• 締切済み

医療ミスについてお願いします。

医療ミスについてお願いします。 私は、現在36週の妊婦です。16週から入院しておりルテオニンという子宮収縮を防ぐ点滴を現在まで24時間しています。 20週ころから胎児がデカイと言われ22週のときに妊娠糖尿の検査陰性。34週で、同検査陽性になり妊娠糖尿病となりました。 どちらも私の強い希望で検査をしたわけですが、2回目の検査時に医師に「毎週の採血項目に血糖検査をいれてあり毎回陰性だから大丈夫」と言われ、看護師にデータ開示を求めたところ、入院してから約4カ月半一度もしていないことが判明しました。 主治医に、その旨を話、説いたところ今日 「本来は、ルテオニン点滴をしている患者には血糖検査を毎週しているが、あなたの場合は、していないことに気付かなかった。」と言われました。 このルテオニンには血糖をあげる副作用があります。 こういうケースの場合、病院に対して何か起こすことはできますか? また、何を求めることができますか? どうすればいいか教えてください

みんなの回答

  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.4

No3です。 HbA1c4,9 で負荷試験前79  負荷60分191 負荷120分150 と言うことは空腹時血糖が79なので通常の採血では分かりません。 妊娠糖尿病は通常の糖尿の診断より厳しく規程されていて、 負荷後1時間180以上,2時間150以上のライン(通常は200以上で糖尿 なので境界型に入ります。) 貴方が確認・主張すべきpointと以下指摘いたします。 1)検査が為されて居た場合、(巨大児等)防げたはずの損害を指摘。 22週以降の36週までの3ヶ月間、通常の採血以外に負荷試験を毎月 していたら損害を被って居なかった部分は如何ほど。 「20週ころから胎児がデカイと言われ」はちょっと貴方には不利ですね。 しかし、血糖がやや高・甘かったのも事実です。 その辺の原因(血糖)と結果(損害)の事実関係の妥当性。 2)16週から入院しておりルテオニンという子宮収縮を防ぐ点滴を現在まで この状況で、空腹時血糖やHbA1C以外に「負荷試験を繰り返し行うべき」と、 標準的な医学知識上、コンセンサスが有るか否か。 検査は必要最小限為されていますので、それでも足りないと客観性を持って 言えるかどうか。過失と言えるか。 これら指摘できるようでしたら、医療ミス「過誤」と呼べると思いますし、 「病院に対して何か起こすことはできますか?」当然示談を含めた 損害賠償となり弁護士さんに相談された方が良いかもしれません。 責任転換なんて関係なく、ちゃんと責任を取って貰えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.3

どれくらいの血糖だったのでしょうか。BSとHbA1C

bebejpt
質問者

補足

hbA1cは、4,9 75グラム負荷検査は、負荷前79 負荷60分 191 負荷120分150 でした。 現在は、分割食と夕飯前のインスリン2単位で食前100食後120以下になっています。 医師の言い訳は22週の負荷検査で引っ掛からなかった。75負荷前75 負荷60分178 負荷120分100 胎児は、初めから大きい。 羊水量問題ない。 といい、グルコースを毎週していても食前が正常だから糖尿と気付くことはなかったといいます。 また、チーム一番上の医師に管理方法聞いたら「下の医師に任せてあるから」 と責任転換です。 子供に影響がなければ良いのですが、医学的なことも分かれば影響が強いかも教えて頂けると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.2

ご質問からでは具体的にあなたと胎児にどのような被害があったのかがよくわかりません。 具体的な被害がなければ、その点について謝罪してもらうことぐらいではないでしょうか。 残念ながら人間はかならずミスをしてしまいます。しかし一般的な水準からみて、検査などの管理がずさんであるという印象は受けます。(どこかで誰かが気がつくものです。) まずは、よい出産を! そしてその後も血糖の管理をきちんと見てもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.1

ちゃんと検査していればその病気を防ぐことができたかどうか、が問題になります。 医療系に強い弁護士に相談することをお勧めします。 ミスをした主治医と話すときは、ICレコーダーとかでこっそり録音しておくことも忘れずに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠糖尿病について詳しい方お願いします。

    妊娠糖尿病について詳しい方お願いします。 32週4日で、胎児胎児が2260 グラムありました。 前から私の子供は大きいと言われており20週前半の時に75グラム負荷検査を行いました。 負荷前 75 負荷60分 178 負荷120分 100 で、当時は大丈夫でしょうと判断されました、 でも、最近になり周りからデカスギルと言われ糖尿が心配です。 入院しているため医師に確認したところ採血に血糖検査をいれて疑わしかったら負荷検査をするといわれました。 心配で、しょうがなく涙がでてきます。 陰性から陽性に変わることはありますか? また、胎児体重は急激に増えることなく毎週200グラムずつ増えています。 羊水量も問題ありません。 どなかた詳しい方お願いします。

