• ベストアンサー

BAFFALOの倍速設定モードの設定の仕方があっているのかわかりません

BAFFALOの倍速設定モードの設定の仕方があっているのかわかりません。 親機WHR-HP-G300N 子機WLI2-CB-G300N で無線接続しているのですが 説明書の不備なのか設定の仕方がよくわかりません。 「192.168.11.1」で親機ルーター設定画面に直接いき、無線の倍速設定項目で「20Mhz」から「40Mhz」への変更が出来ます。 ここの設定だけで倍速設定になっていますでしょうか?子機側でも設定をしなければなりませんか? ちなみに設定をした有線接続側PCのOSはWindows7homeで無線子機接続側PCはWinXPhomeです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

子機をつけているPCでAirStation倍速設定ツールで倍速設定をしないと親機→子機間は倍速になりません。 AirStation倍速設定ツールがインストールされたいれば、 [スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[エアステーションユーティリティ]-[AirStation倍速設定ツール]を選びます。 インストールされていなかったら,付属CDからインストールしてください。 ここらへんの説明は,マニュアルやバッファローのHPに書いてあります。 http://buffalo.jp/download/manual/w/wireless-b.html

makopon30
質問者

お礼

とても参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 11nの倍速設定について

    富士通内蔵無線LAN子機とバッファロー親機で無線LANを設定しました。バッファロー親機は11n(150Mbps)で倍速モード(300Mbps)対応です。富士通のサポートに聞いたところ,内蔵子機も11n(150Mbps)で倍速モード(300Mbps)対応だけど,ハードウェアの制限で,送信時の速度は150Mbpsになると回答がきました。倍速設定しなければ,きちんと11nでつながり理論速度120Mbpsでつながっていました。ところが,バッファロー親機に付いていたCD-ROMにあった倍速設定ツールで何回チェックしても富士通内蔵子機を倍速モードに対応した子機と認識しません。そこで,バッファロー親機に対応したバッファロー子機(USB接続タイプ)を購入して,つないだところ,見事に倍速モードでつながりました。しかし,再起動してみるとインターネットにどうしても接続できなくなりました。(これはもしかすると,パソコン上で富士通無線子機とバッファロー子機が干渉した状態にあったのかもしれないと推測しています)仕方がないのでバッファロー子機をはずして,富士通子機でつないでみると,何と何回設定してもできなかった倍速モード(300Mbps)で確かに接続されています。倍速モードを設定する前より実効速度も約2倍程度速くなっています。この現象はどのように説明できるのでしょうか。どうしても知りたいので詳しい方がおられたら教えていただけないでしょうか。※バッファロー子機は机の中で眠った状態です。

  • 11n倍速モードについて

    無線LANの11nの倍速モードについてなのですが PCの子機側では倍速に対応しておりません そこで親機のみ倍速に設定した場合 両方倍速でない場合と比べて何か変わるのでしょうか? 倍速モードを使用するには通常、両方倍速モードにして使う必要性があり、通常モードの場合は 両方通常モードで使うと思いますので

  • 倍速設定ツール

    BUFFALOのAirStation倍速設定ツールをつかって接続速度を300Mbpsにしようと思ったのですが子機の検索で対応した子機は無いと出ます。しかし、パソコンの無線LANのところにはしっかりとIEEE802.11n ドラフト2.0/b/gと書いてあります。これって対応してますよね??あんまり接続の設定とか分かんないのでわかりやすく説明いただけたら幸いです。 ちなみにWindowsVistaのときはそれでも親機だけの設定でできましたがWindows7にしてから親機だけの設定すらエラーが出てできません。ネットワークに接続されていませんと出ます。

  • 無線LANの通信速度の設定について教えて下さい

    無線LANの通信速度の設定について質問させて頂きます。子機の設定の仕方が分かりません。通信速度を通常の(20MHz 144Mbps)からメーカがうたっている倍速モード(40Mhz 300Mbps)に設定したいと思っています。 Windows7を搭載した無線LAN内蔵のパソコン「A2-3279/富士通 LIFEBOOK MH30/C」を使用しています。BUFFALO製のWZR2-G300Nシリーズの無線LANの親機と子機のセットの親機のみを使用してネットに接続しています。メーカーが配布している「AirStation設定ツール」というソフトを使用して親機は倍速モードの40MHzに設定出来たようです。パソコン本体の子機の状態を見ると速度が通常の「144Mbps」となっております。子機の状態を倍速モードにするにはどの様にしたらよろしいのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 中継親機、子機間のWDS通信を倍速モード通信したい

