• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜の睡眠時間が長いのですが、起こして授乳するべきですか?)

夜の睡眠時間が長い場合、起こして授乳すべき?授乳のタイミングについて教えてください

mocoharuの回答

  • mocoharu
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

はじめまして。 2歳の娘がいます。 今年3月、1歳半で断乳しました。 私は桶谷式で母乳育児をしていたので、今から書くことは、多少偏りがあるかもしれません… 桶谷の先生は、授乳は母親のペースで…と言います。 と、言うのは母乳は3時間以上間があくと、ふるくなって不味くなるからだそうです。 赤ちゃんが欲しがらなくても、おっぱいを近づけると吸い付いてくるので、夜も3時間以上あけずあげたほうがいいそうですよ。 特に夜の授乳は大切で、しっかりあげないと、母乳の出が悪くなり、生理も始まるのが早くなるそうです。 それに仕事復帰を控えているのなら、昼間があげられないぶんしっかり夜の授乳を頑張ったほうがよいでしょうね。 以上参考になれば…

ozcom
質問者

お礼

母乳は3時間ごとがいいのですね。また夜の授乳が大切なのもわかり勉強になります。 泣かないのに母乳をあげると、お腹がすいた!眠い!っていう意思表示などに将来影響ないのかな~って少し心配になります。どうなんでしょうか? でも母乳で育てていきたい!とは思っているので、できるだけ3時間ごとに搾乳して、娘が”ほしい”と思った時にはおいしい母乳を提供できるよう努めたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生後三ヶ月の授乳回数

    初めての子をほぼ母乳で育てています。 最近夜は10時間ほど寝てくれるようになって助かってるのですが、 授乳回数がめっきり減ってしまい少し心配です。 というのも、もともと滅多に泣かない子で、お腹が空いてるであろう時間 でもグズるということがないのです。 なので今までは時間を見て(4時間程度経ったら)授乳していました。 ですが夜たっぷり寝てくれるようになって、今は授乳回数が一日4回しかありません。 下手したら日中も6時間くらいは機嫌よく授乳なしで遊んだりお昼寝したり。。。 体重は増えてるし機嫌もいいので大丈夫かなぁとも思ったり、 さすがに4回では少なすぎるんじゃないかと心配になったり。 同じようなお子さんをお持ちのママいらっしゃいますか? また、このままで問題はないのでしょうか? 今のところ母乳も出ているようですが、このまま夜中の授乳なしでは 近いうちに出なくなってしまうとか…?ただぐっすり朝まで寝ているのに 起こしてまで授乳というのはどうも気がすすみません。 来月四ヶ月検診があるので、その時相談しようかと思いましたが 心配なのでひとまず先にこちらで相談させていただきました。 経験談等お聞かせください。よろしくお願いします^^

  • 新生児の育児

    新生児の育児 1ヶ月の赤ちゃんがいます。 色々教えていただきたいです。 ◇日中と深夜は3~5時間ごとの授乳で長い時間寝てます。 18時頃から23時まで毎日グズグズタイムで眠りも浅くすぐ起きて泣く、1時間か1時間半おきに授乳(直母10~20分)してます。 完母にしたいのでミルクは深夜1回のみですが、1時間おきの授乳はやっぱり足りてないという事なのでしょうか? ギャンギャン泣くか抱っこしてると胸元をチュパチュパしたり指しゃぶりしてアピールしてきます。 母乳は日中ピューと勢いよくでて夜は1時間おきなので張りはなくふにゃふにゃですが出てます。 この時間に授乳直後うんちを沢山したらすぐ口をパクパクします。 さっき飲んだおっぱいが直ぐ出ちゃってお腹がすくんでしょうか? 1時間あいてないのにまた授乳してもいい? ◇ゲップがうまく出せないので背中にタオルを丸めて横向きに寝かせてますが、最近寝てる時にいきんでよく動くので気が付いたら仰向けになってます。沢山吐く事は今までないのですが心配です。 どのくらいの時間吐き戻ししないか見ていればいいでしょうか? ◇1ヶ月過ぎたので少しずつ外出をしたいのですが、18時までは起きてる時間が少ないのでいつ散歩に連れ出すか悩んでます。できれば今の赤ちゃんの生活リズムは崩したくないのですが散歩の時間で夜のリズムが狂ったりしますか? 何かひとつでも回答お願いします。

