• 締切済み

神経のない歯が縦二つに割れています。CTで検査したところ膿が溜まり骨が

神経のない歯が縦二つに割れています。CTで検査したところ膿が溜まり骨が解けていると言われました。ただ、未だ使えるかもしれないので、膿を残してセメントで埋めるかインプラントにするかどちらでも良いと言われました。膿を骨に残したままセメントで埋めたら土台がなくなることはないのでしょうか? また、左下奥歯1本をインプラントにすると費用はいくらでしょうか? お願いします

みんなの回答

  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.2

確実な子緒てゃ、膿を残すという危険を残すという選択はしないで下さい。 膿が骨を溶かすというよりも、膿が変異して骨肉腫の原因にも成りますので、 残さずに除去する方が良いと思います・・・。 治療費の詳細は解りませんが、歯の位置からすると、保険適用でも20万円すると 思えます。 箇所が奥歯だけに、治療も長くなりそうですし、何より噛み合わせなどを 慎重にしなければなりませんので・・・。 ただ、この意見は私が経験した金額なので、参考程度に聞き流して下さい。 詳しく知りたければ、他の方々同様に、掛り付けの歯科医に聞かれる方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それは検査をした病院で見積もりを出してもらったほうがいいですよ。 ここで質問をしても「膿がどれぐらい貯まっているのか」とか「骨の解け具合がどの程度なのか」が分かりません。 分からない情報があると正確な費用は出ませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神経を抜いた後の歯の骨について

    いつもお世話になっております。ブリッジの土台の歯の神経をとり、顕微鏡を見ながら、治療をしてもらっていました。痛みがとまらないので、「通常の治療ではできない奥に病巣があるのかも」とCTを撮ってもらったところ、病巣はないが土台になっている歯2本のところに、白く映るべき骨が無いとのことでした。「噛み合わせが悪く、奥歯に負担がかかってのことでしょう。大掛かりな矯正か、土台を抜いて入れ歯にするか、通常の治療で痛みがなくなる可能性は少ない」とのことでした。骨が無いということは、いずれ抜けてしまうということでしょうか?帰宅後そう思いました。最近は土台のもう1本も痛く感じ、地獄です。よろしくご指導ください。

  • 歯の神経が膿に触っていたら抜歯は必要ですか?

    三本ブリッジで、真ん中の歯の上の歯茎に膿が溜まっています。 ブリッジの支えている方の歯の神経?が膿に触っているので抜歯が必要だといわれました。 2本歯がない状態になるので、2本のインプラントをすすめられました。 非常に高額でした。 質問は、神経?が膿に触っているだけで抜歯は必要でしょうか?

  • インプラント治療について

    先日、左下の奥歯がズンズンと痛みだしたので歯医者に行きレントゲンを撮った結果、歯の根っこのまわりに膿が溜まっていて(骨も溶かしてきているということ)「これを治すには歯を抜いて、膿をキレイさっぱり掻き出してからインプラント治療するしかない」と言われました。なるべくでしたら歯を抜かないで治療してほしいのですが、私の歯の状態だともう手遅れのようです。そこで、専門家の方にお伺いしたいのですが、歯を抜かずに治療する方法は他にないのでしょうか・・。また、費用が奥歯1本で35万円かかると言われましたが、もっと低料金で治療する方法はないでしょうか・・。 インプラント治療した方の体験談や、東京都内でインプラント治療がうまい(?)歯科があれば是非、教えて下さい。

  • 歯の神経治療後の痛み

    先日、右の奥歯の神経を除去する治療を受け、除去した部分に薬を入れてもらいました。そして昨日、薬の代わりに土台となるセメントを入れてもらったのですが、治療後すぐに違和感を感じ、そのまま奥歯でかむと飛び上がるほど痛くなってしまい、非常に困っています。 これは、治療が失敗したということなのでしょうか?

