• 締切済み

障害年金とクレジットカード

障害年金とクレジットカード 私は障害年金を上手く使用して行く方法を考えているのですが、障害年金を使用する手段のひとつとしてクレジットカードを持つことを考えております。障害年金の収入でクレジットカードを作ることはできるのでしょうか。できるのであればその方法をお教えください。ちなみに、私は2級の障害年金(年792100円)を受け取っています。以上、ご回答のほどをよろしくお願いします。

みんなの回答

  • kelly7s
  • ベストアンサー率27% (22/79)
回答No.4

障害年金の収入ではクレジットカードを作ることは難しいでしょう? なぜなら、792100円を12で割ったら1か月6万5000円でしょう。そうすると、ショッピングの枠が最低でも10万円ですから、6万5000円<10万円となり、最低の枠にも満たないということで却下される可能性が高いです。 セゾンカードの場合、利用限度額は最低5万円からあります、もしかしたら利用限度額5万円でカードが作れるかもしれません。 あと、カードの有効期限はその人の属性によってかわります。最初自分はJCBを申し込んだとき、勤続年数1年未満でしたので、2年間の有効期限のカードが発行されました。その次にセゾンマイレージプラスカードを申し込んだときは勤続年数が4年ほどでしたので、6年間の有効期限のカードが発行されました。 カードの有効期限がどうなるかは、年金証書の次回診断書提出日など更新のタイミングによって変わるでしょう。次回診断書提出日が1年後とか短い場合は、有効期限の短いカードが発行されます。それに対して、永久認定の場合は有効期限の長いカードが発行されるでしょう。 キャッシングについてはほとんど通らないと思ったほうがいいでしょう。どうしてもお金が必要ということであれば、年金担保融資という制度がありますが、利子が低いですが、印鑑証明・保証人がいること、印紙の費用が実費になること、最低10万円は借りないといけないこと、振り込まれる日にちがきまっていること、返済日が決まっており、ある程度の日数は借りないといけないことなど制約があります。 預貯金がしっかりあり、インターネットショッピングや海外などでvisaカードを使いたい場合はvisaデビットカードがあります。これは、預貯金の範囲内でデビット決済ができます。ただし、制約があり、公共料金の支払いには使えないということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133552
noname#133552
回答No.3

まず、http://okwave.jp/qa/q6098327.html を読んでみて下さいね。 クレジットカードを持つのが無理なら、民間保険会社の個人年金保険の加入を考えてみては? 健康状態にもよりますけれど、一般には障害年金を受けていても加入できます(知的障害者だったり身体障害者でもOK)し、負担する保険料の割引を受けられることもありますよ。 代表的な個人年金保険の例 http://www.tmn-anshin.co.jp/kojin/goods_pension/nenkin/index.html 障害者でも加入できることや保険料の割引についての例 http://www.sonylife.co.jp/insurance/pension/files/OA25.pdf 知ってるとは思いますけれど、障害年金っていうのは、半永久的に受給できることが保証されてる訳ではないんです。 その証拠に、たいてい3年から5年ごとに診断書を出して更新しますよね? 障害が永久固定(年金証書でわかります)でもないかぎり、そのときには、級が下がっちゃったり支給停止になったりする可能性がいつでもあるんですよ。 老齢年金なんかと違って、老後の暮らし(というか、いま現在の暮らしも)を安定させられるような性質のものじゃないです。 そうなっちゃうと、もし親に養ってもらってるんだったら、親が亡くなったときにどうやってひとり暮らししてゆくかとか、老後の生活費をどうしたらいいのか、とかって考えてゆかなくっちゃならないです。 なので、いま障害年金をもらえるから使っちゃおうって考えるんじゃなくって、将来に向けてキープしておかないとだめなんじゃないですか? そのための1つの方法が、受け取った障害年金を個人年金保険に変えること。 障害年金を受けられるうちに将来に備えておく、っていったらいいでしょうか。 障害年金のまんまで口座に貯金しておくより、よっぽどメリットがあるって思います。 老後、65歳から私的年金として払われるので、国の老齢年金(障害年金とは二者択一で受け取ります。どっちか1つしかもらえません。)にプラスできます。 あとは、親と同居してるんだったら、食費ぐらいは親に出しましょうよ。 それだって、活用するための1つの方法でしょう? そのほか、あなたが資格でも取ってみようと思うんなら、そのための勉強をしてみたっていいし、そういう使い道もありますよね? 結局、あなたがどういうふうに将来暮らしてゆきたいか、ってことで決まってくるんだと思います。 でも、そういう考えをまだ持ってないんじゃないですか? だとしたら、ほかの人もちらっと言ってますけど、考え方が甘いかもしれないですね。 障害年金でお金が入ってくるから、そりゃあ、使おうと思えば何に使おうと自由でしょうし、遊びに使おうがカードを作りたかろうがかまわないと思いますよ。 けれども、そうやっちゃうと、その場でぱーっと消費されちゃって、残るものがないですよね? 将来に対してもどう備えたらいいのかな?って考えることって、すごく大事だと思うので、私としては、そういう蓄えのために障害年金を使ったほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.2