  • 授乳についての不安

    もうすぐ4か月になる女の子を母乳で育てています。 今までたくさんおっぱいを飲んでくれていたのですが、最近になって飲む量が減ってきました。 私は両方飲ませたいと思っているのですが、娘は片方を5分も吸わないで乳首を離してしまいます。 あまり飲んでいない感じがするので、こまめにあげようとするのですが、いらないようで乳首を舐めるだけで飲もうとしません。 機嫌もいいし、満足しているならいいのだと思うのですが、明らかに飲む量が激減していると思うので心配です。 夜も3時間おきくらいに授乳したほうがいいとのことなので、おむつを換える際に無理やり起こして飲ませようとしますが、やはりあまり飲みません。眠いようで…(^_^;) このままのペースで授乳を続けて行っていいのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。 ちなみに、おしっこは一日8回くらい、うんちも1~2回はします。 あと、指しゃぶりは関係ないのでしょうか? 最近ずっと指しゃぶりしているのですが…

  • 睡眠時間と母乳量について(専門家・経験者・多数の方に)

    いつもお世話になります。3ヶ月半の娘のことで相談させてください。 完全母乳で育てていますが最近授乳回数が4~5回なんです。 1回目:起床後機嫌よく遊んだ30分~1時間後 2回目:1回目の授乳後2時間くらい経過してどうしても寝ぐずりがひどい時(大抵抱っこか放っておけば寝てしまう) 3回目:午後の早い時間 4回目:夕方 5回目:お風呂のあと寝かしつけに。 授乳と授乳の間は1時間半~2時間くらいベビージムなどで遊んだ後、眠たくなってぐずぐずしながら眠りに就き1時間~6時間起きません。夜は9時~10時に寝て朝6~8時(時に10時半)まで起きません。 最近は満腹中枢も働いてきて本人が満足するまで1回の授乳時間は20分程度です。体重の増えは順調です。 授乳の際におむつ交換をするので回数としては4~5回しか替えていないのですがたっぷりしていることもあれば1~2回分かなぁってことも。よく眠れているということは、量的に足りているのでしょうか。水分・栄養不足を心配しています。よく指しゃぶりをしていますが関係あるのでしょうか。実は寝ぐずりではなく本当は欲しいけれどもくれないからあきらめて寝ているとか!?母乳が止まらないかも心配です。。。 よろしくお願いします。

  • 新生児の授乳間隔・時間について教えてください

    生後11日目の息子がいます。 今現在、左右15分ずつ母乳をあげています。 一度眠ってしまえば3~4時間授乳の間隔があくのですが、飲んだ後いつもすぐにおっぱいを欲しがります。 左右15分ずつ飲んでも、すぐに指をチュパチュパ吸ったり、抱っこするとおっぱいを捜しながら泣きます。 一度泣くと抱っこしても泣き止まず、おっぱいを吸わせるとゴクゴク飲みます。母乳が出ていないのかと心配になりますが、ポタポタ垂れてきたり、おっぱいを飲んだ後の赤ちゃんの口がミルクで濡れています。  主人や主人のおばさんに「泣いてばかりいるなら、おっぱいが足りてないんじゃないの?」と言われ、とても不安で心配になり、昼間に一人でいる時に、涙が出てしまいます。    このくらいの赤ちゃんは一回の授乳時間はどれくらいで、間隔はどのくらいなのか教えていただければと思います。

  • 授乳間隔が短くなった

    ちょうど生後一ヶ月を迎える子の母です。 完全母乳で、泣いたら与えるようにしています。 今までは夜は平均2時間、昼間は3時間ぐらいの授乳間隔でした。 それが、ここ数日は昼・夜共に約1時間ぐらいで目を覚まして泣き出し、おっぱいを欲しがるようになりました。 (口をチュパチュパさせながらおっぱいを探します) 母乳外来では母乳の出は良好と言われましたし、授乳のたびにおしっこも出ているので、単に欲しがる量が増えただけなのでしょうか? それとも、母乳が足りないのでしょうか? 月齢が進めば、授乳間隔のリズムも定まると思っていたので、まさか短くなるとは思っていませんでした。(1ヶ月じゃこんなもんでしょうか・・・) このまま母乳だけでいいのでしょうか、アドバイスお願いします。

