• ベストアンサー

三角形の合同、相似条件について

三角形の合同、相似条件について 三角形で三辺の長さ、三つの角、一辺の長さとその両端の角が等しければ合同ですが(相似の場合は長さではなく比ですね) 元の三角形を裏返した形(相似の場合は裏返してスケールダウン、アップした形)はそれぞれ元の三角形に対して合同、相似と言えるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8014/17130)
回答No.3

専門家でなくても,小学校の時に合同とは裏返してもよいことを習っているだろう。 http://kids2.gakken.jp/box/sansu/05/pdf/B035305010.pdf

sonny_kutcher
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

相似形も合同も裏返した場合についてしょっちゅう使っているのではありませんか。 例1 △ABCにおいてAB=ACとします。 ∠B=∠Cが成り立ちます。 底辺BCの中点Mを取ります。 △ABM≡△ACM これより、∠B=∠C,∠AMB=∠AMC=∠R が出てきます。この合同は裏返しの合同です。 例2 円と円の外にある点Pを考えます。 点Pから円に2本の直線PAB,PCDを引きます。 A、B、C、Dは直線と円との交点です。 PA・PB=PC・PD がなりたちます。 この証明は△PAD∽△PCBを使います。 この2つの三角形は裏返しの相似形です。

sonny_kutcher
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 例2でPA・PB=PC・PDとありますが「・」がどういった 演算子であるか解りませんが、当方の裏返しの図形の合同相似については 理解することができました。

回答No.2

 NO1です。訂正です。裏返した場合も当てはまるかもしれません。このような問題を確認しました。確かにこの場合でも条件そのものには合致しますね。あとは専門家の方にお任せいたします。

回答No.1

 合同とは重なり合うことを言います。したがって、もう一方の三角形を裏返した場合は合同にはなりません。実際にこのような出題を見たことはありません。相似についても同じです。  ちなみに合同条件「三つの角」→「二辺とその間の角」です。

sonny_kutcher
質問者

お礼

合同条件のご指摘ありがとうございました

関連するQ&A

  • 三角形の合同条件と、相似条件の関係

    三角形の合同条件は、相似条件から導かれると思います。 ご指摘いただくと有難いです。 (1)2つの三角形の3つの辺がそれぞれ等しいとき、 3つの辺の比が1:1であるので、相似条件より、 2つの三角形は相似になります。 よって、対応する3つの角が等しくなり、 2つの三角形は合同となります。 (2)2つの三角形の2つの辺がそれぞれ等しく、間の角が等しいとき、 2つの辺の比が1:1かつ、間の角が等しいので、 2つの三角形は相似になります。 よって、対応する3つの角は等しくなり、 対応する3つの辺の長さの比も等しくなります。 対応する2つの辺の比が1:1であったので、 対応する残りの辺も等しくなります。 よって、2つの三角形は合同となります。 (3)2つの三角形の対応する1つの辺と、両端の角がそれぞれ等しいとき、 2組の角が等しいので2つの三角形は相似となり、 対応する3つの角、対応する3つの辺の長さも、前と同様にして等しくなり、 2つの三角形は合同となります。 以上です。

  • 合同条件や相似条件

    三角形の合同条件は、「3辺が”それぞれ”等しい」「2辺とその間の角が”それぞれ”等しい」「1辺とその両端の角が”それぞれ”等しい」。相似条件は、「3組の辺の比が等しい」「2組の辺の比が等しく、その間の角が等しい」「2組の角が”それぞれ”等しい」ですが、”それぞれ”という言葉があるのと無いの、どう違うのでしょうか???

  • 三角形の相似条件を満たすと、なぜ相似になるのですか。

    三角形の相似条件を満たすと、なぜ相似になるのですか。 三角形の合同条件なら、 例として 3つの辺を決めて2つの三角形を描けば、ぴったり重なるので合同になるんだな と感じるのですが、 2つの角が等しい三角形を描いても、形は似ていそうだけれど、「合同みたいに ぴったり重なる」ほど、相似だと感じ無いのですが。

  • 四角形の合同条件、四面体の合同条件

    三角形の合同条件は、 ・3辺がそれぞれ等しい。 ・2辺とその間の角がそれぞれ等しい。 ・1辺とその両端の角がそれぞれ等しい。 ですが、四角形の合同条件、四面体の合同条件というものは聞いたことがありません。 どのようなものか教えていただけないでしょうか?

  • 三角形の合同と相似条件の表現の違い

    三角形の合同条件のひとつ、「三辺がそれぞれ等しい」に対し相似条件では「三組の辺の比がそれぞれ等しい」という表現がほとんどの書籍においてなされてます。合同ではなぜ「三組の辺」になっていないのでしょうか?

  • 三角形の相似条件の証明の仕方

    先ほどネットで三角形の合同条件が証明できることを知ったのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410112499?fr=rcmd_chie_detail 三角形の相似条件も同様にうまく説明や証明はできないでしょうか? (1)三辺の比が等しい場合は比の値を掛ければ互いに合同な三角形になるので相似は明らか(相似の定義?)ですが、 (2)2辺の比とその夾角が等しい場合と (3)2角が等しい場合は どのように証明(説明)すればよいでしょうか? うまいやり方をご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 三角形の合同条件

    中学の二年で習う、三角形の合同条件についてなのですが、一辺とその両端の角が等しければ合同とあります。 一辺とその両端の角ではなく、一辺とどの二角が等しいでも成り立つような気がします。 なぜ、一辺とその両端の角ではないといけないのでしょうか?? 一辺とどの二角でも等しいではいけない理由、反例も教えてもらえたらうれしいです。

  • 三角形の合同条件

    私は現在高一なんですが、三角形の合同条件に少し疑問があります。三角形の合同条件といえば、 ・3辺が全て等しい ・2辺とその挟む角が等しい ・1辺とその両端の角が等しい ですけど、この2つ目と3つめに疑問があるんです。習ったときは何とも思わなかったんですけど、わざわざ、「挟む角」「両端の角」である必要は無いと思うのですが…。 例えば、1辺が同じで、他の角2つを適当に取って等しくしたら、三角形は一つに決まりますよね?

  • 相似に関する疑問です…

    相似条件になぜ「一組の辺の比とその両端の角がそれぞれ等しい」が無いんですか?

  • 三角形の合同条件

    三角形の合同条件で (1)3辺がそれぞれ等しい (2)2辺とその間の角がそれぞれ等しい (3)1辺とその両端の角がそれぞれ等しい。 とあるんですが... その図形を見てもなぜ3辺がそれぞれ等しいということがわかるのか。 2辺のその間の角がそれぞれ等しいということがわかるのか。 などの疑問が生まれてきて全然わかりません... どおやったらわかるのか教えてください!!