• 締切済み

群数列で分からない問題があります。

naniwacchiの回答

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんにちわ。 まず、第 n群の最初の数とは、「第 n-1群の最後の数の次の数」ですよね。 ということは、 (第 n-1群の最後までの項数)+1 が、第 n群の最初の数が全体で何番目になるかを表しています。 これでもう一度よく考えてみてください。 簡単に絵を描いた方がよいとは思います。 (考えている項がどこにあるのかを把握するために)

関連するQ&A

  • 群数列

    群数列 簡単な問題で申し訳ないのですが、わからないので質問します。 2から順に正の偶数を並べて、下のように1個,3個,5個……となるように群にわけ、順に第1群,2群……とする。このとき次の問いに答えよ。 (1)第n群の最初の数と最後の数を求めよ。 以下私の解答になります。 群の中身:2k-1コ もとの数列:2n n-1群までの総数 [k=1]Σ[n-1](2k-1)=(n-1)^2 よってn群の最初の項は (n-1)^2+1 したがって最初の数は 2{(n-1)^2+1}=2n^2-4n+4 ここまでは出来たのですが、末項の出し方がわかりません。 模範解答には『(n-1)^2』より2n^2となっているんですが… 何故こうなるのでしょうか? 教えていただけないでしょうか。 ※以下答えてくれなくてもいいです。 それと、解答の最初の方の『群の中身:2k-1コ,もとの数列:2n』のことなんですが、私はなんだかあまりしっくりこないんです。『もとの数列』ってなんだか…みなさんはどのように書いてましたか?

  • 群数列です

    1から順に自然数を並べて次のように群にわける。 1/2,3/4,5,6,7/8,9,…/…… ただし第n群が含む数の個数は2のn-1乗個である。 第n群に含まれる数の総和が10000を超えない最大のnを求めよ。 という問題なんですが、わかる方解答お願いします。

  • 群数列の問題が分かりません

    1から順に並べた自然数を 1|2,3|4,5,6,7|8,9,10,11,12,13,14,15|16,... のように、第n群(n=1,2,...)が2^n-1個の数を含むように分ける。 (1) 第n群の最初の数をnで表せ。 (2)第n群に含まれる数の総和を求めよ。 (3)3000は第何群の何番目にあるか。

  • 群数列の問題

    群数列の問題の解き方を教えてください。 自然数 n に対して, √n 以下の最大の整数を an とするとき、n を n 個ずつ並べて次のような数列をつくります。      1,2,2,3,3,3,4,4,4,4,… この数列を { bn } として、さらに cn を      cn = bn - an で定めるときcn = 6 となる最小の n を求めよ。

  • 【群数列の問題】

    1|2,3|4,5,6,7|…|…となるように群に分ける。 ただし第n群に含まれる2^(n-1)個であるとする。 (1)第4群の最後の数 (2)第5群に含まれる数の総和 (3)第n群に含まれる数の総和が10000を超えない最大のn 数列がもともと苦手で、群数列となると…(xx) 教えてください…!

  • 群数列の応用問題

    群数列の応用問題の解き方を教えてください。 「n を自然数とし,次のように正の奇数を小さい順に並べ,第 n 群に n 個の項 が含まれるような群に分ける。      1 | 3,5 | 7,9,11 | 13,15,17,19 | 21,… この数列の各群における 1 番目の項と末尾の項を除いた数列      9 | 15,17 | 23,25,27 | 33,… についても第 n 群に n 個の項が含まれるような群に分けるとき,第 n 群に含まれ る項の和を求めなさい。」

  • 群数列の問題です。

    自然数を図のように並べるとき、一番上の段の左からn番目の数をnの式で表せ。 1361015 25914 4813 712 11 が図です。全角は一桁、半角二つのは二桁です。 (1)一番上の段の左からn番目の数をnの式で表せ。 A.1/2・n・(n+1)これはわかりました。 (2)500は、左から何番目、上から何段目にあるか。 500が郡数列1)2,3)4,5,6)・・・の第32群、第4項であり、左から4番目というところまではわかったのですが、上から何段目になるのかが、よくわかりません。 答えは29なのですが。 (3)左からn番目、上からm番目の数をnとmの式で表せ。 この問題は手が着きません・・。 (2)と(3)の解説をお願いしたいのですが、 皆さまよろしくおねがいしますm(__)m

