• 締切済み

不動産を個人間取引で売りたい

不動産を個人間取引で売りたい 土地プラス一戸建ての家を知り合いに売ることになったのですが、不動産業者を通さずに取引する場合(相手がそれを望んでいます。)、具体的にどのような手順ですすめることになりますか?(作業内容、依頼する相手、費用など。) また、不動産業者を仲介させないことの売る側のデメリットとして瑕疵担保責任の問題があると思うのですが、契約書の中に特約として「売主は瑕疵担保責任を一切負わない」と入れることで解決できると他の方の質問で見ました。これは本当にそういうことでいいのでしょうか? それから瑕疵担保責任以外に不動産を個人で売却することのデメリットがあったら教えてください。

みんなの回答

noname#184449
noname#184449
回答No.6

元業者営業です >不動産業者を通さずに取引する場合(相手がそれを望んでいます。) このような場合、被害を被るのは殆ど買主になりますので、「実害」という部分では貴方はあまり心配いらないでしょう。 >具体的にどのような手順ですすめることになりますか? 個人間売買の場合、不動産も大根もいっしょですよ。 貴方が「売ります」。買主が「買います」と言った瞬間に所有権は移転します。 特別な手続きは必要ありません。お互いの意思表示で契約は成立します。 ただ、買主はそれでは何の権利も保全できませんので、その為に買主は「所有権移転登記」が必要になりますが、これは買主の権利であって、売主の義務ではありません。 極端な話、貴方はお金さえもらえれば放っておいても構わないのです。 >「売主は瑕疵担保責任を一切負わない」と入れることで解決できると他の方の質問で見ました。これは本当にそういうことでいいのでしょうか? 個人間売買なら「有効」な一文です。 あと、他回答・補足にある >住宅ローンを使う場合は不動産業者の作成する重要事項説明書が必要な場合が多いです。 と >この重要事項説明書は、司法書士には作ってもらえませんか? ですが・・・ まず、重要事項説明書は「宅建業者」のみが作成できます。 司法書士は作成できません。 あと、住宅ローンですが#1さんの回答どおり、現在ほとんどの金融機関が融資条件として「売買契約書」「重要事項説明書」の提出を義務付けております。 特に大手都市銀はこれらの書面が無いと「門前払い」。審査の土俵にも乗りません。 以前は柔軟だったJAやノンバンクも最近は「重要事項説明書が無いとNG」になってます。 理由は長くなりますので割愛しますが。 なので、その買主が住宅ローンを利用するのなら必然的に「業者」を間に入れるしかないのが現実です。 まぁ、噂によると一部の金融機関はまだOKというところもあるようですが・・・ >個人で売却することのデメリットがあったら教えてください。 ちゃんとお金がもらえるかどうかだけです。事実上。

kumoaka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても分かりやすい説明でした。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.5

No.2です。 重要事項説明書は宅地建物取引業者でないと作成できません。 司法書士の費用は所有権移転の場合、買主が5万~10万くらい(それ以外に登録免許税が必要)、売主は2,3万程度だと思います。 買主がローンを使う場合は抵当権設定費用も含めて10万以上になるかもしれません。売主がローンを借りていて抵当権抹消が必要な場合は全部で5,6万かかるかもしれません。 契約書の作成については何とも言えません。

kumoaka
質問者

お礼

具体的な金額を教えていただいて、とてもわかりやすいです。ありがとうございます。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.4

No.2です。 重要事項説明書は宅地建物取引業者でないと作成できません。 司法書士の費用は所有権移転の場合、買主が5万~10万くらい(それ以外に登録免許税が必要)、売主は2,3万程度だと思います。 買主がローンを使う場合は抵当権設定費用も含めて10万以上になるかもしれません。売主がローンを借りていて抵当権抹消が必要な場合は全部で5,6万かかるかもしれません。 契約書の作成については何とも言えません。

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.3

こんにちは。  下記サイトをご参照ください。   http://www.ads-network.co.jp/kenchiku-jyouken/yougo-03.htm   重要事項説明書は「宅地建物取引主任者」の名前が必要です。 では。

kumoaka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。サイト参考になりました。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