  • 妊娠時の血糖値について

    閲覧ありがとうございます。過去に同じ質問があればすみません。 私は今、妊娠17週の妊婦です。妊娠11週の時に、妊娠糖尿病の検査を受けました。検査内容は、朝400カロリーから600カロリーの食事を摂り、その2時間後に採血するというものでした。この採血の結果は、109mg/dlで、血糖値が高いと言われ、精密検査をすることになりました。精密検査の方法は、後日(妊娠15週の時に受けました)、空腹時の採血をし、ソーダのようなものを飲み、その1時間後と2時間後にも採血するというものでした。この結果は今月末に出ます。不安だったため、糖尿病の祖母に会った時に相談しました。すると、食後2時間後は一番血糖値が上がるから、109mg/dlなら正常値だけど、気になるなら空腹時の血糖値をはかってあげると言われ、はかってもらったところ60mg/dlでした。この血糖値だと問題ないと言われたのですが、やはり、妊娠してないときに糖尿病と言われたことがなく、血糖値をはかったことがありません。妊娠中の空腹時血糖値と食後2時間の血糖値の、適正な血糖値はいくらぐらいでしょうか。知ってる方がいらっしゃったら、お願いします。

  • 妊娠糖尿病と糖尿病の違いは??

    私は妊娠5ヶ月です。 初期の血液検査で血糖値が高いと言われて糖負荷検査をしました。 食事制限なしでブドウ糖を飲む前に採血。飲んで1時間後に採血で 1時間後に205あって、詳しく検査しましょうと言われて 食事を抜いて計4回の採血をする検査をしました。 結果はまだ出てませんが。。。尿に糖が出た事はありません。 調べると妊娠糖尿病は尿に糖が何度か出て検査するのが多そうですが。 実母が糖尿病なので遺伝もあるんですが。。。母の血糖測定器を 借りて食前や食後に血糖が基準を超えた事はありません。 それで血糖値が高いと言う事は。。。糖尿病の可能性が高いのでしょうか?? 妊娠糖尿病と糖尿病の違いを教えて下さい。

  • 点滴と血液検査

    先日病院で点滴してもらい、まだ終わらないうちに血液検査のための採血をされました。結果は血糖値が高いとのことです。その時は先生に点滴中に採血されたと言わず現在は再検査の結果待ちですが、点滴中の血液ですからもちろん血糖値は高いと思うのですがどうでしょうか?また点滴中に採血なんておかしいでしょうか?

  • 血糖値が高く出たら

    この間、急性胃腸炎になり病院に駆け込みました。 嘔吐、下痢でフラフラになりながら、採血され血液検査してもらい 点滴で少し楽にしてもらいました。(31歳の夫婦そろってかかりました) 血液検査の結果が出たのですがお医者さんは特に気にする数値は なかったので大丈夫でしょう。といいました。ほっとしたんですが 家に帰って母に二人の血糖値が126と135と出ていたので糖尿病だと いわれました。点滴前に採血したしな~おかしいなあ?と思って もしかしたら、胃腸炎だから血糖値が上がっちゃったのかも。と 私たちは思っています。親戚にも糖尿病の人はいないし。 このように病気、体の調子で血糖値は上がるのでしょうか? ちなみに採血する前に嘔吐しました。 朝食も満腹に食べてはいないです。なにかご存知でしたらアドバイス お願いします!!

  • 医療ミスですか?

    よろしくお願いします。 妊娠32週の時、切迫早産で入院し、それから35週まで24時間点滴しました。ある日、昼食を食べていると、点滴チューブのつなぎ目(接続部)が自然にはずれていて、大量に血液が漏れました。その時、ナースコールをしたら、看護士さんに即、シーツ交換や床にこぼれた血液をふいてもらいました。それについて何の説明もしてもらえませんでした。これは私のせいなのでしょうか?夜中に接続部がはずれたら、やっぱりぞっとします。今、二人目妊娠中でその病院に通っています。このままでは不安なのでその病院で安心して、出産できるか不安です。どうなのでしょうか?

  • 妊娠糖尿病?妊娠前から糖尿病?