  • 夜になれば授乳間隔が短くなります

    生後2ヶ月の子供なのですが、夜10時ごろにお風呂に入れます(主人の帰りが8時ごろなので・・・)その後授乳し、私がお風呂に入ってまた授乳。 その後寝かしつけるのですがまた母乳を欲しがるので授乳。 寝るのは大体2時頃です。 朝5時6時に1度目を覚まし授乳と着替え。 その後4時間~5時間ぐっすり寝ています。 昼間の授乳は3時間おきです。 夜になれば母乳が足りなくなっているのでしょうか? 朝起きた時にカーテンも開け朝ってことを認識させるようにしているのですが、授乳するとすぐ寝てしまいます。 コレって朝夜逆転してるのでしょうか? 初めての子供で分からないコトだらけです アドバイスよろしくおねがいします

  • 母乳児の夜の睡眠時間は?

    いつもためになるアドバイスいただいて感謝してます。 3ヶ月の男の子で、完全母乳で頑張ってるのですが、最近やっと夜にまとめて寝てくれるようになり、夫とともにバンザイ!と喜んでいました。昼間にだいたい2時間毎の授乳、夜は10時ころから朝の7時まで寝てくれて、一日あたり7~8回の授乳ペースです。  ・・・が、先日「桶谷式」で母乳育児をしている友人から「それは絶対ダメ!」と言われてしまい、迷っています。桶谷式は私も妊娠中から紹介されて本を読んだりして知っていたのですが、プレッシャーに弱い自分にはどうも合わなくて(お乳の味、色などまで気にしすぎてしまい、却って出が悪くなってしまった)、出産後離れていたんです。でも、あらためてそう言われると考えてしまって。  やっぱり母乳育児をしようと思ったら、夜も3時間毎くらいに授乳しないとだめなんでしょうか?この先、出が悪くなったり、乳腺炎になったり・・・という可能性があるのでしょうか? 初めての育児でわからないことだらけです。教えて下さい!  

  • 夜の授乳(?)

    もうすぐ5ヶ月になる息子のことでアドバイスお願いします。 日中は4~5時間の授乳間隔なのですが、 夜中は、なぜか2時間間隔になってしまいます。 混合で合計160cc~200ccほど1回に飲みます。 日中は、それで満足しているのですが、 夜中は、なぜか2時間ごとに欲しがります。 でも、ほとんど飲んでいるというよりは、 乳首をくわえている、かみかみしているという感じです。 お腹が空いているわけではないのかな。。。と思い、 様子を見ていたのですが。 もぞもぞし始め、顔を掻きだし、最後に泣き出します。 抱っこしただけではおさまりません。 必ず、乳首をかみかみして寝ます。 夜の授乳・・・と言っていいのかも疑問です。 栄養士の先生に 「がっつりミルクを飲ませたら、  4・5時間寝てくれるよ」 と、アドバイスをもらったのですが、 ミルクだけで200cc飲ませても、 やはり、2時間後におっぱいを欲しがります。 夜の授乳(?)間隔を延ばす方法がありましたら アドバイスお願いします。

  • 授乳時間の間隔について(新生児)

    生後11日の赤ちゃんがいます。 生後7日目から完母でやっています。 入院中からおっぱいがパンパンに張って痛かったのですが入院中はミルクでした。 授乳間隔の間隔は3時間を守るように言われてます。 生後7日目から母乳での授乳が軌道に乗り、3時間間隔で授乳すると張りは少し緩和されましたが 3時間間隔で母乳を吸ってもらわないと張って痛くなります。 赤ちゃんはおっぱいが欲しくて泣くことがありません。 大抵、眠っているのですが、3時間間隔であげないとおっぱいが痛いのでおむつを変えたりして起こして飲んでもらってます。 それか少し、目が覚めて手をチュパチュパしゃぶったりするのがおっぱいが欲しい合図みたいです。 泣いて欲しがらないのでそのままにしておくとどんどん授乳時間の間隔があいていってしまいます。 このまま起こしたりして3時間の授乳間隔を守るべきでしょうか? 昼夜問わずなので少ししんどくなってきました。 いつになったら授乳時間の間隔は4、5時間にしてもいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。