瑕疵担保責任については「売主は瑕疵担保責任は負わない」とするのが一般的ですので、買主がそれで了承すればあまり心配する事はありません。 その他で問題になりやすいのは隣地との境界線の問題です。境界線がはっきりしない、もめているというような要因があれば後々問題になる可能性があり、瑕疵担保責任なしでも逃げられない可能性もあります。 それ以外では引き渡し、所有権移転と引き換えに代金を確実に受け取れば、特に心配する事はありません。 デメリットがあるとすれば買主の方で、住宅ローンを使う場合は不動産業者の作成する重要事項説明書が必要な場合が多いです。 ほんとに不動産業者を入れずに売買する場合でも、所有権移転手続きは司法書士に依頼したほうが良いと思います。司法書士に相談すれば契約書の作成についても相談に乗ってもらえる場合もあります。

kumoaka
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。 >住宅ローンを使う場合は不動産業者の作成する重要事項説明書が必要な場合が多いです。 この重要事項説明書は、司法書士には作ってもらえませんか? それから所有権移転手続きや契約書の作成を含めた諸々の費用はだいたいどれくらいと考えておけばいいのでしょうか?そしてそれは売る方、買う方で支払いは折半ということでいいのでしょうか? 重ね重ねで申し訳ございませんが、ご教授いただけると嬉しいです。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

不動産業者を通さずに取引するにも法律上専門家が必要でしょう。

kumoaka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、司法書士には入ってもらうつもりです。

関連するQ&A

  • 不動産業者が売主の場合の瑕疵担保責任

    いつもお世話になります、質問させてください。 不動産業者が売主の場合、瑕疵担保責任を2年は負わなくてはならないと勉強いたしました。 そこで現実的な取引ではどうなされてるのか知りたいのですが、業者が中古一戸建を建物ボロボロのままで売却する場合は、どういった対処をしているのですか?隠れた瑕疵でなくなるように、全て調べ上げるのですか?それとも土地のみの売買にして、建物は使えませんとでもいって売るのでしょうか? 実際どのようになされてるのか疑問に思い、質問いたしました。 御教授お願いいたします。

  • 個人間取引といえますか。

    不動産業者Aの社長(以下Cと言います)が個人で土地の買主となる場合、不動産業者Aが買主側の仲介業者となり、売主側の不動産業者Bと取引を進めていったとします。 不動産業者AはCより仲介手数料をもらう場合、不動産業者BはCに仲介手数料を請求できますか。 また、売主は個人ですので、この場合、個人間取引といえますか。

  • 中古住宅 個人 不動産売買契約書

    宅建業者 仲介の元 個人売主の中古住宅購入後2ケ月目にして不同沈下 布基礎が折れ 居住の用を満たせず不安で 傾斜している床で目眩も止まりません。 瑕疵担保責任を個人の売主にお願いできるでしょうか?

  • 不動産取引契約での瑕疵担保責任

    中古物件(築20年)の家を購入しようとしていますが、契約書では 「瑕疵担保責任」に関しては「負担しない」となっています。 売主は個人で、仲介業者が入っています。 建売なんかだと瑕疵担保責任というのは聞きますが、個人から購入する中古の場合は、一般的には「瑕疵担保責任」では売主は「負担しない」ものなのでしょうか。 それから 「経年劣化」により雨漏り等や破損が起きても修理する責任はない。 とも書かれています。 この場合、付帯設備確認書では「雨漏り」は「発見されていない」となっていますが、購入後雨漏りがあった場合、隠れた瑕疵になると思うのですが、修理の負担は売主には要求できないものなのでしょうか。 契約前なので、サインすべきかどうか悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 不特定多数に販売する売主の瑕疵担保責任

    知恵をお貸しください。 売主が不特定多数に売買している、無免許業者です。 宅建業者が仲介に入っています。 私は買主です。 売買契約は今月取り交わしました。 特約に瑕疵担保責任を全文削除されています。 契約を行うときに業者・売主の方から売主は不特定・多数人を相手にして、反復、継続して、自らが売主となって行う宅地・建物の 売買を行っている業者だから、瑕疵担保責任は2年間と聞かされました。 休みになったので、調べてみると無免許について行法に違反していると書かれているだけで、瑕疵担保責任についての記述がありませんでした。 そこで質問です。 上記の場合 1売主に瑕疵担保責任を負わすことができるのでしょうか?それともできないのでしょうか? 2その根拠を教えてください。

