• ベストアンサー

AT車のトルコンとエンジンとの接続はどのようになっているのでしょう?

AT車のトルコンとエンジンとの接続はどのようになっているのでしょう? スプラインでしょうか?写真か図で詳しく知りたいです。 よろしくお願いいたします。 質問http://okwave.jp/qa/q6117818.htmlの追加質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.5

FR・ATの写真ですが、基本は同じはずです。(ボルト本数はいろいろです) 6番目の写真がドライブプレート(周囲はリングギヤです)で、中心側の6個の穴はクランクシャフト後端(写真はありません)にあるネジ部にボルトで固定するための穴、外周側の6個の穴がトルクコンバーター周囲に作り込まれたネジ部にボルトで固定するための穴です。(コンバーター側の写真は次ページの2番目です) なお、コンバーターのセンター出しは、コンバーター写真のセンター凸部がクランクシャフト後端中心に設けられた凹部に挿入されることで出しています。 このため、ATassy取り外し時にはクランクを回しながら外周のボルトをすべて抜き取り、固着気味なセンター挿入部を切り離すためにドライバーなどでコンバーターをミッション側に押しやっておくことが必要です。 また、コンバーターはミッションインプットシャフトにセレーションで挿入されているだけですから、傾けると抜け落ちて来ることがありますので、十分に気をつける必要があります。(基本的には押さえの特殊工具が設定されているはずです)

参考URL:
http://minkara.carview.co.jp/userid/12881/car/13695/237933/note.aspx
EP71turbo
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどだいぶ見えて来ました。お礼中に回答があるので錯綜するかもしれませんが、ご容赦下さい。 外周部側のボルトは、エンジン側から外せるようですね。エンジンとトランスミッションの間に挟まる、ベルハウジングを完全にフタする板(確かバッフルプレートと呼んだような)の一部から工具が入るようですね。車種によると思いますが、一部が外れるのでしょうか?それとも全部緩めて、少し回転させるのでしょうか? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.6

>ベルハウジングの内部のものを事前に外せるのですか? ミッションフロントのハウジングにかかるプレート等を外すと、トルコンとドライブプレートを止めているネジを外せます、クランクを回して全てを取ります。 >トルコンをエンジンに付けたままトランスミッションはアッセンブリーで降ろせますか?その場合は、エンジンと縁が切れるのはどの位置でしょうか? できます、トルコンがエンジン側に残りますのでATFが流れ出します、載せる時にはトルコンはミッションに取り付けた状態で取り付けるので一般的にはミッションとトルコンは一緒に外します。トルコンが付いたままだと外すのにミッションをスライドさせる距離が多くなるのでトルコンを残したまま外せない車両もあるかもしれません。 このページがわかり易いかもしれません。 http://super.fureai.or.jp/~noranbo/010114AT.htm トップの車両の写真を含めて5行目右側の写真の状態でトルコンとドライブプレートの結合を切ります。

EP71turbo
質問者

お礼

ありがとうございます。(以前の質問から引き続き) 提示いただいた写真で、完全に理解できました。感謝いたします。 回答を締め切ります。 ★★★★★★★★★★★★★★★ 回答して下さった皆様 システムが変わりベストアンサーは一人しか付けられません。 甲乙付けがたく大変悩みましたが、評価を付けない限りさらに回答が寄せられて皆様に迷惑をかけてしまうため、ここで締め切ります。ありがとうございました。感謝いたします。 ★★★★★★★★★★★★★★★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.4

>エンジンを下ろすとトルコンはエンジンに残っているのでしょうか? 参考WEBの3枚目の写真がトルコンを外した状態ですか?お分かりになる範囲でお願いします。 >トランスミッションは重たいですよね。MTですが私も何度かしました。 そうです3枚目はすでにトルクコンバーターは取り外した後で、2の方の言われるようにボルトで止まっていたはずです(私の場合トルクコンバーターはミッション本体を下ろしてから取り外したと思います) 難儀をしたのは車体とのスペースが普通のMTより狭くエンジンマウントを緩めて(外して)エンジン前方をかなり持ち上げましたが、リフトの上ですからミッションジャッキの上に載せている為重量は気になりません(自作の物です)なお、FFは一切経験がないのでよく解りませんが一言で言えば縦か横の違い程度に考えていれば良いのかな(FFはクラッチの交換も経験無し)FRはミッションのオーバーホールもMTでは経験有りますが、パジェロなんかのミッションはもう弄りたくない(今は別の職種ですし) http://www.atshopm.com/index.html トルクコンバーターその他の画像が有ります。 と、言うことでATは乗るのも分解修理も苦手ですからあの中身を見たら卒倒しそうになりますが知人には庭先整備で修理する人も居ます(CVTなんて未知の物だし)この程度でたいした知識もないので説明なんて出来ませんがお許し下さいm(_ _)m

EP71turbo
質問者

お礼

ありがとうございます。 降ろす前の縁の切り方が見えてきました。 貴重な体験も含めて説明下さりありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