  • 歯・歯医者・歯の神経・かみ合わせ等についてご相談させて下さい。

    何ヶ月か前に水を飲んだとき「左下の側切歯と犬歯」の根っこの部分に知覚過敏のごとく激痛が走りました。 虫歯が出来たかなぁと思って1~2日ほったらかしにしていたら痛みはおさまりました。 そして数ヶ月たって、また冷たいものを飲んだとき同じ箇所で激痛が走りそのまま1週間ずっと歯の痛みと言うかアゴから歯の付け根らへんにかけて歯肉やアゴがズキズキ痛みがありました。左側だけ頭痛もありました。歯茎には少し小さい膿か何かわかりませんが水疱のようなものもポツンと出来ています。 これは相当虫歯が進行してるんじゃないかと思い、この界隈とても歯医者さんが多いため色々迷った挙句、最新設備が整ってるわけじゃないけど結構前からある親子でやられてる歯医者さんに行きました。 そうすると、レントゲンを何度も取り直した結果、黒い影があり虫歯ではないのに歯の下の方にある神経が損傷している可能性があると言われました。 これが起こる原因としては歯を食いしばるなどの噛み合わせが強い人、歯ぎしりをよくする人等が該当するといわれました。実際私は、よく歯を思いっきり食いしばったり、物を口に挟んで上下の歯を強く噛み締める癖がありました。 ですので、ある程度あてはまりました。 そしてこの場合、神経を取り除く以外治療法がなさそうとの事でした。このまま放置しておけば、またズキズキ痛み出してそのうち神経が死んでしまい歯が抜けてしまうだろうとの事でした。 ただ、先生は歯を出来る限り削ったり抜いたりせずに残して治療するのをモットーにされてる方のようで治療法をどうしようかなぁと大変困っておられました。 それにインプラントや口腔外科などの専門医ではなさそうです。 とりあえず様子を数日みて、また来院して下さいと予約して一回目は家には帰りました。 一週間後、二回目行きましてとりあえず先生が推測されている影響受けて神経が無くなりかけてるであろう歯を削って神経をとろうと言う事になりました。 そしてその歯を削り始めたのですがすぐに神経にあたってしまい痛かったので削るのをやめられました。 先生の推測とは違い、神経がまだまだ死んでいないとのことでした。「おかしいなぁ。もう少し様子を見てもっと症状がでてみないとわからなくて治療のしようが無いのでもう少し様子をみましょう。」と言われ痛いまま帰されもう一週間様子をみました。 次回行くのは三回目なんですが、この一週間で変化がありました。 歯茎の外側に大きめの膿が現われ、内側にも舌で触るとわかる大きさの膿が出来て、内側の膿は潰れては膨れてを繰り返しているみたいです。 あと、先生は犬歯がおかしいかもしれないといわれていたんですが、私としては側切歯の方が触ったりすると痛いのでそこじゃないかなぁと思うんです。 膿が出来たら麻酔も痛いとネットで調べたら書いてありました。もし二回目に治療していただいていたらここまで悪化はしなかった気もします。 とても親切な先生なのですごく迷っているんですが、治療法にも困られていますし、やはり口腔外科を受け直したほうが良いでしょうか? 痛みが続いてるのと治療への不安でここにご相談させていただきました。 また、この場合やっぱり治療法は歯を削って神経を取り除くのと切開して膿を出す方法以外には無いでしょうか? 奥歯ならまだしも前歯なのでなおさら辛いです。 あと治療後ですが、神経をとると歯もすぐにもろくなってしまうと思うのでやはり差し歯などをしたほうがいいでしょうか? インプラントなどは経済的にちょっと厳しいと思う反面、前歯なので将来の事も考えると無理してインプラントにしとくべきなのかなとも思っています。 経過説明が長くなってしまいましたが、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 神経を抜いた歯に銀歯をかぶせたら噛むと痛い

    右下の親知らず(埋まってました)を抜歯して、その後、手前の歯が虫歯で、神経を抜きました。 神経が抜き終わり、土台とかぶせものを銀にすることにして、型をとられて、まず土台が入りました。 土台は全然違和感がなくて、昨日、ようやく歯医者に行けたのではめに行きました。 反対の左側も銀歯があって(これも神経を抜きました)、その時はかぶせものをかぶせて、カチカチ噛んだりしてちょっと削ってすぐに接着され、痛みもなかったように思うのですが、今回、行ったらなんだかかぶせものがきつくて違和感があり、色々削られました。 上の歯もちょっと削ったりされたと思います。 薄い紙みたいなもの(?)を挟んでカチカチ噛んだり、歯ぎしりみたいなことをしたのですが、奥歯に力を入れて噛むと神経を抜いたはずの歯が痛いんです。 歯ぎしりしても指で強く押しても痛いです。(反対側のすでに銀歯になっている奥歯は噛んでも押しても痛くない) ズキっとはしないのですが、響くような感じです。 先生に痛いですと伝えたら、とりあえず仮の接着をしてダメなら次回はずせるようにしましょうと言われました。 何か原因があるのでしょうか? このままちゃんと接着してしまったら、痛みがずっと続くのでしょうか? (神経抜いてるのになぜ痛いのかも疑問なのですが…) 時間が経てば治る、とかよくあることならよいのですが…。 土台だけの時は全然平気だったのに、かぶせた途端なのが気になります。 奥歯で食べ物が噛めません…。 ちなみに噛み合わせの上の歯は銀歯ではありません。