  • 土地売買契約における瑕疵担保責任について(長文)

    近々土地の売買契約をする者です。 売主(個人)の物件を不動産業者(仲介)を通じての契約です。 契約書に(瑕疵の責任)の条文があり、中身を記し質問します。 第○条 売主は、買主に対し、本物件の隠れたる瑕疵について責任を負います。なお、買主は、売主に対し、本物件について、前記瑕疵を発見したとき、すみやかに通知して、修復に急を要する場合を除いて立ち会う機会を与えなければなりません。  2 売主は、買主に対し、前項の瑕疵について、引渡完了日から3ヶ月以内に請求を受けたものにかぎり、責任を負います。なお、責任の内容は、修復にかぎるものとします。  3 買主は、売主に対し、第1項の瑕疵により、本契約書を締結した目的が達せられないとき、引渡完了日から3ヶ月以内にかぎり、本契約を解除することができます。 (1)民法上の規定では、第570条(第566条準用する)により、買い主は瑕疵の存在を知った時から1年以内に限り、売り主に対して損害賠償を請求し、または契約を解除することができるとあります。ということは、その瑕疵をいつ知り得たのかが問題で、仮に契約条項にある3ヶ月後に知り得た場合、この契約が優先されて、買主は瑕疵担保責任が問えないのか?それとも3ヶ月後であっても、民法の規定が優先されて、知り得た日から1年以内なら瑕疵担保責任が問えるのか? (2)宅地建物取引業法第40条で、宅地建物取引業者が、自ら売り主として土地・建物を売却するとき、買い主が瑕疵担保責任を追及できる期間を「土地・建物の引渡しの日から2年間」としているが、瑕疵担保責任は法律上は「任意規定」とされていて、強制力がない、つまり、瑕疵担保特約として、3ヶ月という契約が書かれているのか?また、今回の契約では不動産業者(宅地建物取引業者)は仲介業者であり、自ら売り主ではないので、「土地の引渡しの日から2年間」に条文を変えることはできないのか?

  • 土地売主が不動産業者の場合の瑕疵担保責任について。

    マイホーム建築を考えています。 分譲住宅、建築条件付土地の購入ではなく、不動産仲介業者の紹介で土地を購入し、その土地にフリープランの家を建築しようという考えです。 土地の値段に折り合いが付き、家も予算内で100%フリープラン建築が可能となったので、土地の売買契約に進む事になりました。(家の図面も完成したので、あとは土地の売買契約を済ませるだけという状態です。) しかし本日仲介業者が持ってきた土地売買契約書のドラフトを見ると、 「売主は買主に対し土地を現状有姿で引渡す事とし、引渡し後瑕疵についてはその責を負わない。」 という条文が入っています。 売主は不動産業者(宅建登録業者)、買主は私、仲介業者も不動産業者(宅建登録業者)です。 仲介業者は本日朝売主から受け取った契約書のドラフトをそのまま持ってきてくれて、一緒に読み合わせをしている時にこの条文に気付いた次第です。 仲介業者曰く、売主が宅建登録をした不動産業者の場合、且つ買主が一般人である場合、瑕疵担保責任を回避する事は出来ない、との事でした。(一般人である買主の不利益を回避するため。) 従ってこの条文は無効だという事だったのですが、売主に問い合わせをしてもらうと売主は現状有姿での売買なので瑕疵担保責任は無くても良いと言っています。 買主の立場としては当然瑕疵担保責任は付けて欲しいのですが、それなら売らないと売主は言っているようです。 長年待ち続けてようやく見つけた理想の立地の土地なので手放したくはありません。かと言って万が一の事を考えると瑕疵担保責任の無い状態で買う訳にもいきません。 そこで以下の件について教えて下さい。 1) 土地の売主が宅建登録した不動産業者の場合、瑕疵担保責任を付けないで土地を販売する事は可能なのか。 ※ もしNoの場合(瑕疵担保責任を付けなければならない場合)、その根拠条文を教えて下さい。 2) 仮に現状有姿という条件を私が受け入れて購入後に瑕疵が発見された場合でも、その責任を売主に問う事が出来るのか。 ※ 私が購入しようとしている土地は閑静な住宅街にある50坪の一筆の土地を25坪ずつに分筆した片方です。もう片方には売主が分譲住宅を建築して販売するので、売主がその土地(私の方ではない)の地盤調査を先日行い、現在調査結果待ちの状態です。(建築確認申請の許可も下りています。) もしこの調査結果で問題が無ければ、元々同じ土地を2つに割っただけなので大きな問題は無いのではと推測しています。もちろん私の買う土地から大きな岩が出てきたりする可能性はありますが、土壌汚染や軟弱地盤でなければまず大丈夫ではないかと思っています。 長年探し続けてやっと見つけた理想の立地の理想の土地なので簡単に諦めきれず、こういうケースまで想定しています。 3) 同様に仲介業者にその責を問う事が出来るのか。 ※ 仲介業者曰く、売主が宅建登録した不動産業者であり買主が一般人の場合、そもそも瑕疵担保責任を付けないで土地を販売する事自体が無効と言っています。もし瑕疵が発見された時は売主も仲介業者もその責を負わなければならないので、売主が瑕疵担保責任を負わない限り当社も仲介は出来ないと言っています。 どうかご回答宜しくお願い致します。