質問がちょっとおかしいですよ。AT車のエンジンから車輪側のシャフトに動力を伝達する機構がトルコンです。要するにトルコンのからくりが知りたいのですよね。写真や図面を示したところで、それを読み取るのは専門家じゃないと無理ですから、簡単に言葉で説明した方がいいでしょう。  閉じた容器の中に液体が詰まっておりその中でエンジンの力により開店する羽根車とこれに向き合った車輪側にあるシャフトに繋がった羽根車が向かい合っています。動力側の羽根車が回ると詰まった液体が回転して向かい合った羽根車も一緒に回りだします。ですから車輪にその回転が伝わって車が動き出すのです。  下記の動画が分かりいいかもしれませんね。

参考URL:
http://www.yutakagiken.co.jp/products/drive/tq_movie.html
EP71turbo
質問者

お礼

ありがとうございます。 トルコンの作動原理は文献で理解しているつもりですが、この動画はとても分かりやすいです。おかげさまで明確に理解できました。 トルコンとドライブプレートの接続状態や取り外し方を知りたいのですが、動画にあるスタータモータ用のリングギアのあたりからだいぶ理解が進みました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

エンジンの後ろに普通ならフライホイールがありますが、 ATだとたんなる板にリングギアが付いているだけになります。 その板(円盤)にトルクコンバーターがボルト3~6本で止まっています。 そのボルトを前もって外しておけば、 ミッションと一緒にトルクコンバーターも外せます。 単にミッションを降ろすだけならオイルを抜かなくても問題ありません。

EP71turbo
質問者

お礼

ありがとうございます。 MTと全く構造が違うんですね。なかなかイメージできません。追加で質問させて下さい。 「板」はどれくらいの厚さですか?エンジンのトルクを伝えるのですからそれなりの厚さですよね。(想像では4mmくらい) 「ボルトを前もって外す」?トルコンは溶接ナットとすると、ボルトはエンジンブロック側になりますよね?ベルハウジングの内部のものを事前に外せるのですか?イメージできていなくて、すみません。 トルコンをエンジンに付けたままトランスミッションはアッセンブリーで降ろせますか?その場合は、エンジンと縁が切れるのはどの位置でしょうか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.1

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2370/at-mt.htm ちょっと検索してもこれくらいしかヒットしないですね、過去に私もソアラのATをMTに換装の作業経験が有るのですが10年以上前の事だしAT下ろすことも滅多にないので忘れましたが、ATミッション自体を下ろしたりMTを乗せるのにえらい難儀をしたことばかり記憶しています、もちろんATF等も最初から全て抜いてからの作業ですからURLの様に頭からかぶりそうになることもなかったです。 他にもっと詳しい画像でも有れば良いのですが見つけれませんでしたから後はもっと詳しい経験者がいれば良いですが・・・

EP71turbo
質問者

お礼

ありがとうございます。 エンジンを下ろすとトルコンはエンジンに残っているのでしょうか? 参考WEBの3枚目の写真がトルコンを外した状態ですか?お分かりになる範囲でお願いします。 トランスミッションは重たいですよね。MTですが私も何度かしました。 ありがとうございます。

EP71turbo
質問者

補足

質問に書き忘れましたが、ご回答は一般的な車種のことで良いです。車種をあえて限定するなら、トヨタのFF車E-SV41(エンジン3S-FE、ミッションA140E)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATのトルコンoil等について

    自動車のATで 自動車のタイヤが動かない状態で Dレンジのままエンジンを高回転させ続けると トルコンoilやAT の機構に どのようなダメージが発生しますか?

  • トルコンはフライホイールにどのように取り付けられていますか?

    トルコンはフライホイールにどのように取り付けられていますか? MT車は分解したことがあるので分かりますが、AT車は分かりません。 MT車でいうクラッチカバーのような感じで、フライホイールの割と外周側にM6くらいの多数のボルトで取り付けられているのでしょうか?何か写真か図があると良いのですが、なかなか見つかりません。 よろしくお願いいたします。

  • AT車はなぜエンジンブレーキの効きが悪いのですか

    トヨタのイストに乗っています。 きょうあらためて思ったのですが、AT車ってエンジンブレーキの効きが悪い(ほとんど効かない?)ですよね。(OD使用でOK) 私はAT車限定免許のない(最後の)時代に免許を取ったので、AT車とMT車の操作の違いはわかります。昔のことですがエンジンブレーキの効き具合も覚えています。 どうしてこれほどの差があるのかな、と疑問を持ち、質問の前に過去ログを調べてみました。マニアックというか専門的すぎて、恥ずかしながらほとんど理解不能だったのですが、 「惰性で走って燃費を稼ぐ」 「トルクコンバーター(トルコン)の滑りで燃費が10~15%余計にかかる」 という記述を見つけ、関係ありそうだと思っています。 トルコンとはどんなものかもわからないのですが、どなたか、私にもわかる(難しいことは極力カット)ように解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ガソリンエンジンとディーゼルターボエンジンの違いを教えてください。

