• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センター長文読み方)

センター長文読み方

angkolwhatの回答

回答No.1

 第6問だけ解けないと言う人はいないと思います.「全然読める気がしません。」と言う所からすると,まだ先が長い気がします.「スラッシュリーディングは毎日やっている」所からすると,とても頑張り屋さんのようですから,力になりたいと思いました.  コツ:全部理解する必要はありません.1つずつ質問に答えるつもりで本文を読み進めます.内容一致の設問もあるので,跳ばさず,筋を追いながら丁寧に読みます.1つずつ答えていけば集中できて正解率も高くなります.内容一致が出来なくてもすぐ半分の点数が取れるようになります.これ以上の得点をとろうとすると,20分で解くためには本文は一読しか出来ないので,英語の基礎力,熟語・構文などに加え,筋を追って読み進む練習が必要です.内容一致問題を含んだ易しめの英文読解問題集を,ゆっくり一読で答える練習が効果的.練習の時はスラッシュを書き込まず,内容のまとまりに気付いたら(』)カギ括弧する.あくまでも,「気付いたら」でよい.学習中に迷いは無用.  効果があったら追伸してください.

higashidai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題文を読み進めるときにスラッシュはあまり打たないほうがいいということでしょうか? また、毎日やったほうがいい英語の勉強とは何でしょうか? 単語や構文は毎日暗記を繰り返していくほかないのでしょうか? 1週間くらい前までは普通に読めていたのですが、急に読めなくなってしまいました(;_;) 何が原因だと思いますか? 単語や構文が頭から抜け落ちているのでしょうか? 夏休みが終わるまではすらすらと読めるレベルになっていると思っていたのでかなり焦っています…

higashidai
質問者

補足

すみません。 お礼にはすでに書いてしまったのでこちらに書きました。 スラッシュは書き込まず長い関係代名詞やthat節だけ()をするようにしたら読みやすくなりました! これは何回も解いた問題集でやってみたのですが、1回解いた問題集でこの作業を続けていくのには意味がありますか?それとも新しく問題を解いたほうがいいですか? 予備校の先生には15題ある問題集を夏休みまでに暗記するくらいにスラッシュリーディングしろと言われたのでずっとその問題集をやっていました。

関連するQ&A

  • 英語長文

    英語長文 長文をスラッシュリーディングで読むとすると、単語や熟語をただ繋げて読んでる感じなんですけど、長文はどうやって読めばいいですか?

  • 入試英語の長文

    現在の関関同立志望の高3です。 質問ですが、模試やセンター演習の読解問題で(長文、語句補充、内容一致など)読むことは出来るのですが速読が出来ずいつも完答ません。 僕は長文を一読してから設問に取り掛かりもう一度必要な部分を見て解くのですが、どのような点が問題でしょうか? パラグラフリーディング、スラッシュリーディング、ディスコースマーカーなどいろいろな読み方がありますがどれを使えばいいかもわかりません。 お願いします!

  • センター英語 長文のテクニック☆

    こんばんわ。来年私立を受験するもので、二次のみでセンターは受けない予定なのですが、センターレベルの英語力は必須らしいので、今、必死こいて勉強しています。 さて、このサイトでもセンター試験についてさまざまな討論がなされていて、いろいろ見ているのですが、自分は今すごく「英語」で悩んでいて、どう悩んでいるのかといいますと、文法はできる!単語、熟語は本丸一冊極めた!ターゲット1900もこの時期にもう頭に何通りか入れた!というところまで突き進めていたのですが、どうしても長文の点数が伸びません。100点から120点の間をうろうろしている感じです・・・。 何が悪いのか?やっぱり、読解力でしょうね。一文一文は訳せるんです。センターレベルの単語では、あまりこけなくなりましたし、文法・会話の45点のうちの30~35点くらいは普通に取ります。まだそちらの力不足は否めませんが・・・。 本題ですが、どうすれば長文が速く正確に読めますか?知識だけなら負けないのに、本当に悔しいです!もしかして、才能(センス)?とか思ってきてしまいました。 友達は学校の定期テストも6割程度で塾にも行かず、授業も寝てばかりいて、文法とかあまり出来ないのに、なぜか長文だけは8割くらい取れるみたいで総合としては負けてます。・・・ちょっと悔しい。 自分はマジメなので普段から学校の授業だけはきちんとやってました。なので定期テストは英語に限らずどの科目も8割は越えてました。なのに模試になると全体の5割程度。情けない話です。先生の期待を大きく裏切ってますよね^^ 長くなってしまいましたけど、自分の実力が今こういう感じで、まだ本番まで十分時間はあると思うので、これからどういった勉強をすればいいのかアドバイスください!夏の勉強プランも立ちやすくなると思います!