  • インプラント

    インプラントについてどなたか教えてください。先日下の奥歯が2本ダメになり、通っている歯科医にインプラントを勧めらました。ところが最初の説明では(1)事前にCT撮影をして骨の状態を確認してから手術する。(2)無くなった奥歯2本のインプラントを行う。(3)2本で最後までかかる費用は約100万円。という説明でした。しかし、その後の説明で(1)抜歯した時に骨の状態は確認できたのでCTは必要ない。(2)万が一失敗したときのためにインプラントの土台は3本に増やすが、うち1本はあくまで万が一の時のためで、そのまま埋めておくだけにする。と言われています。手術する前から失敗の時の為に土台を埋めておくものなのでしょうか?ちなみに万が一のための土台はサービスするとは言われています。これは良心的なのでしょうか?またCTは撮らなくてもいいものなのでしょうか?金額は適正な金額なのでしょうか?とても不安です。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 差し歯の歯の根に膿

    25年前に前の歯を差し歯にしました。その歯の先に小さ目の膿の袋ができており、歯の周りにも黒い影が見えます。パノラマでは先生は気付かず、小さなレントゲンをとって初めて気付きました。 その歯は隣りの歯の根と接近しているので、歯茎からの治療はむりだそうです。先生は差し歯を取って、根管治療をしましょうと言ってます。 ところが以前別の歯医者さんに、25年前に神経を抜いていて根がもろくなっているし、昔の差し歯なので土台も太く、土台を取る作業で根にひびがはいるかもしれないので抜歯になる事も多い、このまま様子をみて膿の袋が大きくなってから治療を初めてもいいのでは、と言われました。 5年前に撮ったレントゲンと比べても、膿の大きさはそれほど大きくなっていません。 治療をするべきか、このまま様子を見るべきか迷っています。

  • 歯の神経

    先日歯医者に行き、虫歯の治療をすると神経が出てしまうので、神経を取らなければならない、といわれました。 場所は、親知らずの手前の奥歯です。その前の歯を抜歯しているので、治療する歯はブリッジの土台になっています。 私はボクシングをやっていて、歯の神経を取ると枯れ木と同じで歯はかなり弱くなると聞いたことがあるので心配です。 歯医者さんがが言う治療の方法は 1、完全に虫歯の治療をし、神経を取る 2、神経が出ない程度に治療し、応急処置をする 3、今のところ痛みがないので、治療しない 次に治療に行くまでに考えてくるように言われました。 3にするとブリッジのかかっている歯だけ不安です。 どれがいいのでしょうか?

  • 歯の神経を抜くということ

    いつかはわかりませんが、すでに治療済みで銀を被せていた歯(左上の奥から3番目)があり、最近銀歯に違和感があるな、とおもっていたのですが、昨日ものを噛んだときにバキバキっと音がして、銀歯の外側を囲っていた歯が付け根から折れてしまいました。 次の日近所の歯科を受診したところ、 ・以前の治療時に、神経を途中で切断してつめものをしている ・神経が3本ある ・土台をつくって、その上に被せる方法で治療するので、神経を抜く といわれました。 その日は銀歯を取って、麻酔をし、細長いものでゴリゴリとかきだすようなことをして、なにかを詰めて終了しました。薬等は処方されず、来週また来てください、とのことです。 神経を抜かずに治療することはできないのか確認したところ、はっきりと無いといわれたのですが、周りに『神経はそう簡単に抜くものじゃない、インプラントなどで有名な他の歯科にいくべきだ』といわれ、不安になっています。 特に虫歯のような痛みはありませんが、今回折れたことで、歯の周囲半分ほどしか歯が残っていない状態です。土台を作るためには神経を抜くというのは妥当な判断なのでしょうか。もしかして『細いものでゴリゴリ』されたことがすでに『神経を抜いた』のでしょうか。

トレイの選択をしない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6710CDWでA4指定してもA3で出力されるトラブルについての質問です。
  • Windows10でUSBケーブル接続している場合の設定に関してお困りです。
  • ひかり回線を利用している場合のトレイの設定についての質問です。
回答を見る