がうまくいかない問題について相談します。すぐに印刷開始またはしないに進むことができず、印刷間隔の設定画面に遷移しません。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンまたはスマートフォンのOS、接続方法(有線LAN、無線LAN、USBケーブル、Bluetooth)、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などの情報が必要です。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。通信レポートの印字設定に関してトラブルが発生しており、解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る