  • 瑕疵担保責任について

    下記の土地売買の瑕疵担保責任について教えてください。 1997年に購入した土地に最近家を建てようとしたら、地中からコンクリートの塊が出てきて、この撤去に相当な費用がかかるとのこと。 契約書には瑕疵の担保責任は負担しないと記載されている。なお事前に契約書案を渡してもらっており、契約の際にはその契約書を読み上げ説明もあった。 売主(土地の所有者)は不動産業者。ただし売買契約書に不動産業者である記載はない。 仲介業者は土地の所有者とは別の不動産業者がした。 1.売主の瑕疵担保責任の有無と、ある場合は その期間? 2.仲介業者の責任とその期間? なお、売主は知っていたかどうかわからないが、買主と仲介業者はその瑕疵を知らなかった。 3.買主のとるべき方法?

  • 急ぎです。瑕疵担保責任なしは普通でしょうか?

    このたび、中古の店舗物件を購入する事になり、週明けに契約を控えています。契約と引き渡しが一括です。準備を全て整え、昨晩FAXにて届いた重要事項説明書を見ましたら、最初に「特約」として、売り主は瑕疵担保責任を一切追わない、と書いてありました。 仲介業者さんは今まで、「重要事項としては、とくに一般と変わったところはありません。」と言っていたので、驚きました。 そこで教えて頂きたいのですが、 ■瑕疵担保責任をなくす特約は、一般的と言ってよい事なのか?  売り主さんは個人です。 ■1年くらいは瑕疵担保責任を設定してもらうよう要望を出したい。  もしも拒否された場合、どのように対処すべきでしょうか? 本日夕方、仲介業者さんの説明を受ける予定です。この事を今まで持ち出さなかった業者さんに、少し不信感を抱いてます。ただ、それが普通の事であるならば、姿勢をあらためなければいけませんが。 急ぎで恐縮ですが、どなたか、上記2点について、教えて頂けないでしょうか?

  • 不動産取引の瑕疵担保責任はどうなるのですか?

    自宅を売ることを決め、買い手が現れたところなのですが、心配事ができてしまいまい、皆さんに助けてもらいたいのです。 心配事というのは瑕疵担保責任です。通常1年の間に重大な欠陥等で買主から何か言われない限りは大丈夫だと思うのですが、例えば今の売主が買ったあとに他の第3者に1年以内に転売した場合、私の瑕疵担保責任はその第3者にまで及ぶのでしょうか?それとも転売した場合はたとえ買主と第3者でそのようなことが起ったとしても、私まで遡及して責任を問われることはないのでしょうか? それと、契約書で瑕疵担保責任を削除するという特約を付けることは有効ですか? よろしくお願いいたします。