• ベストアンサー

【ユーザーアカウント制御】の音を大きくしたい

【ユーザーアカウント制御】の音を大きくしたい ディスプレイを買い換え、外付けスピーカーから内蔵スピーカーに変更しました。 希望としては外付けスピーカーをそのまま利用したかったのですが、ディスプレイが大きく外付けスピーカーを置く場所が無くなったのでやむなくディスプレイのスピーカーを利用している状態です。 外付けの時は音量「50」でほとんどの音が聞こえていましたが、内蔵スピーカーにしてからは「80」まで音を上げないと聞こえません。しかし【ユーザーアカウント制御】の音だけはいくら音量を上げてもほとんど聞こえません。 【ユーザーアカウント制御】の音を大きくする方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>いくら音量を上げてもほとんど聞こえません。  「コントロールパネル」の「サウンド」で設定されている初期値の 「Windows User Account Control.wav」という Wave ファイルは元々 レベルが低い(音量が小さい)ので、どうしてもこのファイルを指定 したいのであれば、例えば「SoundEngine Free」のような音声を編集 出来るフリーソフト等を使って全体の音量を上げる必要があると思い ます。 http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/help/  このソフト、音量アップに伴って増えるノイズもカットできるので かなり利用価値が高いソフトです。  ただし「C:\Windows\Media」フォルダは保護がかかっているらしく 編集後そのままでは上書き保存できない(フォルダ属性が「読み取り 専用」+「システム」になっている)ので別の処置も必要でしょう。  因みに、「SoundEngine Free」で音声データのレベルをアップする には、原音のレベル「0.0 dB」からプラスの値に修正することになる ようです。 http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/help/index.php?title=normalizeu  ただ、個人的には元データを改造するより、もっと音量のある別の Waveファイルを指定した方が良いような気がします。  もし使うなら別のフォルダにコピーして修正データは別名で保存し 直し、そのデータを利用する方法をお勧めしておきます。

KO1014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >音声を編集出来るフリーソフト等を使って全体の音量を上げる なるほど、盲点でした。 手持ちのフリーソフト『mp3DirectCut』で音量を上げることができるので試してみました。 ただ、このソフトはmp3にしか対応していないので「一旦mp3に変換→dBを上げる→wavに変換」という経緯で、若干ですが音量を上げることができました。 >もっと音量のある別のWaveファイル そうなんですよね。当方も考えたのですが、どうしても「Windows User Account Control.wav」に慣れてしまい、PC内にある音楽ファイルを聞きまくってもしっくりくる音が無かったので諦めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 No.1です。 すみません、画像を添付するのを忘れていました。  Windows の各種イベントに対応するサウンドの指定箇所です。  因みに、オイラはここで自分で録音した知人の声を指定したりして います。

KO1014
質問者

お礼

2度のご回答ありがとうございました。 >自分で録音した知人の声を指定 面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユーザーアカウント制御について

    Windows 7のユーザーアカウント制御について質問があります。 現在、デスクトップPCに外付けHDDを接続して使用しておりますが、そのHDD内のフォルダの名前を変更しようとしたところ「ファイルアクセスの拒否 このファイルの名前を変更するには管理者のアクセス許可を提供する必要があります」というメッセージが表示され、「続行」というボタンを押すと変更できるのですが、このメッセージが鬱陶しくて我慢なりません。 これはユーザーアカウント制御の関連だと思うのですが、これを表示させないようにするにはユーザーアカウント制御自体を停止させないとダメなのでしょうか。

  • Firefox ユーザーアカウント制御

    Firefox ユーザーアカウント制御 ブラウザ Firefoxを利用しています。 OSはWindows7-64bit・Professionalです。 数日前から(3.6.6を入れた辺りから)Firefoxを立ち上げるとユーザーアカウント制御・次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?と出ます。「はい」にすればそのまま入れるのですが、一々面倒です。アイコンにも青と黄色のマークが出ています。 3.6.6を入れなおしても出てきます。 他のブラウザIEやChromeは異常なしです。 どうしたら元に戻せるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ユーザーアカウント制御 特定のソフトウェアだけ?