    中継親機、子機間のWDS通信を倍速モードで行いたいです。 WHR-300HPを2台使って中継させています。 中継機はAPモードにしています。 PCから有線で→WHR-300HP(中継子機)→WDS通信→WHR-300HP(中継親機)→有線でルーターへ WDS通信を倍速モードでやりたい場合は中継親機を倍速モードにしつつ、中継子機も倍速モードに しないとだめなのですよね? 中継親機を倍速モードにして中継子機を倍速モードにしたら中継子機を通常モード(20MHz)にした時よりも通信速度が著しく下がります。 また、中継親機を倍速モードにして中継子機を通常(20MHz)にしたときは、親機へのWDS通信は 倍速モードにはならないですよね? さらに言うと、親機を倍速モードにしても通常モードにしても速度が変わりません。 =======設定パターン1========= 中継親機:20MHz チャンネル自動 中継子機:20MHz チャンネル自動(親と同じ) PCでの測定結果:16Mbps ========================= =======設定パターン2========= 中継親機:40MHz(倍速モード) チャンネル自動 中継子機:20MHz チャンネル自動(親と同じ) PCで測定:16Mbps =======設定パターン3========= 中継親機:40MHz(倍速モード) チャンネル自動 中継子機:40MHz(倍速モード) チャンネル自動(親と同じ) PCで測定:4.8~5Mbps←なんでこうなる? ======================== どういう設定にすべきですか?理由もわかれば教えてください。

  • WLI-UC-G450 倍速設定

    WLI-UC-G450を買いました 親機はWZR-900DHP2です 倍速設定を行うため、AirStation倍速設定ツールから設定を行っているのですが、「倍速設定を行うAirStation(親機)の選択」画面で「AirStation(親機)一覧」でWZR-900DHP2とは書かれているのですが、!マークで「この親機は倍速設定ツールには対応していません。エアーステーション設定ガイドを参照し、設定画面から倍速設定を行ってください」と出てきます WZR-900DHP2は倍速設定はしていて、450Mbps(40MHz)にしてあります

  • 無線LANの設定にほとほと困り果てております。

    無線LANの設定にほとほと困り果てております。どなたかお助け願えませんでしょうか・・・ 親機は、BAFFALOの「WHR-G54S」です。ノートPCにはネットワークカード「WLI-CB-G54S」が刺さっておりAOSSで無事に接続できております。 それとは別のPCにUSBの無線子機を接続しようとしていますが、そちらが全くうまくいきません・・・ (そもそもどういう手順で接続すればいいのかよくわからなくて・・・) 子機はCOREGAのCG-WLUSB300NBKを使っています。 この機種だとおそらくセキュリティのAESが使えないためAirStationでWEPに切り替えて13文字を設定しました。 これでセキュリティキーとして子機に入れたところ繋がることはつながるものの制限付きアクセスになりネットの閲覧ができません・・・どこから設定を見なすべきでしょうか?

  • BAFFALO WLI-TX4-AG300NとWZR-G144N

    BAFFALO WLI-TX4-AG300N(子機)とWZR-G144N(親機)を使用しています。 しかし、メーカーのホームページを見ると、WLI-TX4-AG300N(子機)は、親機のWZR-G144N非対応、と書いています。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/index.html?p=spec 現在、当方では問題なく使用できていますが、何か問題点や非対応理由はあるのでしょうか? 正常につながっているようですが、ちょっと気になったので質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 無線LANが繋がらない

    有線でディスクトップPCにてインターネットをしてたのですが、ノートPCを買ったので無線LANにて繋ごうと周辺機器を買いました。 無線親機 BAFFALO Airstation WZR2-G300N 子機 BAFFALO WLI-U2-KG54L インターネット環境 NTT西日本光(プロバイダぷらら) 簡単設定にてAOSS機能を使って設定したのですが、何回やっても インターネットに繋がりません。 ちなみに無線親機とノートパソコンの距離は1メートル以下で試しています。 NTTのモデムにルーターも別についているので無線親機側はルーター OFFにしています。 何度も試して接続していると、極たまに数十秒間だけインターネットが 見れるようになりますが、またすぐに切れてしまいます。 現状、状況的にはこんなところです。 ノートパソコン側にも有線と同じくプロバイダの設定もいるのでしょうか? 何が原因かさっぱりわからないです。

  • 無線子機の倍速設定が戻ってしまいます

     無線LANでハイビジョンを見ると、コマ落ちがひどくとても見れません。  状況はこちらのとおりです。http://okwave.jp/qa/q7100547.html  そこで、アドバイスに従って無線LAN親機を1FにしてTVをつけると  無事にDLNAでハイビジョンがみれました。  やれやれ・・と思っていると、いつのまにかコマ落ちしています。  変だな・・と思ってみると  WLI-TX4-AG300Nが2台とも倍速設定だった 300Mが130Mに  変わっています。  おかしいな・・とおもってリセットしたり、再設定したり、電源をいれなおしたり  散々しましたが、時間が経つとまた300M→130M、つまり倍速設定が  戻ってしまいます。  これは、一体どういうことでしょうか?また、設定方法に問題があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナ感染者が増え続けている中、夏のイベント開催は大丈夫か懸念されます。
  • 7月末や8月のイベントは、まん延防止などの措置が発令される可能性も高いです。
  • 参加者の安全を考慮し、イベント開催前に感染状況を確認する必要があります。
回答を見る