    ただいま28週の妊婦です。 27週の時に切迫早産の診断を受け 大学病院に入院中です。 それと同時に、羊水過多症とも言われ その原因のひとつが高血糖であることも指摘されました。 そしてインスリンと食事での治療が始まりました。 そこで今回質問したいことが3つ。 【1】インスリンでの治療が始まったのですが、 薬の単位は増えていくのに、 血糖値の数値は良くならず、 むしろ昨日より上がったりしてます… 入院当初のまだ治療が始まってないのと同じくらいの数値が出て、 さすがに凹んで来ました(;_;) 胎盤からインスリンの分泌を弱くするホルモンが出るということも理解はしていますが、 こんなものなのでしょうか??不安でたまりません。 【2】実は4年前の健康診断で、 一度だけ尿検査で糖が出たことが有りますが そのときは様子見で終わっています。 ですが妊婦検診の初期の頃から結構 尿検査で糖の+にチェックをされていて、 入院で転院することになるまで、 個人病院で受けた診察のうち、 2回目(10週)のとき以外は全て尿検査で糖が出ています。 そして糖尿病の検査をしましょう、ということで 空腹時、炭酸水を飲んで1時間後、2時間後に採血をして血糖値をはかるという検査もしています。 ですがその結果では妊娠糖尿病には引っ掛かりませんでした。 これだけじゃ分からないとは思いますが、 これで妊娠前から糖尿病だった可能性もあるのか聞きたいです。 もし妊娠前から糖尿病だったら、 炭酸水を飲んでの検査でも引っ掛かるものなのでしょうか? 【3】妊娠糖尿病の場合、 巨大児になりやすいと見ましたが 私の赤ちゃんは今の時点では 標準より小さいと言われています。 矛盾しているので納得がいきません…(T_T) なぜなんでしょうか? どなたか、どれかの回答だけでも いただければ幸いです。

  • 医療ミスでしょうか?

    去年出産しました。 妊娠糖尿病になり31週の時、約一ヶ月の管理入院をし、無事に 出産しました。 子供に糖尿の影響はなく、経過も順調でしたが6時間後に急変。 小児病院に運ばれ、結果GBS感染による肺炎、敗血症、敗血症性ショック、多血症その他色々・・・という診断が出ました。 病院側が小児病院に提出する書類の中で、GBS検査の欄に記入がないというので検査をしていないのかも? と言われました。 数日してから小児病院側から、27週の時に検査をしたそうです。 と言われましたが、記憶がありません。 27週の時にはクラミジアの検査をしましたが、その時に同時に出来るものでしょうか? また検査結果も、クラミジアの分しか貰ってません。 当然、領収書を見てもいつもの検診代と殆ど変わりませんでした。 先生はしましたよ~って言っていましたが、出産後の入院も一日しか病院にいませんでした。 お子さんが心配でしょうから、退院していいですよ~なんて 厄介者を追い出すように退院し、出産後の電話訪問もなく、不満が溜まってます。 幸い、子供も無事回復し、一応脳波、CTと異常はありません。 HPを見ると、クラミジア、膣内分泌液検査は32週にすると書いてあるんです。 本当にGBSの検査はされていたのか? こっそりカルテを見たけど、分からない字ばかりで調べられませんでした。 もう二度とその病院には行きませんが、腑に落ちません。 出産後の安静もなく、精神的ショックがしばらく続いて・・・ 助かったから良かったけど、もし万が一の事を思うと、誰に疑問を投げればいいのか・・・ もしミスならどのような対応をすればいいのでしょうか? 泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 妊娠初期で、「妊娠糖尿病」と診断されました。

    現在妊娠10週なのですが、妊娠糖尿病だと診断されました。 まさか糖尿病だなんて思わなかったので、ずっと食べたいものを食べ放題でした。 妊娠初期に糖尿病に気付かず、血糖値のコントロールをしないと、胎児に奇形が出ると知り、 とても不安になっています。 病院では、「これから血糖値をコントロールすれば、大丈夫。」と言われたのですが、 一番大事な、赤ちゃんの器官形成の時期に、血糖値が高いまま過ごしたということですよね。 実際のところ、胎児に奇形が出る可能性は、どのくらいなんでしょうか? 病院では、「他にも糖尿病の方がいたけど、健康な赤ちゃんを出産されましたよ!」 と励ましていただいたのですが、単に、この方が珍しいケースだったのかどうか・・・。 自分が健康な赤ちゃんを産める確率がどのくらいなのか、知りたいです。 確率が低いなら、赤ちゃんを諦めることも、少し考えています。 去年生まれた次女を見ていると、堕胎なんて、とてもできないとも思うのですが・・・。 詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけませんか。

  • 33週切迫早産

    こんにちわ 質問お願いいたしますm(__)m 23日から切迫早産で入院してます。 頸管2cmでウテメリン1日4錠 6時間置きに飲んでました! しかし昨日の晩から張りが強く ウテメリン点滴にかわりました((+_+)) そのとき採血もしたらしいのですが 血糖値が高かったせいで今朝 尿と血液検査をしました。 ウテメリン点滴じたい糖が高い? せいもあるかもと看護師さんが おっしゃってましたがどうなんでしょう? これから点滴生活の上、 糖尿病だとしたらよけい辛い入院生活に なりそうです(T0T)

このQ&Aのポイント
  • スマートグラスBT-200とBT-200AVの違いについて説明します。
  • BT-200は一般ユーザー向けに開発されたスマートグラスであり、BT-200AVは法人向けに開発されたスマートグラスです。
  • BT-200AVは、より高度なセキュリティ機能や耐久性、操作性を備え、ビジネス向けのニーズに対応しています。
回答を見る