  • 群数列

    どっかの大学の入試問題です。 数列1,1,2,1,2,3,1,2,3,4,1,2,…の第100項を求めよ。 以下自分の回答です。 よくある群数列の様に区切り 第m群までの数の総数をSとすると Sn=1/2n(n+1) 第100項が第n群に含まれるとすると 1/2(n-1)n<100≦1/2n(n+1 よりn=14 ここまでは自分の回答で理解しているのですが次が不明です。(以下解説抜粋) 第100項が第14群 のm番目の項であるとすると 1+2+3+…+13+m=100(★) ゆえにm=9 以上 特にこの式(★)の意味がよくわかりません。 自分はこんな風におかしいと思っています。 ・(★)第14群で項数14なんだからmは当然14では? ・そもそも第14群の総数の和は100じゃなくて105では? 解説お願いします。

  • 数列の問題を教えてください

    お世話になります。高卒程度公務員試験からの問題です。 1~400までの整理番号を持った人が、次のようにA~Eのグループに振り分けられた。 このとき、350番の整理番号を持った人はどのグループに属するか。 _____________________ | A   | B  | C  | D  | E   | |1~2 |3~5 |6~9 |10~14|15~20| |21~27|28~35|36~44|45~54|55~65| |66~77|78~90|91~104|105~119|120~135| | ・   | ・   | ・  | ・    | ・   | | ・   | ・   | ・  | ・    |  ・   | 解説 自然数を次のように区切る。 (1,2),(3,4,5),(6.7.8.9),...,((n+1)個),... 第1群 第2群  第3軍    第n群 ... このとき、350が何番目の群に入っているかを調べる。 第n群の最後の数を求める。 第1群から第n群までの自然数の個数の和は、第n群の最後の数であり、その値は 2+3+4+....+n+(n+1)=1+2+3+...+(n+1)-1 ←*(質問者印) =(n+1)(n+2)/2-1 350がn群に入っているとする 第n群;{...,350,...,(n+1)(n+2)/2-1} .............................................↑第n群の最大数 350≦(n+1)(n+2)/2-1 を満たす最初のnである。 350≦(n+1)(n+2)/2-1 351≦(n+1)(n+2)/2 702≦(n+1)(n+2) 「展開しないほうがよい」 n=25のとき 702=26*27 であるから、350は第25群に入っている。 したがって答えはEグループ。 以下、質問者の質問と考え 上記解説*印の部分、何故に(どういう理由で)1からの和を表す式に書き換える必要があったのかわかりません。 2+3+4...+n+(n+1)=(2+n+1)n/2 のままで問題があるのでしょうか?実際に以下を計算してみると 350≦(n+3)n/2 700≦n(n+3) n=25のとき 700=25*28 としても回答は得られます。 *印の部分、何故に(どういう理由で)1からの和を表す式に書き換える必要があったのか?、私の解き方の不備は何なのか? どなたかご教授下さい。よろしくおねがいします。

  • 群数列の問題

    自然数を図のように並べるとき、一番上の段の左からn番目の数をnの式で表せ。 1361015 25914 4813 712 11 が図です。全角は一桁、半角二つのは二桁です。 1、3、6、10、15の階差をとって一般項を求めると、1/2n^2-3/2n+2となったのですが、答えと違くなってしまいます。 解説は、郡数列1)2,3)4,5,6)・・・と考えると一番上の段の左からn番目の数は、群数列の大n郡の末項である。(ここまではわかりました)∴求める数はΣ(k=1~nまで)1/2n(n+1) ∴の後がわかりません。 あと、階差をとって求めるやり方はだめなのでしょうか? たぶん、計算みすはないと思うのですが・・。 よろしくお願いしますm(__)m