http://okwave.jp/qa/q5180568.html を参考にして下さい。 カード会社によって審査基準は異なりますが、カードを持つことはまず無理だと考えたほうが無難です。 特に、無職(特に、就労経験がないとき)の場合や、恒常的収入が障害年金だけの場合は、返済能力を考えても信用が得られません。 障害年金を活用する方法はほかにもあるはずです。たいへん甘い考え方をなさっているように思います。

freezax
質問者

補足

補足質問 では、「障害年金を活用する方法」とはどの様なものがあるでしょうか。具体的な方法や事例を挙げてください。よろしくお願いいたします。なお、この補足質問についてはどなたがご回答してくださっても結構です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

全く、作れません。他の方法をお考え下さい。月になおすと6万円くらいでは、とても申込みさえ出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者年金受給者のクレジットカード作成について

    兄が眼の障害のため、現在無職で障害者年金をもらっています(現在47歳)。 両親と同居(両親の持ち家)しているため、年間120万円程度の年金で生活はできています。貯金もあります。 今年2月まではパートで、わずかな収入ですが、働いていました。 在職中は必要がなかったため、クレジットカードは作ったことがありません。 借金などの履歴はまったくありません。 将来失明する可能性もあり、今の間にできることを楽しんで欲しいと思い、 パソコンをプレゼントしました。 パソコンが少し使えるようになり、ネットオークションなどのためにクレジットカードを 作りたいとのことなのですが、これまでセゾンとファミマカードで 審査を落ちました。 貯金があっても年金収入があっても、親と同居していてもクレジットカードは 作れないのでしょうか。 眼の障害なので、一人ではほとんど出歩けません。 そんな障害者が自宅でできる趣味をせっかく見つけたのに、カードを 作ることはできないものなのでしょうか。 どうにかしてカードを作らせてあげたいのですが。 ただし、もちろん収入は少ないため、年会費は無料、引き落とし銀行に 地銀が指定できるカードが望ましいです(地方在住のため)。 なにかアドバイスがあればお願いいたします。

  • 収入が障害年金だけだとクレジットカードの審査?

    精神障害2級で障害基礎年金をもらっている知人がいるのですが、ネットの買い物の話で、 クレジットカードの審査が通らないから親の家族カードを使っているけど、金額的には年金だけで支払える買い物しかしていないし、貯金も割とあるんだが、という話を聞きまして、 本人は自分のカードを持つならVISAデビットしかないかな、と言っていましたが、安定した収入がある場合でも、もらえる金額が少ないと審査は通らないものなのでしょうか。 同じような状態でクレジットカードの審査に通ったという話があればと思ったのですが。

  • 年金生活クレジットカードの審査について

    年金生活者のクレジットカード、年収は平成25年はわかりませんので、平成24年のものを書いておけばいいですよね。 でも、退職時の年収など無効という意見もあります。 モビットローンについての審査のときは、退職された場合は、年収は0と計算し、年金証書に基づいて審査をするとありました。障害年金の場合有期認定(1年~5年)とありますから、これらの要素を総合的に判断して、カードの有効期限および限度枠を設定するとありました。 障害年金の場合、老齢年金の場合と違いまして、永久的にもらえると限らない年金ではないことから恒常的な収入扱いされないという意見もあります。 老齢年金の場合も、あまりにも高齢な場合死ぬまでに返済できる可能性を考慮し、カードの発行を見送るという場合があるらしいです。 クレジットカードの場合、過去の収入ではなく、直近の収入を判定し、今後どのくらいの期間の収入が見込めるか(1年後は短すぎ、5年後、10年後の可能性を推定)を判定し、審査が行われると考えて間違いないでしょうか? そういう意味では、年賀状のアルバイトは臨時収入にしかならない(年始で終わるから)から対象外で、長期的に安定した職に就いていく見込みがある人がクレジットのカードの審査に通りやすいと思えばいいでしょうか?

