• ベストアンサー

グリーンカーテンはなぜ野菜?

egg_moonの回答

  • ベストアンサー
  • egg_moon
  • ベストアンサー率48% (248/509)
回答No.2

1の方の回答でほぼ網羅されていますので補足を。 グリーンカーテンが目的の場合一番必要なのは「簡単に手に入るもので、短期間で多くの面積を覆いつくせる」と言うことになります。 簡単に手に入ると言うことですと、園芸店やホームセンターで苗や種が入手しやすいと言うこと。 これですと確かにアイビーなども含まれます。 ただ、次の短期化で多くの面積を覆いつくせると言うことで、たくさんの植物がふるい落とされます。 アイビーは常緑で、多くの面積を覆うことにも使えますが、成長速度がそれほど早くないので、夏ひとシーズンではとてもグリーンカーテンには育ちません。(気長に何年もかけるのならいいですが。それに冬もカーテンがある状態を続けなければなりませんし) かつては、アサガオが利用されましたが(今でも多く見かけます)、アサガオは葉が小さく密生度も低いので、風情はありますがグリーンカーテンとしてはいまひとつで最近はだいぶ減りました。 以上のような理由で夏のつる野菜、特に長期間簡単に育てられるゴーヤが人気なのでしょう。カボチャは葉が大きいので覆いつくせる面積が多いですが、病気が出やすいので管理が少し難しいです。 また、アサガオでも「琉球アサガオ」のように葉が大きく生育の旺盛なものも人気です。

canpion
質問者

お礼

さらに勉強になりました。 確かに、夏の強い日差しを避けるためにグリーンカーテンを作るんですもの、 早く伸びなきゃ意味ないですよね。 アイビーを考えていましたが、 冬は日光を取り入れたい場所なのでもう少し考えてみます。 琉球アサガオですか、調べてみようかな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これからグリーンカーテンを作れますか?

    最近グリーンカーテンという言葉を知り、南側のベランダで、ゴーヤ、きゅうり、朝顔などを植えてみたいと思い立ちました。 しかし、もう種まきに適した時期は過ぎてしまっているそうです。 いまから暑い夏に向け、なんとかグリーンカーテンを作りたいので、今から間に合う植物、または、方法など教えていただければ幸いです。

  • グリーンカーテン 平屋だて

    グリーンカーテンを設置しようと考えています。昨年も朝顔、ふうせんかずらをしたのですが、植えつけの時期が悪かったのかあまり旨く出来ませんでした。 そこでいくつか質問があります (1)平屋の部屋は特に暑いのでグリーンカーテンをしたいのですが、つるの伸び具合は短すぎるとだめですか? 朝顔を考えています。上までいった場合どうなるのでしょう? (2)ネットの仕立て方ですが、雨どいの金具にS字フックをかけてそこに緑の棒を渡して、ネットを垂らす方法では重さに耐えることができますか? 一部ゴーヤも考えています。家の何箇所か設置したいです。昨年購入した立てかけるものも使用しようと思いますが今年は場所をひろげたく購入するのが高いため。

  • 冬も枯れないグリーンカーテンが欲しい

    夏場にはゴーヤーやヘチマでグリーンカーテンを作っていますが秋口には枯れてしまいます。 一部の窓を、常にグリーンカーテンで覆いたいのですが冬も葉が茂り、寒さにも強いツル植物は無いでしょうか。真冬は-7℃ぐらいまで下がるので寒さで枯れないものを探しています

  • 朝顔でグリーンカーテン

    朝顔でグリーンカーテンを作成中です。 幅2mに8株、ネットを縦に2m張っています。 縦方向には成長していますが、ツルが横に広がらなく、隙間だらけです。 摘心してみましたがうまくいきません。 グリーンカーテンにするにはコツを教えてください。

  • ゴーヤのグリーンカーテンっていつまで流行ると?