  • センター英語の長文で満点をとるには?

    今年、大学を受験する者です。 今センター英語の過去問演習をやっているのですが、第4問以降で必ず数問は間違えてしまいます。 「今回はできた!」と思っても、必ずいくつかは点を落としてしまうんです。 時間が足りないというわけではないし、見直しもするのですが・・・。 解答を見ればすぐに納得できるし、「なんでこの問題で落としたんだろう」と思うことがほとんどで、次こそは丁寧に読もうと思ってもやっぱり駄目なんです。 どうすれば長文で点を落とさなくなるのでしょうか。長文に対する慣れが足りていないんでしょうか、それとも細かい基礎知識を固めていくべきでしょうか。はたまた注意力不足なのでしょうか。 英語で9割はほしいので長文ではできる限り失点したくないんです。 よろしくお願いします。

  • センター試験の長文

    予備校に通っています。5月15日に校内模試があったのですが、長文が全く読めませんでした。あまりにも語彙力が不足していると感じました。 1)単語、熟語、構文など語彙力がしっかりついていれば長文は読めるようになるものなのですか? 2)センター試験は時間とのたたかいなので、全部訳している時間はありません。だから英語だけを読んで意味を思い浮かべられるようにするべきですか?

  • 結局早い英語の訳し方は?スラッシュリーディング?精読?

    早く正確な英語の訳し方って結局どうすればいいのですか? スラッシュリーディングは確かに早く英文を読めますが、難しい文では意味を取り違えてしまう気がします。 逆に精読は、精読を毎回細かくしていけば、自然と早くなるといいます。内容についてもよく理解出来ますが、返り読みも増え、本当に早くなるかな、と思います。 どうすればいいのでしょう。

  • センター英語の読み方

    センター英語の読み方が気になってきたので、みなさんに聞きたいのですが、スラッシュリーディングではないけど、1文で短文が複数からなりたっている時、短文ごとにスラッシュを入れたり、長い名詞節や副詞節などをカタマリとして( )を使用したりしてますか?時間に余裕がなくて文補充や並べ替えに時間がまわりません。また関係詞などでは何か記号をつけていますか?解く順番は654312で文補充や並べ替えは後にしてます。 あと、whichでかなりつまづくのですが(特に~of which S V~みたいなやつ)V以下の前置句なはず?だけどwhichがどれをさしているのかわからないです。whichがさしているものがわからず時間がかかったりもします。 みなさん教えて下さい。あとwhichの要点も教えて下さい。

  • 英語の速読に関しての質問です。

    英語の速読に関しての質問です。 英語を早く読めるようになるにはスラッシュ(フレーズ)リーディングが よいといわれていて、フレーズごとにカタマリで読めというものですが スラッシュまでを視野に入れて一気に読むのか 左から読んでいってスラッシュで意味の区切りを頭の中につけるのかどっちがいいのでしょうか? 「カタマリで読む」っていうのがイマイチ分かりません わかりにくい質問ですねえー・・・。 一気に読むというのは「一語一語を読まないで視野に入れて理解する」 左から読むってのは普通に読むってことです。 あとお勧めのトレーニング方法がありましたらおねがいします。 あ、あと最後にとにかく量を読めば速くなるとも聞いたのですがどうなんでしょう?

  • 長文が読めるようになるために・・・

    こんばんは。 センター試験程度の英語長文は読めますが、二次難関私大となると、読んでて意味がわからなくなります。そんなに単語力不足とも感じませんが、どうすれば長文を読めるようになるでしょうか?

  • 英語長文速読

    高校生です。私は長文を読むのが遅いので速く読めるようにしたいです。そこで長文の読み方で質問なのですが、これから勉強するにいたって、前からスラッシュリーディングすることに特化した勉強法にするか、多量の長文を解くことで返り読みでも速く読めるようにするべきか迷っています。アドバイスお願いします。