  • 障害者はクレジットカード発行出来ますか?

    私は車いすを使用する身体障害者です。(1級) 最近、クレジットカードを作りたくて色々なカード会社にオンライン申し込みをしているのですが、一向にカード発行が出来なくて困っています。 ネットショッピングで主にカードを利用したいと思い思っています。 まず、楽天カードを申し込んでみたのですが、何度申し込んでも発行できませんでした。 次に、ただのJCBカードを申し込んだのですが、これもダメでした。 次に、ジャパンネット銀行の口座を開き、ジャパンネット銀行のJCB,VISAカードを申し込んでみましたが、これもダメでした。 障害者の人は程度に関係なくクレジットカードの発行が出来ないなんてことがあるのでしょうか? 収入は少ないのですが、仕事もしています。 年収は98万円で申し込んだのですが、少なくて発行できないとか? 障害者年金をもらっているから発行できないとか? 各会社に発行できない理由を問い合わせてみたのですが「詳しい内容は教えられません」と・・・ 自分ではどういう理由でクレジットカードの発行が出来ないのか分かりません。 どなたか障害者の方でクレジットカード発行できたという方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?

  • 精神障害とクレジットカード

    お世話になります。 最近、クレジットカードで数十万円をローン(リボ)でキャッシングしましたところ、そのカード会社から収入確認の郵便物が送られてきました。 ちょうど時同じくして、(精神障害の)障害年金の受給のスタートの通知書がそろそろ送られてくる見込みです。 カード会社には、その通知書のコピーを同封して、返信することになります。 カード会社に精神障害であることが、ばれますね。 そこで質問ですが、精神障害が発覚した場合、カードを使用できなくなったり、限度額を引き下げられたりするでしょうか? なお、ここで言う精神障害は、躁うつ病です。(定期的に通院) ちなみに、カードの規約を読みましたところ、精神病について具体的に触れている文章はありませんでした。 (「(その他、)当社が必要と判断した場合」という抽象的な文言は2箇所ありましたが・・・) よろしくお願いします。

  • 知的障害者でもクレジットカード作れますか。

    私の弟ですが、知的障害者ですがこの場合クレジットカード作ることが、可能でしょうか。収入は、あります。教えてください。

  • 障害者年金受給者でもクレジットカードを作れますか

    私はもう10年以上も仕事をしていません。その間に鬱にかかり、現在も療養中です。当然独身です。金ももう使い果たして、蓄えもありません。インターネットで様々なカード会社で申し込むも、無職ということもあり、どこも取り合ってくれません。障害年金受給者でも借り入れ可能なカード会社を教えて下さい。因みに年金受給者でも借り入れ可能なカード会社でも、数件断られています。何故でしょうか。今の時代、カードもなければ、生活できません。正直、逼迫しています。よろしくお願いします。

  • クレジットカード 更新できるか

    障害者になってしまいました。パート社員の年収140万円+障害年金77万円が収入です。この状態で学生時代に作ったクレジットカードの更新はできますか? 三井住友カードとライフカードです。カードヒストリーに一切マイナスはないです。 審査の甘いカード会社があったら切り替えようと思います。

  • 無職の障害者はクレジットカードを作れますか?

    その人は、無職ですが障害年金を年に60万円程度支給されているそうです。銀行には1000万円程度の貯金が在り、借金はないそうです。 最近ネットショッピングに興味をもち、クレジットカードを自分も作りたいそうです。ウェブマネーをコンビに出向いて購入するのは面倒らしく、カード決済したいようです。 彼はカードを作れると思いますか?よろしくお願いします。

  • 60才を過ぎた両親にクレジットカードを持たせることは可能?

    60才を過ぎた両親(自営、収入有りだが年金受給)にクレジットカードを持たせようと思っておりますが、やはり年齢的なものと年金を受給しているということで、カードがおりる可能性は低いでしょうか? 本来であればとりあえず申し込んでみる、という手段が一番良いのですが、カード発行において両親を説得する必要性があるため、アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 設定した用紙と異なる設定のために印刷ができないトラブルにお困りの方へ、解決策をご紹介します。
  • お使いのパソコンはWindows10で、有線LANで接続されており、ひかり回線を利用しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。用紙設定による印刷エラーについてのお困りの方は、ぜひご相談ください。
回答を見る