    Windows 7を使用しています。 あるソフトウェアを起動すると、画面が暗転して「ユーザーアカウント制御」の画面が表示されます。 この画面を表示させたくありません。「ユーザーアカウント制御」の画面設定で、変更はできますが、特定のソフトウェアだけ、このユーザーアカウント制御が表示される理由が謎です。 あるソフトウェアは、恐らくWindowsシステムに影響するものだからだと思います。 こらら特定のソフトウェアを、他のソフトウェア(ユーザーアカウント制御を求めない)と同等にしたいです。

  • ウインドウズ10ユーザーアカウント制御

    写真に乗せているエラーが出て、インストールやシステム設定の変更 が全くできず、ユーザーアカウント制御の設定も変更すらできません。 何もシステム変更かけれなくて、意味わからないので教えてください

  • windows8.1のユーザアカウント制御の許可

    現在ローカルアカウントを使っていますがソフトをインストールするときに「ユーザアカウント制御の許可」の項目で「はい」「いいえ」と表示されるのですが「はい」がクリックできません。そのためソフトのインストールも出来ないので今のローカルアカウントを削除してマイクロソフトのアカウントに変更したいのですがどのようにしたらよいでしょうか。コントロールパネルで「ユーザアカウントの削除」をクリックしてもユーザアカウント制御の「はい」がクリック出来ません。また「アカウント種類の変更」をクリックしても同じ症状がでます。どのように対処したらよいでしょうか。よろしくお願いします・

  • ユーザーアカウント制御?

    パソコンを開くと「ユーザーアカウント制御」と書かれたポップアップ?のようなお知らせが出るのですがよくわかりません。 プログラム名Java Auto Up dater 発行元  Oracle America Inc. 次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか? と出ますが何かを入れた覚えもないですしアカウント制御とあるので何か重要なもののかよくわかりません。私以外の家族も使うので家族が何か入れたか何かのサイト見たときにそういうのが出るようになったのかかも知れませんがこれが必要なのか削除しちゃったほうがいいものかだけでもいいので 判る方教えていただきたくお願いします

  • ユーザーアカウントの制御

    起動時のパスワード入力を省略する設定を行ってからなのですが、ユーザーアカウントの制御というウィンドウが開き、「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」と表示され、今までは「はい」と「いいえ」を選択できたのですが、いいえしか選択できず、windows10にもアップグレードできない状態です。はいを選択するには管理者アカウントのパスワードを入力して下さい。と書いてあるのですが、その方法がわかりません。 コントロールパネルからアカウントの設定を再度しようと試みましたが、上記のウィンドウが出てきて設定しなおしができません。 お解かりになる方教えて下さい。よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ユーザーアカウント制御が無効?

    ウィンドウズ VISTAでユーザーアカウント制御が無効になっていますと警告が出ます。 この状態では、どの様な不都合、危険性があるのでしょうか。

  • Flashの音が鳴らなくなった

    先ほどディスプレイを交換している最中に、 何か設定をいじってしまったようで、 flashを見ても音が鳴らなくなってしまいました。 ディスプレイ交換 ↓ スカイプ用に接続している電話機から全部の音が鳴るように ↓ 設定を変更しディスプレイから音がなるようにする ↓ ディスプレイから音がなるようになったのですが、 Youtubeやflashからの音が鳴らなくなりました。 という状況です。 どこの設定をいじって良いのかわからなくなってしまいましたので、 どなたか助けてください。 よろしくお願いいたします。 備考: ・外付けスピーカーなどは付けておりません。ディスプレイ内蔵型のスピーカーを利用しています。 ・DELLのデスクトップパソコンです。

  • ユーザーアカウント制御?が突然に…。

    WIN7を使用してます。 昨日から何をしたわけではありませんが、ジャストシステムの花子のショートカットに 盾マークが付き、ショートカットをクリックする度に <次のプログラムにこのコンピータの変更を許可しますか?< と、いちいち<ユーザアカウント制御<の画面が出ます。 どなたか、これを出ない様にするには、どうすれば良いか教えて下さい。 煩雑で困ってます。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J582Nの紙詰まりの後、印刷ができなくなるトラブルについて相談したいです。
  • Windows10を使用している環境で、DCP-J582Nが紙詰まりの後、印刷ができなくなる問題が発生しています。
  • DCP-J582Nを無線LANで接続して使用しており、紙詰まりの後に印刷ができなくなる現象が起きています。
回答を見る