    ゴーヤのグリーンカーテンはエコだとか温暖化といって流行っていますが、 一体、なんでこんなに流行り、いつまで流行るのでしょうか? http://goya.kogetspace.com/curtain-goya/contents.html 昔は、夏場の風物詩といえば、朝顔、ホオヅキでしたが、それにしても、沖縄でもないのに、都心のどまんなかでマンションのベランダがゴーヤで覆われています。 3分の1がゴーヤがあったマンションなどがありました。 沖縄じゃないのに、でも、気温は確かに暑い!です。 なんでこんなに流行っているのしょうか???? 不思議で仕方ありません。 べつに、エコのためにやっているわけじゃないですよね?? ほんとうにこれでC02削減したとかいうのは役所や小学校のような窓が多い建物くらいですよね? まあ、美味しい苦味成分が食べられるというのが魅力かなと思いますが、どういう理由でゴーヤを育てていますか? 食育とかいわないですよね???

  • 丈夫なグリーンカーテン

    こんにちは。 最近のこの暑さで、仕事から戻ると室温が40度近くになっていて、 窓を開けると家の中から外に向かって風が吹くありさまです。 この状況を打破すべく、来年こそベランダにグリーンカーテンを作ろうと心に決めました。 そこで色々と情報を探してみたのですが、食べ物系は手間がかかりそうで 部屋の中でプミラを枯らしてしまった私には無理そうです。元々ゴーヤは苦手ですし。 また、私の家のベランダは南から西にぐるりとあって、ものすごく日当たりがいいのですが、 グリーンカーテンでよく名前を見る植物も、あまり日当たりが良い場所は適さない、 というような説明があって、うちで大丈夫だろうかと心配になります。 こんな熱帯なベランダでも負けない丈夫なグリーンカーテンはあるのでしょうか。 ご助言いただけると幸いです。 ちなみにベランダの幅は80cm位で長さは5m以上あります。 よろしくお願いします。

  • 野菜クズとガーデニング

    野菜や果物のくずを畑に還すと肥料になるとTVで やっていました。生ゴミが減るし、野菜にはいいし 一石二鳥なのですが、野菜クズや雑草を土に還すには、 天日で干してから土に埋めたらよいのでしょうか? それともそのまま埋めてしまったほうがバクテリアが 発生して肥料になるのでしょうか? お宅ではどうなさってますか?

  • グリーンカーテンの収穫後のポスト○○は?

    我が家では、ゴーヤーとキュウリ、カボチャやインゲンを省エネと収穫の楽しみを意図して、南と東の窓やベランダでプランターや鉢で栽培していましたが・・・ 収穫後の予定[天地返し、耕す、PH調整、元肥]、ポスト作物に何を作ろうかと思案中です。 皆様の経験と美味しさや珍しさ、時期的に適し、連作障害の出難いお勧め野菜をアドバイス頂けませんでしょうか? 今は、ムカゴ[山芋の地上いも]と朝顔を一部にて育てています。 尚、地域は大阪府、日照条件は特に問題ありません。

  • ベランダの緑のカーテン

    前略、皆様お知恵をお貸し下さい。 今年もまた酷暑の夏がやってきました。当地も毎日かなり暑いです。 自宅はマンションなのですが、少しでもエコ的に暑さ対策をと思い 緑のカーテンでも作れたらな、と思ってます。 そうなると、ツルを巻く朝顔とかゴーヤなんかがイイかと素人ながら 思ったりするのですが、そうなるとベランダにツルをはわせる「仕組み」 が必要となります。 ただ、自宅のベランダの天井は、上の家のベランダの「底」にあたり そこに穴を空けるわけにもいきません。 皆様、何かいい知恵、ございませんでしょうか?

  • つる性の野菜

    へちま、ゴーヤ、ひょうたんなどを植えている場所が連作状態。 来年は、緑のカーテンになり、かつ、ウリ科でない野菜を植えたいですが、何かお勧めないでしょうか。