    ガソリンエンジンとディーゼルターボエンジンの違いを教えてください。 以前にこちらでお世話になりました39歳主婦です。 http://okwave.jp/qa/q5941226.html http://okwave.jp/qa/q5996899.html その後の経過は順調で、毎日の運転が楽しみで仕方ありません。 その事が認められたようで、待望の新車を購入する事になり、私はAT車を希望したのですが、見積もりを取りましたら、予算の関係でAT車を購入するとグレードがワンランク落ちて、シートの素材がビニールだったり、ドアの開閉が手動の為、MT車を購入する事になりました。 今運転している車はMT車ですし、AT車ですと左足が足持ち無沙汰(?)になりそうで、その方が良いかなと思っています。 15日までに二つの車種からどちらかを選ぶように言われているのですが、二つの車種の違いはガソリンエンジンかディーゼルターボエンジンかの違いです。 現在運転しているのは駅から工場まで片道約11km,往復で22kmほどですが、殆どが平坦な幹線道路で渋滞は殆ど有りません。 両者のエンジンの違い,燃費はどちらの方が良いのか,女性にはどちらが運転しやすいか,今の道路状況ではどちらが適切かなど、よろしくお願いいたします。

  • ATのエンジンブレーキ

    エコドライブを心がけています。 エンジンブレーキを使った方が燃費が良いと知ってるので、 停まる時は早めにアクセルをから足を離して、エンジンブレーキを効かせています。 そこでATのエンジンブレーキに関して質問です。 エンジンブレーキを利かせるなら2レンジ、1レンジは有効でしょうか? 車に関しては全くの素人ですが理由なども書いて下さると助かります。

  • ATFがエンジンで燃える?白煙になる?

    http://okwave.jp/qa/q7094530.html という回答が寄せられていますが、 ベンツはATFがエンジンには入って燃えるのですか??? 勿論こちらの回答者も質問者も ATFの量点検の方法が間違えていることは 解っていますし たぶん減っていないのですが・・・・ そう言う構造の車があるのかもしれないと思いましたので 質問しました。

  • エンジンブレーキについて(AT車)

    三代目のレガシィのブライトンに乗っています。この車に限ったことではないのですが、AT車のエンジンブレーキのことについての質問です。 坂などでシフトダウンしてエンジンブレーキをかけたときエンジンの回転数が上がりますよね?(当たり前ですが・・・)それで、セカンドまで落とすと3000くらいまでいくときがあるのですが、これはエンジンにとって良くないのでしょうか?こういう場合はフットブレーキのみの方がよいのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

  • ATの操作性への慣れは難しいですか?

    http://okwave.jp/qa/q6441362.html でも、質問させていただきました。 検討した結果、夏くらいに買い替えることにしました。 そこで、 (1)現在のMT車を夏まで乗って、いきなり新型ムーヴに買い替える。 (2)ATに慣れるために来月あたり中古のAT車に買い替え、さらに夏に新型ムーヴに買い替える。 夏に買い替えようと思ったのは、初期不良が出やすい時期での購入は控えようと思ったからです。 どちらのパターンが良いと思われますか?ご教授頂ければ幸いです。

  • トルコン 故障 原因 修理 費用 オートマ AT

    H58Aパジェロミニ 4速AT車のトルコンの調子が悪いです。 挙動その一 エンジン回転を上げても走り出さない(かすかにトルクがかかってる感じ) 挙動その二 後進はトルクがかかって通常と変わらない感じ。 挙動その三 しばらくアイドリングして走り出そうとした時はもう少しトルクがかかってて平坦な場所であれば50キロくらいならスピードは出せる。 挙動その四 そのスピードを出せた時のシフトアップのタイミングは調子がわるくなる前のタイミングと同じ。 挙動その五 50キロ出せた時のトルクのかかり方はスピードがあがるにつれ増していく感じ。(でも通常より回転数は500rpmほど高い) 以上を踏まえて不具合の箇所をどなたかご推察願います。

  • 男で二輪AT限定免許だと馬鹿にされるのですか

    男でクルマの免許がAT限定だと馬鹿にされるそうですが、二輪の免許でAT限定だと馬鹿にされるものなのでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q7468523.html

このQ&Aのポイント
  • DP603のBluetoothで音割れが生じる問題が発生しました。以前は問題なく再生できていたのですが、最近はスピーカーやヘッドフォンのどちらでも音割れが生じます。この問題の対処方法を教えていただける方がいらっしゃいましたら、お教えください。
  • ローランド製のDP603でBluetoothを使用しスマートフォンから音楽を再生すると、音割れが生じる問題が発生しました。以前は正常に再生できていたため、この問題の原因や対処方法を知りたいです。同様の経験をされた方や解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると助かります。
  • DP603のBluetooth機能を使用して音楽を再生すると、音割れが生じる問題が発生しました。スピーカーやヘッドフォンを使用しても同様の問題が発生します。この問題の解決策や対処方法を教えていただける方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
回答を見る